試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月26日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月25日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月24日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月23日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月22日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月21日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月20日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月19日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月18日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月17日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月15日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月9日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月8日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月2日】
子どもが寝た後が勝負!AIで叶える“効率いい夜家事”
料理に飽きたときの救世主!AIから教わった“気分が上がるメニュー”
ママのためのAI活用術!子育て・料理・時間管理までカバー
ワーママと誕生日パーティ
【もう一人で抱え込まないで】 共働き夫婦、ワーママ、シンママの「毎日、本当にお疲れ様!」に贈る、心がふっと軽くなるヒント集
女性が男性社会で働くのは大変なのか?
子供の日本パスポート更新
陸上競技大会
「もう疲れた…」ワーママが退職を決める前に整理したい5つのこと|気持ち編
「もう疲れた…」ワーママが退職を決める前に整理したい7つのこと|お金編
*2025.6 私の必需品|長年の相棒、圧力鍋のパッキン交換*
【専業主婦の育児】まわりが思っているより辛い!そんなあなたへ
フルタイムワーママ〜課題だらけの平日帰宅後ルーティーン
搾乳機、電動と手動どっちがおすすめ?|3台持ちのママが解説!
*2025.6 3歳|今しかない。「だっぴー」と「ちぇりーめい」*
そう、とても楽しく、ワクワクするところが、今、大ピンチ。 今が旅行のはずだったという人は、何か月も前、それこそ新コロ(新型コロナウィルス)が報道される前から予約して、楽しみにしてたんだろうな…。 一般人にとっちゃ、旅行というのは大変なものですよ。少なくとも私にとっては、旅行=大事件です。 キャンセルされた方は、断腸の思いかと。 私は今年、清水の舞台から飛び降りる覚悟で実銃射撃 in グアムかイタリアにピザを食べに行くかを計画していたのですが、申し込みをしていないのでノーダメージです。旅行サイトや本を読んでる時点で、鎖国になりました。 旅行ではないですが、ビジネスホテルは2月以降に数件キャンセル…
たわけた商品が売っているものですね! 片田舎の労働者にとって、買い出しって、もともと週1しかチャンスないですよね! 「3日に1度」も買い物に行っていたら、すごい、買い物行けすぎなんですけど!3日に1度!?ショッピング☆パラダイス!ようこそスーパーへ、3日に1度のパラダイス銀河! 週1って、量的にはすごいことにはなりますけど、片田舎の人間なので当然のよーにエンジン付きの車があります。ノープロブレム、その山盛りの食品、運ぶのは大八車ではありません。郊外大型スーパー【底辺の店】まで、バビューンと化石燃料を燃やしながら週1のお買い物に行っています。原油価格がマイナスになっても、一般市民はきっちりお金を…
この3~4月から新コロ(新型コロナウィルス)影響で在宅勤務になっているみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 在宅メイツの本当の地獄は、「休園・休学が継続されつつもデイリー出社命令」が来るときですね! 当方は学校休業と在宅勤務が重なっておりますが、そうでない地域・会社もありまして。 園・校は休業となっていても、・仕事は出社・仕事を休業・仕事はクビ等々のパターンがあります。 今までもこれからも、新コロの患者数と子持ち労働者の地獄指数が、近似グラフを描かない。 自分のことを考えると、「休園・休学が継続されつつもデイリー出社命令」が来たら、もうフルタイム無理ですね。今時点で時短勤務してる人だって、園や…
「PM2.5対策用に買ったマスクが家にまだ残ってたんです。おすそ分けです。少しですが使ってください。」貴重なマスクを。一枚でもありがたいのに。アヒルの口の形をしたマスク。ウイルスもしっかり防護できそうな密閉度。先ず、親子レッスンのときに使ってみた。NAOの顔を見
外出自粛って、超忙しいんですよね。なにしろ家族が「家」に集中してしまうので、家の片付け物が無限に増える!(無限に散らかされる)みっちり仕事やったあとで、荒れ果てた家のことを片付けるこのユウウツ…。という荒れ果てた精神状態なので(笑)、ほっこりできるマンガをご紹介いたしたく。 全国の双子親のみなさーん! ぜひ読んでみてー! パパにもママにも楽しいマンガですよ! あと、貧乏暮らし的な視点で見ても、おもしろいの。 「ねこぢる」ってご存知ですか? どんくらい前に流行ったマンガかうろおぼえなんですけど、そのねこぢるプロダクション(?)の人のマンガです。 そのねこぢるのマンガから月日は流れ…なんと今は、山…
連日のヨモギもち!(画像で食べたい欲求を満たす作戦) 子どもらが乳児の頃。 それはもうめちゃめちゃ子どもら熱出しまくって、会社休みまくりの早退しまくりでした。 出勤ー、ハイすでに通勤中に職場に電話がかかってきてました、「すぐ帰ってこい!」とかね。 そんな絶賛THE狼狽期間中に、もっと大きな子のいる方からこう聞きました。 「小学生になるとあまり病気にならないんですよね。 赤ちゃんの頃って、なんであんなにたくさん病気になっていたのか…」 このお話、未来が現実になりつつあります。 育つにつれて、病気の回数、めっちゃ減りましたもんね。 年長になってからの病気なんて、ほんと数えるほど。 その代表格って、…
ニュース性が高いこととして、児童虐待が報道される時期って、集中してましたよね。ところが、まさに今なんか、やまだかつてない「家にいろ」状態ですから、報道されていない現在進行形の家庭内の虐待が心配ですね…。 んで。 事故で人が死ぬことがあったとしても、よっぽど衝撃的な背景があるものでない限り、そんなに何日も、連日にわたった報道ってしないじゃないですか。今なんか特に、ガチなウィルスのパンデミックですから、旬でないジャンルのようになってしまった児童虐待防止がうまく介入できるかもわからず。 逆に関心が高まっちゃってると、「人が死んでないあおり運転」でも連日ワイドショーがにぎわって、報道の優先順位に疑問を…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!