試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
子ども軸で過ごすワーキングマザーの1日のタイムスケジュール
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
娘の英検結果から今後の息子の英語学習を考える
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
小4 全国統一小学生テスト結果
好きな曲でタイピング練習!〜歌詞タイピングにハマった長男〜
勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!
SAPIX 小2)5月度確認テストの結果
【中3長男】公立か私立か。第1回進路希望調査で驚いたこと
小2 椅子に座れない子がすべき事
リビング学習のお供に…。
「メモ帳」で楽しくタイピング練習!小2の次男と“あいうえお”チャレンジ♪
【中3 長男】オンライン塾、エベレスの夏期講習費用
主夫のまいにち 赤いとうもろこし
主夫のまいにち 似非観光客
主夫のまいにち 家から15分リゾートは気持ち少なめ
主夫のまいにち 夏野菜ゲット
主夫のまいにち 久々の当たり
子どもになめられる父親の特徴と威厳を取り戻す5つの実践的解決策
子どもが寝た後が勝負!AIで叶える“効率いい夜家事”
主夫のまいにち 生でもイケる
ママのためのAI活用術!子育て・料理・時間管理までカバー
主夫のまいにち パンダロス
主夫のまいにち 茅の輪くぐり
「うちの子、もしかしてわがまま?」3歳から10歳のお子さんの言動、実は成長のサインかも!
主夫のまいにち こだわり
主夫のまいにち 梅雨明け
主夫のまいにち 旬を頂く
この春から新しい土地で暮らし始めたわが家 どこへ住んでもやる事は変わらず… 今日も元気にマクドナルドへ行ってきました。 なぜって今回のおもちゃは「トミカ」!!! 息子の大大大好きなトミカシリーズが頂けるとなればもう、行かない手はない\(◡̈)/ (画像はマクドナルド公式HPより) ■第1弾が4/16(金)〜4/29(木)で「トミカのまち」4種。 ■第2弾が4/30(金)〜5/13(木)で「トミカのどうろ」4種。 ■最後の第3弾が5/14(金)〜終了は分かりませんが、今までの8種+ひみつのおもちゃ。 1弾と2弾を組み合わせると、大きなトミカタウンが出来るという、収集欲を刺激してくるラインナップと…
最後の妊娠と思い、受け取れるマタニティ特典等をフルで受け取ろうと頑張ってます(笑)アマゾンの出産準備BOXへも手を出してみました。①ベビーレジストリに出産準備リストから30点以上登録②登録の中から、1点以上かつ合計700円以上の商品購入③出産準備BOXの在庫があ
子供の園の家庭訪問が希望制になりました。まだ我が家は未就学児2人のため、家庭訪問も小学校や中学校ほどそこまで踏み込んだ内容はしません。もし家庭訪問を実施したとしても、玄関先で数分での対応になる様子です。今回は、希望制の家庭訪問を断るべきか、
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです※5/9のお話会にお申し込みくださったMlさま(4/26お申込)こちらからのメールがエラ…
赤ちゃんのおもちゃ・知育玩具のレンタルサービス5社を徹底比較しています。料金から選び方のポイントについても比較していますので、参考にしてみて下さい。
マタニティフォトをプロに撮影してもらいたいけど、どのサービスを利用すればいいのか…そんな疑問を解決します。具体的にどんな人におすすめなのかまとめました。きっとあなたの撮りたいサービスが見つかるはず!
結婚したり子どもが生まれて生活スタイルが変わっても、買い替えずらい家具や家電。CLASのようなサブスクだと期間限定で利用できます。そんなCLASの評判を徹底調査しました。
毎日の子育てでいっぱいいっぱいで家事まで手がまわらない。でも、部屋の掃除などもしたいし上手く両立できる方法などないかな。と思うママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんが生まれると赤ちゃんのおむつを替えたり、ミルクを上げたり抱っこして赤ちゃん
エルゴベビー・アダプト ベビーキャリアが気になるけど、使いやすい抱っこ紐なのかな?使った人の感想を知りたいな。と思うママ・パパもいると思います。私はエルゴの抱っこ紐(アダプト)を1年以上使っています。エルゴと合わせて抱っこ紐を3個持っていま
以前、通信業界で働いていたことがあるので、よく子供用のスマホについて聞かれることがありました。 スマホが普及する前は、携帯電話、PHSの時代もあり、この頃から、子供に持たせるにはどうするか、何歳から子供に使わせるか、という話はよくありました。 親が思うことは、いかに安く安全に使わせるか、というところですよね。 安全性で言えば、電磁波の少ないPHSが一番でしたが、今となっては新規契約はできません。サービス自体も2021年で終了予定です。個人的には、非常にもったいないとは思っています。 次に、子供用の携帯電話、キッズケータイなどと呼ばれているものですが、これも種類が非常に少なくなっています。 キッ…
子どもが生まれて授乳するようになるとおっぱいトラブルになることがある・・・そんな時に産科や助産院でおこなう母乳マッサージが痛いのか気になる!そもそも母乳マッサージってどんな時に行って、どんなことをするのかも知りたいな。と気になるママも多いの
お家時間が多い今、お子さんと過ごす時間が多いと思います。遊びのネタに尽きた方はぜひGoogleの3DとAR体験で遊んでみてくださいね!リアルな姿や鳴き声を体験できて、盛り上がる事間違いなしですよ♪スマートフォンさえあれば簡単に楽しめます!
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 妊活がうまくいかない出産がこじれる子育てが大変… これには『心』『魂』が深く関わっ…
息子おもち二歳。イヤイヤ期です。 日によってムラはあり、一時期より少し落ち着いてきたようにも思いますが、それでもまだイヤイヤ。 少しでも気に入らない事があると、キーッとなる。 少しでもタイミングを逃すと、お着替えや歯ブラシを延々嫌がる。 なのでどんなに早めに時間設定しておいても、急なうんち⇒おむつ替えない宣言⇒うわぁぁぁぁ遅刻遅刻遅刻みたいな事は多々あります。 今日は仲良く平和に過ごすぞ!と決めていても、毎日やられると、結構心が折れるものです。 「だめだよ」のような否定系は地雷。 「危ないよ」「気をつけて!」のようなアテンション系も爆弾。 それなので「ママはこうしてほしいな♡」みたいに優しく言…
赤ちゃんと二人きりで一番大変なのはお風呂だと思います。 沐浴の頃は、沐浴を先にさせて、赤ちゃんが寝ている間などに自分がさっとシャワーを浴びたり、旦那が帰ってきてからシャワーを浴びたりとしていましたが、赤ちゃんの成長に合わせて、お風呂の入り方も変わってきます。生後2ヶ月頃からの初めてのお風呂緊張するのが、初めて赤ちゃんと二人で湯船に浸かる時ですね。 お風呂の温度は普段より少し低めが安心です。 先に自分がシャワーを浴びて体を洗います。 この時、赤ちゃんは脱衣所で待っていてもらう形になります。バウンサーなどを使う方もいるようですが、我が家はバウンサーは買っていなかったので、マットの上にバスタオルを敷…
牛乳をそのままでは飲まない息子のために、牛乳を使ったデザートを作ろうと思い、ミルクプリンを作ってみたところ、パクパク食べてくれます。 牛乳はオートミールに混ぜたりシチューなどで使ったりしますが、コップに入れるとなかなか飲んでくれなくて、何口か飲んでやめてしまうという状態でしたが、特にアレルギーなどはなかったため、ミルクプリンが重宝しています。夕飯のデザートは大抵、くだものを出してあげますが、買い物に行けなかったり、良いくだものが買えなかったりしたときも、ミルクプリンなら、牛乳さえあれば手軽に作れるのでオススメです。 息子は離乳食中期くらいからパクパク食べてくれています。それでは、作り方です。用…
桜が満開でお花見の季節ですね忘れないうちに、前回の続きを2月中旬にマイナンバーカードの申請を行い約1ヶ月。(1ヶ月と1日:29日間)手元にマイナンバーカード発行のはがきが届きましたはがきを手に早速役所へ。私の住んでいる地域は特に予約不要。親が住んでい
コーヒーとお菓子が毎月届く定額サービス「カフェメゾン」を実際に注文した徹底レビューと気になる口コミをまとめました。コーヒーやお菓子を買いに行かなくてもおうちでカフェタイムを楽しみたい人には参考になると思います。
マザーズバッグは必要か?いらないか?で迷っている方に向けて… マザーズバッグの必要性や、選び方&おすすめのマザーズバッグを紹介します♪
ダイソーのボードゲームシリーズ、オセロ(リバーシ)はマグネットタイプなので小さい子供でも遊べます。折り畳みができるので、サイズ感も収納しやすくバッチリ。500円でこれだけ丈夫だったら安心して遊べます!
やらなきゃやらきゃと思っていて、なかなか出来ていなかった子ども達のマイナンバーカード取得。親の分は制度が始まって比較的直ぐに取得していました。でも、子どもって身分証の必要性もそこまで感じないし・・・って感じで作ってませんでした。マイナポイントが始まっ
新学期に雑巾を学校に持っていかないといけない季節になりました。雑巾を用意にするにあたって、し使い古しや手作りの雑巾、新品を購入した方がいいか悩みますよね。そこで学校に持っていくようの雑巾について色々考えてみました。学校に持っていく雑巾は使い
「英語に触れさせてみたい」「安い知育グッズで気軽に試してみたい」方は必見ですよ!ダイソー侮れません!遊びながら英語に触れられる素敵なカードを見つけました。カードを使った色々な遊びで、英語を身近なものへとしていきましょう^^
よく図書館に絵本を借りに行っていましたが、コロナ騒動で図書館は閉館されるし、再開しても、すぐには行く気になりませんでした。 主に寝かしつけのときに絵本を読んでいますが、そこまで多くは持っていなかったので、何冊か買い足しました。 いろいろ含めると10冊超ですが、寝るときに読むものだと10冊ないくらいでした。書店に行って、息子と一緒に見てまわって、好きそうなものを選んだり、友人知人から贈られたものがあったりしましたが、絵本を集めると、けっこう場所を取るのが気になるところですよね。 あと、絵本をカラーボックスに入れているので、このまま増え続けたら重量が心配、と思うようにもなりましたwこういう状況にな…
かなり苦戦してきた離乳食ですが、10ヶ月を過ぎた頃から、たくさん食べるようになってきました。 3食にしたのは9ヶ月頃からでしたが、まだ食べたり食べなかったりで、寝る前と夜間に1日3〜4回授乳していました。 10ヶ月過ぎた辺りで食べむらが減ってきて、朝昼晩、ちゃんと食べてくれるようになりました。正直、夜間の授乳があると睡眠時間削られるし、体力的に負担が大きいので、11ヶ月過ぎた頃から、卒乳を考え始めました。11ヶ月頃に、寝る前の授乳をやめて、寝る前は白湯を飲ませて寝かせることにしました。 どうしても寝ない時や欲しがった時に授乳していましたが、おっぱい欲しい!となることはほとんどありませんでした。…
子どもが誕生したら、やってみたいことのひとつ。子どもの写真のカレンダーを作ること。TOLOT(トロット)卓上カレンダーなら、550円で簡単にその夢が叶います!実際に私も作成してみたので、届いたカレンダーや作成方法など、TOLOTO(トロット
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!