試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
冬の思い出!
保育園入園&小学校入学の巻 (*^^*)v
図書館で借りた本・絵本【11冊目】:はぶらしくんです。
図書館で借りた本・絵本【10冊目】:ばすくんのくりすます
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
春休みのスパリゾートハワイアンズは、家族連れで大にぎわいでした!
広げたお店はだいぶ狭くなってきました!
図書館で借りた本・絵本【9冊目】:どんぐりむらのぼうしやさん
図書館で借りた本・絵本【8冊目】:くろくんとちいさいしろくん
2025年春のお花見。シダレサクラはまだ蕾。チューリップが元気にたくさん咲いていた
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
受け継がれてゆくエビっぽい服
アニュアルデイ
ジョホールバルのニュータウン、オースティンのグルメ街がアツい!②「Kenjo Bakery」
ヤンペル帰宅で座席が倍増
子供達の遊び場 インダス川
子連れバックパッカーインド旅-ホテルパールパレス
子連れバックパッカーインド旅-インドの列車に乗る
あー、色々と一旦終わったあ✨
調査にも全力投球
子連れバックパッカーインド旅-アーグラのおすすめレストラン
ジョホールバルのニュータウン、オースティンのグルメ街がアツい!① 「Sān.Dwich Crest Austin」
子連れバックパッカーインド旅-アーグラの街探検
子連れバックパッカーインド旅-タージマハル
子供の学校選び~帰国子女の助言まとめ~
インド生活1ヶ月の家計簿(3月)
アンパンマンくるコロタワーを使ったレビューや他に使った人の口コミを詳しくまとめました。写真をたくさん使って説明していますよ。
子育て中で共働きの家庭はなかなか自分の時間をとるのか難しいですよね。そんな時に役に立つのが便利な家電。時短になる家電を8つまとめました。
言葉の学習で人気のある知育玩具「アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんスーパーデラックス」 2200語以上という圧倒的に豊富な言葉数だけでなく、英語や二語文も学習できて音階にも触れることができます。 言葉を覚え始める2歳前くらいから小学校に上がるまで長く使える知育玩具のひとつです。 アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん スーパーデラックス(1個) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング しかも! 慣れてくると1人で長く遊んでくれるので、親にとっても助かるおもちゃなんです。 今回は、そんな人気の知育玩具「アンパンマンおしゃべりいっぱい!こ…
子育て中で共働きの家庭はなかなか自分の時間をとるのか難しいですよね。そんな時に役に立つのが便利な家電。時短になる家電を8つまとめました。
初めての育児などで不安や孤独を感じていたときに出会った「子育てのきほん」という一冊の本。 児童精神科医が書いたしっかりとした根拠に基づきながらもママや子どもの目線でやさしい言葉で書かれています。 この本と出会って学んだことや変わったことを体験をもとに紹介しています。
初めての育児などで不安や孤独を感じていたときに出会った「子育てのきほん」という一冊の本。 児童精神科医が書いたしっかりとした根拠に基づきながらもママや子どもの目線でやさしい言葉で書かれています。 この本と出会って学んだことや変わったことを体験をもとに紹介しています。
出産祝いに選ばれることが多い「ベッドメリー」メリーは見た目の可愛さだけで、それ以外の意味なんてなんじゃないかな?と思っていましたが、実際に使ってみたら赤ちゃんとママにとってメリットが多かった!
赤ちゃんが物を掴めるようになってくると、口に物を入れることが増えてきます。赤ちゃんが物を口に入れたがるのにも、理由があったりします!危険なもの以外は無理に止めないで、赤ちゃんが口に入れても安全な物を渡して、思う存分カミカミさせてあげましょう
最初は一口の10倍粥から始まった離乳食も、だんだん品数が増えたり、量が増えたりしていきますが、今日は食べた、今日は食べない、ということも増えていきます。 きのう食べたものを、今日は食べない、なんてこともザラです。たまにパクパク食べて、用意していたものでは足りなかったかな、なんてこともあります。 残さず食べてくれたときは本当に嬉しいのですが、ほとんど食べないことが続くと、精神的ダメージがけっこうきます…。 食べ残しを捨てる瞬間、あぁ、また食べてくれなかった………、となるのがツライです。手を変え品を変え、いろいろ試してみますが、結局、好き嫌いではなく気分なのかな、と思うことが多かったです。離乳食開…
7ヶ月目にして、いきなりハイハイができました! ずりばいもあまりしなかったので、いきなりハイハイができた!という感じでした。ハイハイしそうな雰囲気はあったけど、なかなかできなかったのが、いきなりハイハイしだしてビックリしました。 あ!ハイハイできた!と思ってからは、コツを掴んだのか、すぐに得意気にハイハイをするようになりました。寝返りもそうだったけど、突然できるようになってるから、何がキッカケでできるようになるのかは分かりませんw早くハイハイしてほしいと思うことはあるけど、やっぱりその子の成長があるだろうし、無理にハイハイさせたり立たせたりするのは良くないようなので、できるようになるまで見守る…
離乳食を初めて作ったときに感じたのが、「大変。もっと手軽に作れると思っていた…」でした。毎食ごとに裏ごしをして、ペースト状にするというのがしんどかった。そこで「ハンドブレンダー」を使うようになってから、離乳食作りが捗る捗る…今回は、離乳食作
子供の寝かしつけ対策は、いろいろとあると思いますがどんなことしてます?我が家の場合は、寝かしつけという寝かしつけはしてません!唯一していることは、「寝たふり!」今回は我が家の寝かしつけをしない、寝かしつけのお話をします♪
生後、退院してからは基本的に母乳で、最初の内は搾乳していたものを哺乳瓶であげることもありましたが、母乳も出るし、生活リズムも整ってくると、搾乳する機会も減ってきました。 あんまり哺乳瓶使っててもしょうがないなというのと、何より、哺乳瓶って、使った後に洗うのも面倒だったりしますよね。 生後6ヶ月頃、母乳以外には、まだ白湯しか飲ませていなかったので、マグを使うことも検討しましたが、まずはスパウトを買ってみました。 ピジョン Pigeon マグマグ スパウト 200ml 5ヵ月頃から 乳首以外の飲み口に慣れるために【在庫一掃】価格: 998 円楽天で詳細を見る その後にマグに移行しますが、スパウトを…
離乳食が始まる頃に、エプロンを買うか悩むかもしれません。 必要か否か、でいったら、…必要です!ただ、始まったばかりの頃は、サイズが合わなかったので、汚れてもいいスタイを使用していました。少し経ってからは、ポケット付きの防水のエプロンを使っていました。 これは体型が小さくても使えるし、素材が硬くないので、使いやすかったです。 デメリットは洗うと乾きにくいところかな。 2〜3枚を使い回すといいです。【3枚以上ご購入で送料無料】お食事エプロン 保育園 ポケット付き スナップボタン ベビー用エプロン 赤ちゃん用エプロン 離乳食エプロン スタイ 男の子用 女の子用価格: 440 円楽天で詳細を見る パク…
私自身がお宮参りをしたときにスタジオマリオを利用しました。 実際にスタジオマリオでお宮参りの撮影をして分かったメリット・デメリットをくわしくまとめています。
子供にたくさん絵本を触れさせたい。 けど 何を選んでいいのか分からない いつも同じような絵本になってしまう レビューだけではよく分からない 小さい子連れで本屋さんは大変 絵本選びに苦戦するパパママは多いと思います。 私も絵本選びが苦手なタイプだったので、4歳の息子に絵本の配本サービスを利用しています。 利用しているのは「ワールドライブラリーパーソナル」 通常よりお値打ちに子供の年齢ではなく月齢に適した絵本が毎月届きます。 世界各国から厳選された絵本が届くので、海外らしい色彩のおしゃれな絵本も多くあります。 【ワールドライブラリーパーソナルを見てみる】 今回はワールドライブラリーって何?金額は?…
お腹の赤ちゃんはなんにもわかっていないほとんどの人がそう思ってると思います。確かにそうかも知れません。でも、小さいお子さんがお腹の中であったことを話すという話…
こんばんは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごしたい…
こんにちは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごしたい…
自分のダメなところをいっぱい受け入れられると子供のダメなところも受け入れられるようになるみんな完璧じゃないからいいんだよみんな一人一人が完璧に何でもできたらど…
アニメを見せることはほとんどなかったのですが、やっぱりおもちゃはアンパンマンが鉄板でした。 うちはディズニーとアンパンマンのものが多いです。赤ちゃんは、まず○を認識できるようになるそうなので、アンパンマンの形は理に適っているということでしょうか。アンパンマンのおもちゃはだいたい喜んで遊んでくれているのですが、何より助かるのが音楽です。 「アンパンマンのマーチ」とか「勇気りんりん」とか「アンパンマンたいそう」とか、泣いてるときに流すと泣き止むんです! 赤ちゃんが泣き止む音楽とか、赤ちゃんが寝る音楽とか、新生児の頃はよく効いていたのですが、それ以降はアンパンマンです!何十分も泣いてたときにどうしよ…
息子が産まれてから、格段に外食の機会が減りました。 というのも、乳児連れでの外食、本当にめんどくさい! 自分たちが食べる前後に授乳の時間が来たりするから、授乳室がある場所を調べて、時間を見て授乳してから自分たちのご飯。さらに、食事中には赤ちゃんが泣いたりグズったりしないか神経使うし、お座りができないときは座敷のあるとこしか行けないし、もし泣いたら外出ないといけないし。 それを考えると、なかなか面倒なんですよね。お座りができるようになると、ベビーチェアを貸してくれるところも多いから、座らせるのは少し楽になるけど、それ以外は変わらずだし、離乳食が始まれば、お店に入るときに、離乳食あげても大丈夫か確…
クラウドワークスを使って仕事をしてみたい。でも、何を準備して何をやったらいいのかわからないし、初めて登録するサービスで不安だな。そんな悩みにお答えします。私は在宅ワークで初めてやった仕事がクラウドワークスでのお仕事。そんな初めての私でも簡単
先日、とても焦った事がありました。 息子の頭から突然、魚のような臭いがし始めたのです。 お昼寝で寝かしつけているときに、ん?魚みたいな臭い…と、ふわっと感じた気がしたのですが… 夕方の散歩で抱っこをした主人の「なんかおもち、臭くない?」の一言で、疑念は確信に変わりました。 やっぱり!?と言うと、なんていうか魚っぽいような…と主人。 これは大変だと思いました。 魚臭症というのがあると、以前何かで見た事があったのです。 魚臭症について ここ数日のごはんを振り返ってみよう 1歳8ヶ月の息子の汗について Let's カット!ハサミの紹介 〜まとめ〜 魚臭症について 魚臭症は「トリメチルアミン尿症」とい…
エルゴ・アダプトとベビービョルン・MINIの抱っこ紐について自分が使った感想も含めて詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!