試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
新小1・楽しく学校に行くためにやったこと
ママ友宅、義実家、義兄弟家用のベストオブ手土産!!
カルディお昼ごはんと、新小学生の新しい机
教師の体罰はOK
夏休み、2回目の担任の先生からの電話
夏の夜空に不思議な光!と夫に突然怒られた話
2度目のルネッサンスリゾートオキナワ♡/連泊でお得に快適な沖縄旅行おすすめポイント
夏休みラストスパート?
♡ 11歳2ヶ月 ~ 始業式 ~ ♡
長男6歳を沖縄で祝ってきました♡
息子の好きなことやりまくった1日
雨の日はのんびりワークで思考力アップ(したらいいな)
息子が喜びすぎた2回目の人生初!釣り体験
久々のクラス懇親会で言われたこと
息子、人生初!の野球観戦
こんにちは。個人でブログ×Twitter(@Investor_K_san)で情報発信をしている金言(きんげん)と申します。 3人の子を持つパパで、普段は経理の仕事をしています。趣味で株式投資を行い、相場経験は15年になる投資家です。 本ブログでは『投資』をキーワードに次の3つのポイントで情報発信を行います。 ①株式投資②自己投資③メンタル投資 『①株式投資』・『②自己投資』・『③メンタル投資』に特化した情報発信を行うことにより、『お金』・『知識・スキル』・『こころ』を育てます。あせらず、ゆっくり、ゆっくり育てていきます。その一つ一つが育ってくれば、結果として『しあわせ』を手に入れることができま…
「株式投資」に関する記事を書きます。初心者でも『負けない投資』をモットーに、毎月、定額の株式購入をおすすめし、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。人生100年時代に備えて今からできること、それは株式投資だと思います。日本人は投資にネガティブな人が多い訳ですが、投資でお金を増やすという選択肢は、今後ますます注目されると思います。なぜならば、投資で資産運用しないと長生きするとお金が底をつきてしまうのです。またインフレの足音が少しずつ聞こえてきました。ガソリン、電気代、ガス代、材木、商品価格がジリジリ上がり出しています。株はインフレに強く、デフレに弱いのです。実際、私のまわりでも株式…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
広告 // またまた親バカブログでごめんなさい。 わたしは、高校を卒業して実家を出てから鉛筆削りを使ったことがありません。 私生活でずっと鉛筆は使っています。 これまで鉛筆は小刀(確か小学校3年生の時に図工の授業で買ったもの)、もしくはカッターナイフで削ってきました。 でも、カッターナイフは消耗品なので最近は専ら小刀で削っています。 そんなわたしの行動を見ている娘は、小刀のことを「鉛筆削り」と呼びます。 小さい頃から刃物に興味を持っていた娘は、わたしが鉛筆を削る時は興味津々! 間近で観察するのが常でした。 そのうち3歳の頃でしょうか、何でも自分でやりたがる時期に娘が「えんぴつけずりたい!!!!…
広告 // この夏、6歳の娘がミシンデビューしました。 わたしの職業用ミシン、JUKI の SPUR90 で最初は縫っていましたが、フットコントローラーのベタ踏みの速度を恐れてチョロチョロ縫い、、、 モーターに負荷がかかってミシンの調子が悪くなりかけたので、娘専用のミシンを買うことにしました。 わたしは実家に工業用ミシンが何台もある環境で育ち今は職業用ミシンを使っているため、ボビンが水平釜式のミシンに抵抗があり、、、。 モードを選ぶのが液晶画面だったり、ハイテクな機能にも興味がなし。 とにかく重量が重くてモーターの丈夫そうなシンプルなミシンを選びました。 そして購入したJANOME の LC7…
こんにちは。金言です。しあわせに生きるための鍵は?それは『心』です。しあわせに生きるためには、常に自分の心をベストな状態に保つことが必要です。そのためには『心』に意識的に『投資』することが大切だと考えています。あなたの心は疲れていませんか?心が折れそうになっていませんか?真面目でいい人ほど心が疲れてしまいがち、気をつけてくださいね。サッカー元日本代表キャプテンの長谷部誠さんがご自身の著書の中で、『心』についてこう語られています。「強くすると言うよりも「調節する」・「調律する」と言った方が適している。つまりは「心を整える」ということ。」私はこの「心を整える」という言葉にしあわせに生きるためのヒン…
こんにちは。金言です。『メンタル投資』について書きます。ひさびさに歌を聞いて魂がふるえるを思いをしました。お時間がよろしければ、みなさんにも聞いて欲しいです。僕とこの歌との出会いはYouTubeです。なんか友達に似てるなと思って動画をクリックしました。あまりの歌声に驚きました。聞き入ってしまいました。うますぎる。「この人は誰ですか?」 youtu.be シュモさんという方のようです。動画はすでに50万回再生されており、バズり済ですね。自己紹介に以下の記載があります。「私は「不器用」です。物事を無駄に難しく考え、承認のない生活の中で自信を失っていきました。しかし、去年の夏私の歌を聴いてくださった…
広告 // このブログを始めて約6年。 6年間分のメモを振り返ってみると、自分の生活がどんどんシンプルになっていくことに気がつきました。 「子育ては記憶でする」と言われていますが、子育てしてく中で自分の生活も幼少期の自分の生活をなぞっていることが多いような気がしてきました。 明治、大正生まれの曽祖父母を含む4世代計8人の大家族で育ったわたしにとっての自然なくらし。 なるべくちょっとな物で満足してある物で足らせたり、ない物は作ったり。 こんなわたしのくらしの中から生まれた日用品を販売する「日要品店」。 なるべく必要なものだけでくらしたい。 そんな思いで名付けました。 環境負荷を減らすくらしのお手…
ディスレクシアの子供達がNintendoSwitch 対応のトレーニング用ゲームアプリを使い勉強っぽさゼロで、読みを学び直せる日本初の教材「読むトレGO!」の紹介。医学博士・平岩幹男先生が開発し検証が論文で発表されている画期的な学習法。
子供の月齢や年齢に合ったおもちゃ・知育玩具が、定期的に定額で届くサービス「おもちゃのサブスク」がインスタで話題になって人気沸騰中。永遠におもちゃが増えないミニマムライフ!知育玩具はお値段が張りますが、サブスクでレンタルするとお手頃でお財布に優しい!
広告 // 前回のブログ更新から1年以上経ってしまいました、、、 今まで使っていた化石のような iMac ではブログが更新できなくなってしまい、パソコンの購入をためらっていたからです。 さぁ、新しい MacBook air でブログ再開! 改めてよろしくお願いします!! 今の家に引っ越してから2年が経ちます。 荷解きのできていない段ボールと共に生活をしてきましたが、やっと少しずつ生活動線が見えてきて、足りない家具のイメージも湧いてきました。 そして先日、6歳の娘と本棚を作りました。 材料は自宅の改装工事で余った檜のフローリング材を使いました。 私があらかじめ材料を丸鋸で切っておいて、 娘とフロ…
こんにちは。金言です。ここ数か月、在宅勤務の影響もあり、ますます運動不足になってきました。自慢にもなりませんが、私、今まで健康意識は手薄でやって来ました。しかし家から一歩も出ない日もあり、「さすがにこれはまずいな」という思いが積もって来ました。「健康に時間をさけない人は、いつか健康に多大な時間をさくことになる。」昔みたこんな金言が頭をよぎりました。 おそろしい。そこで私は『毎日1時間のウォーキング』を生活にとり入れてみました。『健康のための投資』とはゆえ、1日1時間は結構なロス(年間約15日)です。なんかもったいない。。この時間もっと有効に使えないか?何か歩きながらできる自分のためになることは…
おは金言つぶやき(2021/9/27-2021/10/10)をまとめました。 Twitterにて、毎朝「おは金言」と、一言を添えて金言をつぶやいております。よろしければTwitterのフォローもお願いします。 2021/9/27イエスよりも、ノーと言えるかで、成果があがるかが決まる。仕事ができる人たちは、それは私の仕事ではないと言える人たちである。By ドラッカー おは金言一番大切なことに集中するために、大切ではないことにノーと言おう。ノーと言う習慣をつけよう 2021/9/28美しい目のためには、他人のいいところを見ること。美しい唇のためには、優しい言葉しか喋らないこと。そして、美しい身のこ…
こどもの成績がぐんぐん伸びるそんな勉強方法があれば、知りたいと思いませんか?じぶんで楽しく進んで勉強してくれたら、親としてはもちろんうれしいですよね?結論から言えば、『日本地図を使用した勉強方法にその答えがある』と考えています。ご紹介が遅くなりましたが、私は3人の子を持つ父親です。私は家庭教師をしていた経験があり、「どのように教えれば、こどもが勉強に夢中になってくれるか?またそのきっかけは何か?」について考えてきました。そして、その問いに対する私の答えは・・・ズバリ『成功体験』です。早い段階で勉強を通じてクラスでヒーローやヒロインになる経験をすること。すごい!と周りから言われる経験をすること。…
歳月は齢と共にすたるれど崩れぬものは大和魂 これは「年をとって体が弱くなっても大和魂はなくならない」という高い志を示す吉田松陰の胸あつい金言である。本日は吉田松陰と本の紹介をさせて頂く。 吉田松陰とは? 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 吉田松陰とは? 時代を動かすのは、いつも異端児と呼ばれる人たち。吉田松陰は、(私の知る限り)日本史史上、もっとも情熱的、もっとも型破り、もっとも志高い、人物だ。また日本史史上、いや世界史史上、もっとも優れた教育者と言えるかもしれない。彼は思想家であり、教育者だ。彼が小さな村で開いた塾は、かの有名な「松下村塾」である。十畳と八畳の二間しかない塾。 この松下村塾で学び…
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜こんばんは。今日はちょっと前に楽天で購入して、期待以上だったプチプラ日用品を紹介したいと思います。楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆ ポチった物→届いたらレポ♪☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆これ、なん
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!