試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
「おててつないで成長中」
【ネタバレ無し】親子で観たい!『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』が教えてくれる5つのこと
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
少しずつ大きくなってます
ココナッツサブレと大ピンチずかんがコラボしていたから
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
やっぱりドラえもんの映画は最強です!
主夫まいにち 仕事しにくくないんかなぁ
主夫のまいにち JALさんありがとー
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
金笛しょうゆパーク-レビュー【子連れ体験記】 埼玉県川島町
川島平成の森公園-遊具やアスレチックが豊富! 埼玉県川島町
小布施ハイウェイオアシス-公園の大型遊具やボルダリングで遊んできました!
びん沼自然公園-レビュー【子連れ体験記】 埼玉県富士見市
久しぶりの大会出場
5歳女子と日帰り温泉・「守山湯元 水春 ピエリ守山」へ!
大阪駅直結!グラングリーン大阪でママ友と子連れおでかけ♡
郷土博物館
大大大満足!ロエベの展示会に行ってきました!!
【春休み】大好きなえのすいへ!!
子連れ歓迎の熱海プール付きホテル3選!
【子連れ旅】ユネッサンのホテル 箱根小涌園1歳児との宿泊レポ!ビュッフェやプールも
春の動物園へ!幼児とのおでかけ持ち物リスト
大津市科学館は0歳児からも遊べる。入館料100円!コスパ高い子連れお出かけスポット
春、メンタル不調になって急に専業主婦に罪悪感を覚えたときにやった3つのこと。
双子が3歳の時、fotowaの出張撮影を頼みました♪ちょっと失敗した部分もあったけど、頼んで良かった!!何がいいって、自分たちで写真撮らなくっていいって、荷物も心もすごいラク♪しかもすごくステキな写真が残せた(≧▽≦)出張撮影、良さそうだな
本日2月5日は、何の日かご存じですか? 「大安」「一粒万倍日」「笑顔の日」「ふたごの日」 2/5 ➡ 2(に)5(ご) ➡ にこ ➡ 笑顔 (⌒∇⌒)2/5 …
双子が5歳になりました★先日、我が家の双子が5歳の誕生日を迎えました(≧▽≦)双子+長男の育児は大変すぎて、記憶のない部分もたくさんあるし、この5年間ほんとあっという間でした。5年前、ただただ無事に産まれてきてほしいと願って、帝王切開で産ま
昨日はいつもよりポカポカ陽気でした♪双子が幼稚園から帰ってきてから「お庭でおやつ食べたーい(≧▽≦)」と言うのでレジャーシートをお庭に敷いておやつタイム♪レジャーシートは玄関の出しやすい場所に置いてあるので、双子が自分たちでお庭に敷いて、割
こんにちは、双子ママはちこです。双子を育てているママさんなら、一度は言われたことがあるか、聞いたことがあるはず。「一度に大きくなるから年子よりは楽よね!」という言葉。双子は年子より楽?いやいや、『全く楽ではないです!!』と言いたい。この言葉
こんにちは、双子ママはちこです。先日、江崎グリコの全国の多胎児家庭支援「液体ミルク」の事を知りました。多胎児赤ちゃんのいる家庭にはぜひ知ってもらいたいです!!アイクレオの液体ミルクを専用価格で購入可能◆NPO法人つなげる 全国オンラインでつ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!