試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【謎現象】保育園に行くと発熱する息子くんの話
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
「おててつないで成長中」
少しずつ大きくなってます
赤ちゃん連れおでかけ記録♪雨の日の上野動物園
100均カチューシャでハロウィン仮装してみたら、ひまちゃんの表情が最高すぎた件
【育児記録】生後2~3か月
育児1~2か月
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
冬の思い出!
みんなでたくさん遊んだ日!
ついに明日から保育園…!ドキドキと寂しさが入り混じる前日!
久しぶりの朝一匂わせ投稿 マイジャグ5にて
主夫まいにち 仕事しにくくないんかなぁ
主夫のまいにち JALさんありがとー
主夫のまいにち ほんまに好きなんなやなぁ
主夫のまいにち そろってはないが・・
主夫のまいにち そんなにたくさん
主夫のまいにち 天気雨
主夫のまいにち 新学期あるある
主夫のまいにち この頃の気持ちに戻ってみたい超短期で
主夫のまいにち ラスト2日だけど
主夫のまいにち まきすぎやーん
主夫のまいにち とりあえず桜
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
愛情あふれる「子ども の 怒り 方」を見つける!適切なしつけのポイントとは?
子どもを育てる費用を徹底解説!計画的な資金管理の秘訣
HSP母がHSC息子の癇癪を観察した結果、息子の癇癪の強度が「遊ぶ場所」によって大きく異なることが判明?!
我が家の末っ娘が無事に誕生。母子共に問題はありませんでした。生まれてすぐに見つかった兄弟との違い。検査をすると染色体異常が見つかります。予後不明ってどういう事!?
突然の緊急入院!?おなかの中にいる末っ娘には何らかの問題があるようです。しかし、生まれてくれない限り原因を探る事も難しい状態です。執刀医の先生に問われた事とは?
おはようございます! コロナの感染間近ってところまで、きていました。 子どもがPCR対象者で結果が出るまでどこにも行けません。 ということで会社もそれに伴う、臨時休業させていただきました。
こんばんは。 俺、最強のADHDになる!ってタイトルをみられて 「はん、また、発達障害者がたわけたことを」とお考えの方もおられると思います。 だって、ずっと負けっぱなしだった自分だもんね。 そう思われてもしょうがない部分もあると思う。 正直、頭よい、愛嬌のある、仕事ができる連中は世の中にざらにいる。 だから、正面きってそういう輩に勝とうなんて思わない!いや思え…
こんばんは! 明日休みです。ですので、明日、クロール(うでだけ)で5000m およいでみせます。プレッシャーにはなりません。 だって水泳すきですもん。 たぶん、4時間くらいかかるだろうな。 でも休憩とりながら、ゆーっくり泳いでみせます。 なんだったら午前と午後に分けてもいいと思っています。 一日かけてぷらーっと5000mおよいでみせます。 そしてブログにツイッター…
おはようございます! ちょっと、雲がかかっており午後から雨が降りそうです。 20年前、私は音大に通っていました。 どんな日も毎日のようにピアノと向き合って弾いていたのを覚えています! コンクール前など8時間ピアノと向き合って曲に感情移入してしまい、うつになった記憶があります! ラフマニノフとか繊細、感傷的でその旋律はうつ病の患者さんにも共感できるところがあると思います なぜ…
こんばんは。 今日はある、障がい者施設の社長と対談してきました。 私は発達障害や特性を持つ人が仕事や学校で困難を抱えていたとき、 どういうことが大切かお伺いしました。 社長がいうには「環境」と「特性に対する理解」 環境については私もとても共感しました。 職場が環境としてAという職場ではあまり成果が発揮できないときにも Bという会社に転職するとあまり関係なく人間関係が…
こんばんは。 今日は出勤日でした。 発達障害者(当事者にとって心地いい場所) ・相互理解者 ・一人の環境(私にとってはプール) ・変な気を使わない関係 ・音楽 私の場合、80%くらい人的要因が大きいのですが、 発達障害者にとって大切な事の一つに、環境があります! 大人の発達障害者であれば、職場の環境要因はとても大切な事のひとつではないでしょうか。 私は環境要因さえ…
おはようございます! 仕事が上手くいかなくなった時の裏技! 結論からお伝えすると、業種・職種を替え一からやり直すことです。 プライドだったり、経験だったり一旦よこに置いといて、一からやり直す! これに尽きます。 新卒の光る絶大な運の良さや仕事ののみ込みの早さ、吸収率。 それをもう一回チャレンジできる。絶好の機会にもなります。 なので、職種や業種を思い切ってかえてみるこ…
こんばんは。 今日は、小さな幸せを感じられた日でした。 仕事で出勤だったのですが、深く家族について 教えていただいた事がありました。 ”なんだ、そんなことか”と思われるかもしれませんが、 当事者としては目から鱗な出来事です。 今、長男が毎日部活や習い事で結構家族の会話が減ってきているのですが、 我が家は母親の比重が大きく、起こるのも妻、フォローするのも妻だったので…
こんばんは。 今日は、久しぶりに子どものクラブチームの保護者コーチに行ってまいりました。 とはいっても、もう2ヶ月近く顔をだしていませんでしたので、行くまでがとても 億劫でした。しかし、他の保護者方に”自分は少しふさぎ込んでいました”ということを 正直にいって話して来たら、意外にも話を聴いて下さり内心ホッと安堵感がありました。 受容と共感誰にでもあることかもしれませんが、ふと…
こんばんは。 ピアノヒストリ―。 今回は、ピアニストでもあり、作曲家でもあるフランツ・リストです。 通称 リストはピアノの魔術師 超絶技巧も弾きこなすピアノの名手。 私は大学3年、21歳の時に「ため息」を学内演奏会で弾きました。 それは、美しいを通り越して、もう俺を見てくれーと言わんばかりと 楽譜からも読み取れます。ただ、心を落ち着かせたい、就寝前なんかに聞くと …
我が家の末っ娘。染色体異常による発達障害があります。今では我が家の癒し・アイドル!!末っ娘が、かみさんのおなかの中にいた時は・・・。
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
大人の発達障害(ADHD)の夫と、HSCの息子を抱える私が、家族の発達凸凹とうまく向き合うコツを紹介します。
すはいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。 やましたひでこ公認断捨離トレーナー・インター…
とても身近な人から、「ADHDと診断された」と打ち明けられました。私自身もADHDなのですが、特にその人には伝えていませんでした。きっと、私のことをADHDだと察してくれていたのでしょう、打ち明けてくれたので、私もADHDだと伝えました。 いろんな話をしました。特性、処理速度、ワーキングメモリ等、普段の会話では使わないような単語が飛び交いました。こんな話は普段できないので、すごく新鮮で、気持ちを分かってくれることもすごく嬉しかったです。 お互い特性上、仕事がうまくいかないことも多いので、悩みを話したりして、心がすっきりとしました。 同じADHDと言っても、特性は人それぞれ違います。彼女が得意な…
ディスレクシアの子供達がNintendoSwitch 対応のトレーニング用ゲームアプリを使い勉強っぽさゼロで、読みを学び直せる日本初の教材「読むトレGO!」の紹介。医学博士・平岩幹男先生が開発し検証が論文で発表されている画期的な学習法。
エッセイ Blue 34 発端はなんだっけかなぁ? ちょっとよく思い出せないんですけど。柴犬と猫とか、そんなものだったんじゃないかなぁ? YouTube でたまたま目にしてさ。ものすごく仲良しで── 。もう、度肝を抜かれてさぁ。それともちろん、なんてかわいいのだろう、って。素晴らしいのだろう、と。いとおしいのだろう、って。心を打たれました。そしたら、「おすすめ」にいっぱい出てきたんですよ。仲良しの猫と鳥さんとか、猫とウサギさん。猫とニシキゴイ。猫とかわうそさんとか、猫とおさるさんなんかもね。僕は猫好きなのでどうしても猫ちゃん中心のラインナップになっちゃったけど。 もうね、いろんな異種動物さんた…
自身が発達障害ということもあり、発達障害に関するニュースをよく読みます。 先日、体調不良で休養中のLittle Glee Monsterの芹奈さんが、「双極性障害」と「ADHD」を公表されました。各メディアから大きく取り上げられていました。 最近は、有名人が発達障害や精神疾患を公表することが増えているように思います。公表するのは、かなり勇気がいることで、その裏にはその人の強い思いがあることと思います。 今回の芹奈さんについての報道で、各メディアが取り上げたADHDの内容、正直ひどいものが多かったです。「ADHDとは何か」が書かれているのですが、情報として正しくなかったり、誤解を与えかねないもの…
発達障害の特性には「優劣」があるのかについて、ADHD夫とASD妻の特性の違いから考察してみた。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!