試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
手抜きを愉しむ
ホクホク!芽キャベツのチーズガーリック炒め
市販の蒲焼鶏で簡単アレンジ!忙しい日にぴったりの時短レシピ
レンチンサラダチキンとしば漬けのヨーグルトサラダ!さっぱり美味しい簡単レシピ
たった5分で作れる!焼きそばの絶品アレンジ&アイデアレシピ
春を感じる、のびると生ハムのペペロンチーノ
ラディッシュの飾り切りに挑戦
今日の晩ごはん!!天才のレシピ付き♪
あつあつ とろとろ クリーミー グラタン(ドリア)4選
今夜のおかず!レンジで簡単『かぶとツナのホットサラダ』を作ってみた!
ジョンソンヴィルで作るヘルシーレシピ♪高たんぱく&低糖質な簡単朝ごはん
today's lunchはIKEAのお皿で。。。
急に仕事を失ったけど 。。IKEAで休日を満喫!
塩麹超え!? 醤油麹 作り方
【レシピ】ベア次郎の『じっくりコトコト根菜スープ』【簡単レシピ】
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
息子の卒業、思い出のランドセル
南知多グリーンバレイへ
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
【小学生ママ】3学期の成績表!先生から言われたこと!
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
子どもとの春休み 初日編(初日編しかないと思います)
だらしない長男が修学旅行へ。私のイラつきはゼロ??
場を生かせない
さぼっていた常備菜づくり。重い腰をあげてお弁当づくりを再開!
小3男子の理解できない行動 その2
新小6そのまま英検3級に突入&最近はまっていること
子育てをしていて部屋が散らかってイライラしてしまう人も多いのでは?限られた時間でできる片付けるコツについて紹介していますので、参考にしてみて下さい。
在宅ワークをしたいけど初心者でもお金を稼げるのかなと不安になる人もいるのではないでしょうか。私の初めてやった在宅ワークの体験談についても紹介していますので、参考にしてみて下さい。
子供たちに大人気のレゴ。 レゴには、対象年齢が1歳半〜5歳の大きめのレゴデュプロと4歳〜90歳以上のレゴクラシックがあります。 4歳5歳くらいになるとどちらを購入しようか迷うパパママもいると思います。 我が家はどちらも持っていますが、我が家の4歳児はレゴデュプロの方が喜んで遊んでいます。 今日はレゴデュプロとレゴクラシックの比較をしたいと思います。
第1子柚樹君の時から何気に活躍中なのがワセリンです最初は西松屋でチューブタイプを購入。次はネットで100g入り。それもすぐに無くなって、次は・・・【第3類医薬品】大洋製薬 日本薬局方 白色ワセリン(500g)【大洋製薬】買っちゃいました通常は100gで400円~600円位
皆さんこんにちは 40歳で初めて母になったイカ子です ついこないだ産まれたように思う息子も気が付けばもう1歳8ヵ月 冬には歩くこと、靴を履くことに必死だった日はどこへやら その時の奮闘記はこちら 今ではニコニコしながら毎 ...
もしかしたら産後鬱かも?と思っても、診察を受けたという方は少ないのではないでしょうか。 こんなことくらいで、と思う方も少なくないと思います。産後鬱チェックなんてものもありますが、それだけが全てだとは思えません。 なんとなく気分が落ち込む、なんとなくイライラする、そんな症状に見舞われる方は少なくないのではないかと思います。私はわざわざ受診することはありませんでしたが、産後の寝不足、要求の分からない泣き声、初めてだらけの子育て、それらで余裕がなくなり、もしかしたら産後鬱と診断されでおかしくなかったかもしれません。 ただ、もし産後鬱だったとしても、重度ではなかったとは自覚しています。 まあ、重度だろ…
その時は思わなかった、というか、考えてる余裕がなかったけど、今思えば、あれは産後鬱に片足突っ込んでたんじゃないかなと思い当たる節があります。 正直言って、自分では気付きにくいです。 もしかしてそうなのかな、と思ったこともなくはないけど、このくらいで産後鬱なんて言ったら、周りになんて言われるかなとか考えてしまうと、産後鬱かもしれない、なんて言えませんでした。 そもそも、周りに知り合いもいない土地で、そんなことを言う相手もいませんでした。生後3〜4ヶ月くらいがピークだった気がします。 産後すぐは少し実家にいたし、初めてのことだらけで、ただがむしゃらだったというのもあると思います。 生後2ヶ月を過ぎ…
こんにちは。昨日はスマホやテレビから少しでも情報を得ようと思いましたが。。。(普段は王子と姫が見入ってしまうのでテレビを付けてません💦)今...
私は子育ても仕事もしているのに旦那は仕事から帰ってきても何もしてくれない。共働きで私も仕事で疲れているのに、家に帰っても私だけ忙しい。何もしない旦那にイライラしてしまう。と思うママもいるのではないでしょうか。家に帰ってきても子育てで忙しくて
初めての三輪車デビューで人気のディーバイクミニ。 我が家も息子が1歳の誕生日のときに購入しましたが、実は3年以上たった今でも使用しています! ディーバイク ミニ スノーホワイト(1台) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 今回は、ディーバイクミニのメリットや何歳から何歳まで使えるの?に3年以上使用しているリアルなレビューをご紹介していきたいと思います。
4歳の息子は風邪をひくとイビキがひどくなります。 子供でもイビキは一人前。 それはもう私が眠れなくなるほどです。 イビキが続くと、これって大丈夫なのかな?とふと心配になりませんか? 今回は病院の先生から聞いたことや私たちがしたイビキ対策をまとめました。
こんにちは。コロナの影響が出てるかと思いきや…昨日も有難いことにナカナカ忙しくて帰りが遅くなり (;´д`)ノ家に帰ってからがバタバタ💦し...
子育て中は仕事するにしてもなかなか外に働きに行く時間がなくて困っているママも多いのではないでしょうか。子育て中の隙間時間でできる仕事について体験談も含めて詳しく紹介しています。
ひらがなが読めるようになるには何をしたらいいの? 多くのママが一回は感じることだと思います。 できれば遊びながら自然にひらがなを覚えてくれるといいですよね。 結論から言うと、ひらがなを覚えるには「くもん ひらがなつみき」がかなり優秀でした! KUMONTOY くもんNEWひらがなつみき WB-24 547210公文くもん出版 知育玩具教材 【送料無料(北海道、沖縄、離島は配送不可)】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ひらがなを覚えるため以外にもかなり遊んでいたので、くもんひらがなつみきの遊び方をご紹介したいと思います。
こんにちは。昨日も3人で散歩しましたが姫は最初からベビーカーで行ってもらうことに…幸いベビーカー好きなので「ベビー⤴!?」と言って喜んでくれました(笑)昨...
新生児の赤ちゃん。 まだまだ小さな可愛い我が子に何かおもちゃを買ってあげたいと思っても、何を買えばいいのか迷いますよね。 皆さんまずは、ガラガラやメリーは用意すると思います。 そろそろ他にもおもちゃを買ってあげたいな。 今回はガラガラやメリー以外でおすすめな初めてのおもちゃをご紹介します。 お祝いにもおすすめなので、ぜひ参考にしていただければと思います。
出産してから気付きましたが、赤ちゃんって本当に鼻がかめないですよね。 赤ちゃんというか、3歳くらいまで上手にかめません。 なのによく鼻がつまります。 そんな時に必要になってくるのが鼻吸い器。 個人的に鼻吸い器は絶対必須なアイテムです! が、手動の鼻吸い器と自動の鼻吸い器のどちらを買おうか最初は悩みました。 ちなみに我が家は最終的にどちらも購入した派です。 今回は手動と自動の鼻吸い器を両方とも実際使ってみて感じたメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
ご訪問ありがとうございます✨ ママが笑えば子供も笑う♪ママの心が楽になる♬.*゚ほっこり子育てサロン♡のmegminです。 最近は教室お休み中なのでベビーシッ…
赤ちゃんと部屋で快適に暮らすための対策を合わせて11個、リビング・寝室・キッチンごとに詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
わがやの長男は左利きです。 離乳食を始めた頃から左手にスプーンをもつことが多かったので、これはもしかしたら…と思っていたのですが、2歳前にはスプーンもフォークも左手で持つ方が上手に扱えていました。 私も理系夫も右利きなので、左利きの正しい持ち方も知らないし、将来不便はないのかな?と若干の心配も… 周りの左利きの人に何人か話を聞くと日常生活では左利きで困ることは特にないとの意見多数(理系夫の友人は左利きが多くて色々教えてもらえました)。 ただ、習字とはさみとスープバーのお玉は不便! との意見がちらほら。 習字は趣味にすれば別ですが、学校の授業だけであれば一生の問題ではないし、スープバーも毎日ファ…
赤ちゃんが生まれると喜んでほしくて、ついつい買ってしまうおもちゃ。気付いたらどんどん増えていきますよね。他の家庭はどのくらい買っているのか気になる人も多いです。そこで体験をもとにおもちゃをどのくらい買うのかや買うタイミングなど紹介しています。
最近の2歳長男のお気に入り! The Ultimate Book of Cities! 先日、東京駅の丸善に家族で行ったときに長男が自分で選んだもの。 とっても可愛くて母もお気に入り! ちなみにわがやは英語絵本を買うときは東京駅の丸善4F。 種類も豊富で人も少なくのんびり見れるのでおすすめ! あとはたまに豊洲のららぽーとにいったときに紀伊国屋でも見ます。 こちらも広くて種類豊富。 仕掛け絵本になっているので、こんな風にビルが建ったり、車が動いたり。 建物の窓も開けられて、色んな風景が見えるのも楽しい! お店屋さんのページとか、大人も最高に楽しい! エレベーターもちゃんと動く✨ 長男はすっかり夢…
最初はごろごろしているだけだった赤ちゃん。 これがずり這いやハイハイを覚えた途端にキッチンに侵入! さらに戸棚をあけて中身をがさごそ… これ、よく見られる光景ですね。 これを解決してくれるのがこういうベビーゲート。 でもベビーガードって一時しか使わないわりに大きくてかさばる… 子供にはいってほしくない場所がキッチン以外にも階段や別の部屋など複数ある場合は、何個も必要になるのでさらにかさばる… と、そんなときは簡易的なベビーゲートで解決できます! わがやはこれをキッチンに設置しているのですが、遊びにきてくれた友人の多くが「真似する!」と言ってくれるので、ブログでもご紹介。 何で解決できるかって……
世間はコロナで大混乱中。 2歳長男は保育園に行かずに自宅保育中。 そのため、家にいる時間はできる限り有意義な時間にしてあげたいなと日々模索中。 こうして自粛だ、自宅待機だと言っている間も、子ども達にとって大切な幼少期という限られた時間は1日1日過ぎて行ってしまう… 親としては安全にきちんと配慮した上で、ちゃんと意味ある1日、子ども達が楽しかったと思える1日にしてあげたい… 2歳児と0歳児と過ごす最近のわがやの平日の午前中はこんな感じ。 5~6時に起床。からのパズル。 7時~ヨガ(長男もまねっこ) 7時半~朝ごはん 8時~絵本読み聞かせ、英語の動画orDVD 9時~パズルタイム 10時~ドリルタ…
東大での研究から生まれた絵本ということで、発売当時すごく話題になっていたこちらの絵本。 長男が0歳のときにご縁あって東大の赤ちゃん研究の実験に参加したことがあったので、親近感もあってすぐに購入。 赤ちゃんをくぎづけにして夢中にさせる!という触れ込みのとおり、 わがやでは長男も次男もじーっと見入ってくれていました。 0歳児に本を読み聞かせるのって反応があまりないので、単調になりがちなのですが、子どもが見入っていることがわかると、親もちょっとやる気がアップします! 基本「もいもい」という言葉が出てくるだけで、ストーリー性はあまりなく、大人が読んで面白いかと言われるとなんとも言えないのですが… 息子…
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
【ミニマル家事】春の青菜まつり
【今週の常備菜】野菜(人参)が高い!!でも何とか作れた(笑) 教員の働き方改革と子供達…
【ミニマル家事】これさえ食べればOK
【ミニマル家事】野菜すら高い!定番メニューを変更
【今週の常備菜】緑が多いと安心する(笑) ウニのパスタは飽きてきた…とスカイツリーの絵
【今週の常備菜】今週は彩りよく決まった!かな(笑)昨日は組手の稽古がんばりました♪
ブリックスナインとアボカドの豆サラダ (レシピ)
【今週の常備菜】今週も肉巻きです(笑)ホテルで牡蠣料理♪と昨夜は最高な夜でした!
【健康的な生活とダイエット】“バランスのよい食事”で体を整える
【今週の常備菜】ロース肉巻きが人気♪ダンナさん作のグラタンと雪の朝だというのに…半袖(笑)
【今週の常備菜】お米が高いから節約ごはん?王子のバレンタインと模様替え。
【看護師のおうちごはん】忙しい日を乗りきる作り置きおかず!
【今週の常備菜】大根が好きだから作ったのに…保育園の鬼ライスと腹巻タスキ(笑)
【ミニマル家事】特価のお野菜で作り置き
離乳食って毎日続くと結構手間で大変です。 疲れているときや食べてくれない日が続くとママのメンタルもやられます。 今回は離乳食の手間を少しでも軽くする簡単なアイディアをまとめました。
寝返りができるようになると、次はおすわりです。 なんとなく座りたい意思は分かるんだけど、すぐにくにゃーってなっちゃう…。 それはそれで可愛いw 座りたそうなときは、授乳クッションの真ん中に座らせてあげたり、支えてあげたりしていました。 ただ、まだ座れないのに座らせすぎるのはあまり良くないかなと思って、長時間とか頻繁にはやらないようにしていました。なんでもある日突然できるようになるもので、一瞬だけど、一人座りができたのは、5ヶ月になる前でした。 そこから、たまに一瞬座ることが徐々に増えていき、完全に一人座りができるようになったのは、5ヶ月を過ぎた頃でした。この頃になると、もう寝返りも得意になって…
早くおもちゃを買って赤ちゃんと遊びたいママ・パパ。いつから赤ちゃんにおもちゃを買ってあげたらいいのか気になりますよね。また、赤ちゃんに買ってあげるおもちゃを選ぶポイントについても詳しく紹介しています。
こんにちは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごしたい…
こんばんは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごしたい…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!