試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
一言日記も書けなかった子が、読書感想文3枚書けた♡
久しぶりのリフレッシュと私、ママ友いません笑
【小学生ママ】近所の公園。性犯罪は身近にあると感じた事件。
【40代の私】猛暑の自転車通勤!私の熱中症対策のスタイル!
備蓄米っておいしいのだろうか
冷やし中華はじめました 七夕の願い事
小3男子、勉強めんどくさいが3時間で「楽しい」に変わった理由
ママのお誕生日会は謎解きで始まった…
【小学生ママ】役所の教育課勤務のママ友から聞いた最近の裏事情。
子供に教えたいゴミの捨て方トリビア|保冷剤・段ボールのホチキス
方眼ノートトレーナーの学びが日常で活きるワケ
お着替えイヤイヤだった4歳男子が変わったワケ♡
【小学生ママ】ちょっと考え過ぎかもしれないけど、超気になること。
小3女子✕本14冊|珍しく娘が号泣した本
2025年7月 楽天セールお買い物マラソンで買うもの買ったもの
いつもなら「明日でいっか」になることが、ラクにすぐ行動できた!
一言日記も書けなかった子が、読書感想文3枚書けた♡
保育園日記その⑫コップ卒業とトランポリン交代ルールにびっくりな週
【うさぎの日レポート①】幼児教育センターでの1日|3歳娘がワンツーマンで遊ぶ大切な時間
【育児】ドリームスイッチ寝かしつけが劇的に楽に
【偏食】夏休み中に食費節約成功!子どもにも合う方法が大事【体験談】
「話し合いが"夫婦ゲンカ"になるのはコレのせいでした!」
サンリオイングリッシュマスターが届きました
小3男子、勉強めんどくさいが3時間で「楽しい」に変わった理由
娘のパソコン用のマウスを購入(ヤマダHD株主優待)
お着替えイヤイヤだった4歳男子が変わったワケ♡
cotta購入品の商品レビュー記事(生クリーム)
診断がつくまでの道のり
息子、生後10ヶ月を迎えました
【習い事】水泳、1年ぶりの復帰!半年ぶりの合格!
次男(年中)が受講しているZ会の今月の体験型ワークのテーマは、『はこ』です。 ダンボール箱を組み立てて平面から立体への変化を知ったり、お弁当箱におかずをつめてお弁当箱の有用性を実感したりするものです。 課題の中で、次男がいちばん楽しんだのはこちら↓ ポストを作ってお手紙を交換します。 次男作のポスト↓ 1本ツノ。 このクオリティーの低さがね(*´艸`) 母としてはたまらないのです。 ===================== さて、はてなブログ今週のお題は「鬼」。 次男作の1本ツノを、節分のインテリアとしてしばらく飾ろうと思います♪
子供と一緒にできる習い事。親子で習えるウクレレ教室。文京区から、親子でウクレレレッスン。中学2年生「しおりこちゃん」ペアレッスンは、月に2回。今日は、2コマ連続レッスンでした。親子プライベートレッスン。「楽しかった。あっという間でした。」休憩なしの90分。ウク
子供と一緒にできるウクレレ教室。高田馬場NAOウクレレスクールで、5歳の親子ウクレレレッスン。「はるちゃん」ウクレレはベビーサイズ。U900アヌエヌエ・兎ベビーウクレレ。分数バイオリンのように、ウクレレも、子供に適したサイズがいいです。しっかりウクレレを抱えられ
幼児向け習い事に。子供のウクレレ教室。新宿区高田馬場NAOウクレレスクール。幼児でプライベートレッスン。ウクレレの持ち方。コードの押さえ方。リズムの取り方。メロディの弾き方。幼児向けウクレレの基礎レッスンから半年。「はなちゃん」今日から、親指だけで弾くメロデ
練習の課題は私が怒らない(おこる、でなくいかってる)なんですが(汗)私の感情コントロールはまったく出来ていませんが、息子はそれなりに、ひょうひょうと進歩していきます・・・弦楽器って、何歳ぐらいから一人で練習するようになるものなのだろうか?!たぶん、一人で考えて何を練習してよいか、練習の仕方を覚えたらぐっと変わるのだろうなぁ。かくいう私も、練習の仕方を覚えたのは音大で出会った先生のおかげなんですが(遅いっ!)今までゆったりのんびり系の曲ばかりで、ここにきて初めてノリノリな感じの曲。意外とお好きなようです。 はー、今日も高嶋ちさ子みたいになってしまった・・・ちさ子さんの表裏ない感じも好きだし、お父…
親子でできる習い事。ウクレレ教室で親子レッスン。お母さんと一緒に、小学5年生。「みつちゃん」リモートでレッスンが続いていましたが。日曜日の午前中で、今日は久しぶりに対面レッスン。四分の三拍子の曲で、初めてのアルペジオ。ウクレレでアルペジオの基本は、3本の指
マスクは、お互いの身を守るための防具。園児用、低学年用はあるのに。「超快適・小さめサイズ」NAOウクレレスクールでは、高学年用としています♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
先日、長男(小2)が通っている理科実験教室アインシュタインラボに同行してきました。 今回のテーマは『海のモンスター』。 イカの解剖をしました。 解剖バサミで外套膜を切り開いて内臓をスケッチする ピンセットで目から水晶体を取り出す 顕微鏡で触腕の吸盤を観察する などなど、充実した内容でした。 長男はとても楽しんだようで、帰り道は解剖のクイズ大会となりました。 「イカの血液は何色でしょう?」 A.薄い青色 「イカの胴体はどこにあるでしょう?」 A.頭の上 「なぜ解剖バサミの刃は丸いのでしょう?」 A.内臓を傷つけないようにするため 料理として『イカをさばく』のと、実験として『イカを解剖する』のとで…
長男(小2)はZ会の通信教育を受講しています。 毎月届く教材の中に、親子で取り組む『けいけん』というものがあります。 やるのが面倒くさくて、なかなかやる時間がとれなくて、今さらですが11月の課題をやりました。 11月の課題はこちら👇 和紙、風船、牛乳パックなどを使って、ランタンを作るというもの。 小3社会「生活の道具の移り変わり」や小6理科「電気の利用」の学びにつながる内容とのことです。 途中、つぶれて破れかけるというアクシデントもありましたが… ギュッと掴みすぎた💦 無事に完成しましたー*\(^o^)/* 小3や小6の学びにつながるのかどうかは正直よく分かりませんが、試行錯誤しながら工作し、…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!