試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
「うまく行っている人は〇〇をしている!」
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
小1男子、「やりたいことができないのはなんで?」
何日も「うげ〜」ってなるのが数分で終わった!
[2025年4月] 育休中の手取りが100%?出生後休業支援給付金をFPが解説
[34週早産児] 生後9カ月の成長と悩み
春休みが来る恐怖以上に・・・
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
3ヶ月次女、初めての風邪💦メルシーポットが大活躍!!
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
【重症心身障害児】小4三男の成長を聞いて購入したもの
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
PTAのお疲れさま会
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
やっと見つけたこだわりの暗記グッズを紹介します。暗記したいことは青ペンで書くと記憶に残りやすいそうです。苦手な暗記を楽にしたくて青い暗記シートとペン、緑ペンを探しました。
週末はホッと一息つける時間のはずですが、中学受験生の親ともなると必ずしも休んでばかりではいられません。特に、平日仕事をしている親御さんにとっては貴重な情報収集にあてられる時間となります。 まず午前中は市川中学校のオンライン説明会を視聴しました。 本当は学校まで足を運んで生で説明会を拝聴したかったのですが、大変な人気校ですので申し込み受付開始直後にもう満席となってしまい、残念ながら現地での参加はかなわなかったのですが、Zoomで同時視聴の枠があり、そちらに申し込むことはできました。こちらは以前、実際に学校へ伺ったことがあるのですが、大変広くて綺麗で素敵な学校ですよね。今回の説明会では
お子さんの学習を進めるにあたりこんな事を言った経験はありませんか?「頑張ったら後でおやつ食べよう」「◯◯出来たら△△買ってあげるよ!」でも一方で、ご褒美で釣ってばかりいると、それがないと頑張れない子になるとか不安になるような意見もみますよね。今日は、そん
↓「ご褒美」がもたらす本当の効果、自分の意見のある子、ない子の差、私の母の「脅し文句」、多少のウソも方便、子どもの競争心はこんなときに育まれる!勉強を「…
中学受験で3年通った早稲田アカデミーについて、入塾時期、在籍クラス、印象・NNコース・受験結果などを詳しく紹介します。
勉強には使いやすい暗記グッズが欠かせませんよね。赤シートで消える色々な暗記ペンを試して、書き心地のよさ、文字が消えるか、裏移りしないかなどをじっくり比較しました。
以前も書いたことがあるのですが(下記)、我が家では夫が理系科目、私が文系科目をサポートする形になっています。 とはいっても、我が子はもっぱら理系科目の方が苦手なので、私の出番はあまり多くありません。平日の夕方から夜にかけての勉強の進捗状況の把握、サボらないように監視(というとスパルタみたいですけど、そんなことはなく、なんとなく同じ部屋の中で「ちゃんとやってるかな~」と様子をうかがっているだけです)、そして文系科目に関しては質問が出たら答える程度です。 …ではあるのですが、国語の文章読解に関しては、決して苦手というほどではないのですが若干心もとないところがあります。文章
幼児教室を選ぶ時、志望校への合格者数って気になりませんか?\◯◯小学校 合格者数no.1!/幼児教室のホームページにも前年度実績の掲載がされていますね。皆さんはこれをどんな気持ちで確認されていますか?今日は合格実績と教室選びについてです。+++++++++++++++++++++
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタに
「小学校受験は楽だった」とは、私は決して言えません。「何もやって無いよ〜」とも、私は言えません。体力的にも気持ち的にも辛いと感じることは受験の年には結構ありましたし、やれる事は全部やりたいと思っていたので色々な取り組みをしてきました。合格に近づくために、
2月8日に受けていた新6年初っ端のマンスリーテストの結果が出ました。 順位や偏差値は2月12日に出ていたのですが、コースに関しては一昨日(2月15日)の授業でもらってきました。だいたい想像通りでした(笑)。 テスト直後の自己採点の時点で、1月の組分けテストより少し上がったかな…という実感はありました。(1月組分けについては下記参照) 偏差値的なことを言うと、1月組分けで目標といていた偏差値に1足りなかった、その数字に今回は到達しました。一安心です。理科以外の3科目で全て偏差値を上げることができました。劇的に上がった科目はないのですが、千里の道も
みなさんが通塾に際して気になる事ってなんですか??授業の難易度?宿題量?入塾前の準備は何をすればいい?長男の塾が遂に始まりました。と言っても、まだ1回目だけですが、我が家の通塾の最初の感想と、中学受験塾への入塾をお考えの方への入塾前にやっておいた方がいいコ
中学受験6年生の学習スケジュールを立てました。一日のスケジュールと5年生から6年生で変えた点、工夫した点、4科のまとめの計画も紹介しています。習い事をどうするかも検討中。
前回の記事にも書きましたが長女の中学受験が終わりました。 今日は、なぜ中学受験をすることにしたのかとか我が家がしてきた対策などを長々書こうかと思っていたんだけど、(そして実際に書いた。笑)そんな超難関校に入ったわけではないのに誰が
6年生からスタートする「土特」(土曜志望校別特訓)が一昨日始まりました。 我が子の立ち位置は下記の通りです。ギリギリで1番上のコースに入れず、2番目のコースからのスタートとなりましたが、まあ実力的にはそんなものかなと思うので、親子ともどもそうがっかりはしていません。むしろ我が子などは「バリバリの〇〇(トップ校)志望の人と同じ問題やらされて全然できなかったらがっかりしちゃうから、このコースでいい」というようなことすら言います。親としては、そこはもう少し負けん気持ってくれてもいいのではないかと思いますが(苦笑)。 「志望校別」と名前はついていますが、実際のところは全く志望校
磯野家の中学受験体験記です。なかなかハードな受験の記録と不合格でも前向きになるための準備、母どん底から立ち直った方法などを紹介します。
先月、英検のテストがありました。「英作文はちょっと…」という本人の希望で受検級を4級に決めた初めての英検。 合否は?点数内訳は?今日は我が家の初・英検結果についてです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
昨日のことになりますが、我が子の塾でも新6年生のカリキュラムがついにスタートしました。 …実際には火曜日からスタートしていますが、この日は初っ端からマンスリーテストがあり、授業はありませんでした。このテストに関しては、結果が出たらまたネタにすることにします(笑)。 昨日は首都圏では大雪の予報で、事前に臨時休校になった学校などもあったようです。塾には無事に行かれるかな…と心配しましたが、予報ほどの大雪ではなく、粉雪が舞う程度で積雪はなく、電車も通常運行でしたので、我が子も普通に出かけていきました。 以前も書きましたが(下記参照)、今までスタートは5時、時間に余裕がある人は4時半に行
来年度入試に向けた模試が始まっていますね。大手の幼児教室では、おおよそどこも私立を含めた年長児向けの一般模試と志望校別の模試を実施しています。関西、特に大阪ではこの2校の模試に参加される方が多いのではないでしょうか。▽能開プレスクール▽奨学社幼児教室によ
理数系専門塾エルカミノ代表の村上綾一さんが書いている「中学受験で成功する子が10歳までに身につけていること」という本を読みました。 エルカミノは知る人ぞ知る塾という感じですよね。 首都圏にいくつか校舎があり、遠方で通えない人も受講できる「小学部オンライン講座」もあります。 算数の飛び級制度もあり、「算数オリンピック講座」もあるなど、御三家など最難関を目指す人向けの塾ともいえそうです。 そのエルカミノの代表である村上綾一さんが「中学受験で成功する子が10歳までに身につけていること」というまさに知りたいテーマで本を書かれていたので、興味深く読みました。 私はこういった子供の教育のための本は、結構読…
中学受験のテキストが大量に届いたので無印で収納を見直しました。よく使うテキストが出し入れしやすい収納を目指しています。またテキスト収納にどんな本棚が合うかも考えました。
中学受験をテーマにした朝比奈あすかさんの小説「翼の翼」を読みましたので、感想を書きます! ざっくりとしたあらすじは、塾の無料テストをきっかけに、通塾・中学受験をすることになる息子の翼くんをお母さんメインで追っていく小説です。 塾の成績に一喜一憂、情緒不安定になったり、多分、全然中学受験に関係ない人からしたら、「なんで子供の成績のことでこんなことなってんの?」って感じだと思いますが…。 中学受験が身近な方は「二月の勝者」と同じく「翼の翼」も必読図書ですよ〜。 私、普段は実用書的な本を読むことが多くて、そんなに小説は読まないんですが、「翼の翼」はグングン引き込まれて一気に2日くらいで読み切りました…
今回は中学受験解き直しノートをパソコンの基本操作だけで簡単に編集する方法を紹介します。画像データ(PDF・ JPGなど)があれば解き直しノートが楽に作れると思います。
2日目のA校の結果発表まで、塾友とLINEしている花。 昨日に続き、にぎやかに戦況を報告してくれます。 ちょっと~… 今日こそは先に結果をみてくれるなよ~と、睨みを聞かせる母。 あの結果を知る瞬間は心
SNSや掲示板を見ていると、この怒涛の受験シーズンもそろそろ落ち着いてきた頃かなという印象を受けます。首都圏の場合、主だった学校の入試も2月6日あたりで終了するケースが多いかと。 私の世代の中学受験とは違い、昨今では全敗を回避し必ず1校は合格が取れるような併願プランを組むことが多いと聞きます。それもあるでしょうが、前半に苦戦を強いられた場合でも後半で桜が咲き、見ず知らずのこちらも読んでいて胸が熱くなるようなドラマを見せていただきました。🌸のマークがたくさん並ぶご報告を見ていると、こちらも嬉しくなります。 とはいえ、この🌸ラッシュが今日でそろそろ終わる…ということは、ついに我が子たち
「うちの子、塾のテストでいつも慣用句とかの問題、間違える…」 ということはありませんか? ってまさにこれ、うちの子のことなんですが、読書大好きで読解問題とかも割とできているんですが、慣用句やことわざの問題でよく間違えるんですよね。 漢字の練習とは違って、学年ごとに何を覚えたらいいとかは決まっていないし、範囲もよくわからないし、読書してるから自然に覚えるかな〜なんて思っていたけど、こないだの塾のテストでも「肩をならべる」とかわかってなかったんですよね…。 ドリルで慣用句の問題を解かせて間違えたあと解説しても、なんか全然定着していない感じで、なんかもっといい方法ないかな〜?って思っていました。 で…
こんばんは。今日は仕事にて外出。意外とみんな平然と歩いてますが、そんなものなのでしょうか?みんな心の中ではビクついているのでしょうか?マスク無しの強者もいて。…
こんばんは。北京冬季オリンピック近いのにあんまりですね。東京オリンピックの時もこんな感じでしたもんね。始まったら盛り上がるんでしょうが主役は選手ですからね。東…
こんばんは。本日は早速始めます。共立女子中学校ですよ。これまた雰囲気のある学校でいいですね。都会の真ん中にあるのに。神保町から始めます。神保町A5出口を出て目…
おはようございます。本日は直前ですので、書けるだけ書いていきたいと思います。いけいけ~ではまず東京女性学園から。三田駅から行きます。三田駅を出て、田町駅西口交…
こんにちは。またお会いしましたねお昼は学習院中等科で行きたいと思います。目白駅から行きますよ~。目白駅を出て、右に行きますあれ、もう既に学習院の門が奥に見えま…
こんばんは。本日、3回目の投稿です。知ってました?3回目は暁星中学校です。歌舞伎役者の方は本当に暁星出身者が多い。それだけ伝統ある学校ですしねでは九段下駅から…
こんばんは。本日は仕事でしたよ。稼いじゃいましたよ。本当は休日は休みたいですが本日は川村中学校。正門へ行ってみたいと思います。目白駅を左に行き横断歩道を渡りま…
こんばんは。いよいよですね。努力は裏切りませんよ。あとは楽しむだけです本日は十文字中学校です。巣鴨駅から行きます。巣鴨駅を出て出た先の横断歩道を渡りますこの道…
こんばんは。サッカー日本代表戦やってます。みんな男前サッカーをやると男前になるのか?男前だからサッカーをやるのか?男前だからサッカーが上手くなるのか?どうでも…
こんばんは。本日も冬眠仕事してましたが冬眠いきなり明日、終息しないかな。。本日は山脇学園中学校です。赤坂見附駅から行きますよ。赤坂3丁目口を出て真っ直ぐ進みま…
こんばんは。早速行きますよ、広尾学園。広尾駅から行きますよ。この出口を出たら左に行きます道をひたすら真っ直ぐ。ポルシェが停まってますね、広尾ですよ。これが。ま…
こんばんは。今日も歩いてみます!(実際歩いたのは大分前)2月中は書けるだけ書きますよ~。本日は市ヶ谷駅から行きます。A4出口を出て、左に行きます真っ直ぐ行くと…
おはようございます本日、一回目は神田女学園中学校です。二次募集しているらしいですよでは、神保町駅から行きますA5出口を出まして右側にある交差点を右に行きます曲…
こんにちは北京オリンピックの開会式見ました?素晴らしくて鳥肌立ちましたよ。昨年もオリンピックの開会式やっていたような記憶から消去してましたお昼の部は品川女子学…
こんばんは。本日、3回目の投稿。明日は仕事。書ける時に書くスタイルで本日、最後は好きな攻玉社。不動前から行きますか。佐川急便のトラックがある道に入ります。駅を…
本日も快晴。 昨日も受けているので、準備に余裕が見られます。 花は昨日とはちょっと雰囲気が違い、移動中は静かでした。 緊張感がでてきたか? それとも弱気か… 最寄り駅についたとき、「ミラクル、起こる気
毎日ドリルをさせているのにいつまで経っても理解してくれない…幼児教育に家庭で取組むママなら一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?私も、何度も何度も思いましたよ。単元ごとに悩むと言っても過言では無い位笑笑しかし数年前、ドリル学習に対しての衝
今日は少々ネガティブな話になりますが…。 我が子にとって最大の苦手科目ではないけれど、もう少し得点できると良いなぁ…という科目に関して、月1回程度という口約束でオンライン家庭教師をお願いしていました。 私が個人的に存じていた方に、秋頃からマンスリーテストの問題と答案を送り、我が子が誤答した箇所に関して解説を書いて送っていただいたり、その他にも私から相談など時々していました。書いていただいた解説を我が子に見せて解き直しさせていましたが、わかりやすくて良いということだったので、お試しで1回Zoomで1時間ほど指導していただいたのですが、私が横で聞いても我が子の弱点にジャストフィットして
午前、午後校とダブルヘッダーで受けた初日。 花さん、帰宅の車の中で入試の手ごたえについて話します。 「A校はね、めっちゃ国語と算数がむずかった!国語は意味がわかんなかった!理科と社会はできたと思う」
先日、長男が入塾にあたりクラス分けテストを受けました。特に目立った先取り学習はせず、地道な基礎問題に取り組んでいました。なぜなら…昨春に受けたテスト結果が到底直視できるようなものではなかったから( ;∀;)ぁぅぁぅその後、基礎問題に戻ってすることは効果があっ
受験勉強では模試で間違えた問題をできるまで繰り返し解くことが大切ですよね。解き直しがしやすく簡単に作れて、繰り返し問題を解くことが苦にならない解き直しノートを考えました。
今日あたりで中学受験終了となる方も多いであろう一方、後半戦へと折り返しされる方も少なくはないのかと拝察します。 前半で志望順位の高い学校に合格した上で、2月4日・5日あたりのチャレンジ校にトライしてみるという方もいらっしゃるでしょうが、前半戦で思うような結果が出なくて…というケースもあるかと思います。親御さんも辛いでしょうが、当のお子さんは本当に苦しいと思います。 こんなにも頑張ってるのに12歳の子らに苛酷な試練は続く 数年前、我が子が中学受験塾へ通うことになり、入塾前の説明会に参加した時のことです。受付にその前年度の合格体験記の冊子(親御さんが執筆したもの)が置いてあったので、
今は入試の結果がその日のうちにわかる学校も多いですね。 ネットで夕方、あるいは夜の8時とか10時とか11時とか…お子さんが寝た後、親御さんだけで合否を確認するケースもあるかと思います。 私の頃は翌日(一部の男子校などは2日後)掲示板で…がスタンダードでしたし、今もネット発表ながら翌日または翌々日というところもありますが。(国語などで記号選択式でなく記述式の解答が多い学校は採点に時間がかかるのでそうなる、ということでしょうか…。) SNSや掲示板などを見ていると、すでに本命校の発表が終わり喜んでおられる方、残念でがっかりしておられる方…と、まさに悲喜こもごもです。明日は
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!