試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
早起きしすぎる子ども|起きてしまった時の対応や寝る時の対策は?
療育の見分け方!運営元やフランチャイズ開業に対する保護者の本音
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
重度知的障害と診断された子の4歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
実体験あり!日中一時支援ってどんなサービス?選び方を徹底解説
施設からの帰省で思うこと
去年発熱から入院時に一気に15キロ近く減った体重は、その後の食欲とステロイドの副作用で見事にリバウンドしてしまったので、まだまだ落ちてくれて大丈夫です。というかこんだけ苦しいのでもっと体重落ちろと思います(真顔)。
介護職員初任者研修 介護職員初任者研修資格を取るべく勉強に通っています。 復習を兼ねてブログを更新していこうと思います。 介護職員初任者研修は介護の資格としては、受講し実習後 テストを受ければ取れる簡単な資格だと思いますが 勉強中の私にとっては かなり難しいように感じます。 介護職に就いている方は初心に戻るという意味で…… これから勉強しようと思っている方は参考に…… また親や配偶者の介護など 私たちの年齢ではとても身近で 避けては通れない現実です。 私自身は身近な人たちに迷惑をかけたくないと思っていますが…… 予防的な視点からも参考にしていただけると嬉しいです。 一緒に勉強しましょう! 【障…
スーパーへ行くたびに起こすかんしゃくを食材の宅配を利用することで減らしました。食材宅配(コープ)のメリット・デメリットもご紹介。
短くて長い春休み。この機会に発達障害児が習得するのに時間がかかる「ライフスキル」の訓練をしてみませんか?お小遣いもゲットできて、子どもも励みがあります。
鳥居みゆきさん・河合郁人さん(声)出演決定! でこぼこポン! |NHK_PR|NHKオンライン 3月30日(火)、31日(水)[Eテレ]後3:30〜3:40 再4月1日(木)、2日(金)[Eテレ]前9:00〜9:10 発達障害など、発達にでこぼこがある子が、社会生活を送るうえで大切なスキルを学べる番組です。 ドラマをメインに、ゲームや体操といった楽しいコーナーを通じて子どもの発達をサポートします! 子供向け番組だけれども。 「u&i」の後番組ってことなのかな。 鳥居みゆき単独ライブ 狂宴封鎖的世界「Hotel La.Coffin」
長い休暇。かんしゃくを起こさずに宿題をさせるための対策です。お手製のポイント表も画像でご紹介します。
株式会社翔泳社は、『ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック』を発売します。本書は、就職活動や転職活動に悩む発達特性を持つ方のために、就職活動を上手に進めるヒント(就活ハック)を紹
復職して1ヶ月以上経ちました。 仕事にも慣れ、無理せず過ごせています。 復職後、傷病手当金の申請をし、翌月、給付金支給決定通知書が届きました。 開けてびっくり。何度確認しても、桁に間違いはありません。 夫にも書面を見せると、「え、こんなにもらえるの」と、驚きを隠せぬ様。(休職期間は約半年です) 実は申請したはいいものの、どれくらい支給されるものなのか把握していませんでした。 確か『お金の大学』に書いてあったよなと思い、本を手にします。 // リンク 傷病手当金は、次の4つの条件を満たす時にもらえます。 業務外の病気やケガにより、休業していること 療養のために仕事に就くことができないこと 連続す…
錠剤が大きすぎて、なかなか飲むことができなかったコンサータ錠。 荒療治でしたが、この方法でやっと飲むことができました!
発達障害児にはテレビやゲームなどの時間を制限することを病院でも勧められます。激しいかんしゃくを繰り返しながら少しずつ制限してきた息子の記録です。
復職後、会社の理解があり、とても働きやすくなりました。マルチタスクを避け、一つ一つ着実に行なっていく仕事の進め方が私にはとても合っているようです。 この仕事の進め方のおかげでADHDの不注意によるミスはかなり減りました。 ここで目立ち始めたのが、ASDの特性です。 (休職前はADHDの特性が目立ちすぎて、ASDの特性が隠れてしまっていたようです) 気になり出したのが、マニュアル通りに進めなくていいところで、マニュアル通りに進めてしまうところです。 私はマニュアル通りに進めることを好み、『Aという事象が起きたら、Bという行動をする』というようなことが、頭にインプットされています。 私はマニュアル…
…これは非常に記憶に残っています。 つか、この辺以降の出来事はかなり記憶が鮮明です。
朝ごはん、食べていますか?我が家は栄養バランスを無視した朝食をずっと続けていたのですが、この度「朝食改善」を試んでみました。その徐々にステップアップした経緯をご紹介。
最近寝る前にほっしゃんが聞く。 「寝て起きたら何する日?」 保育園に行くと伝えたら、「えー保育園嫌だ。」と返ってくる。 今日はお風呂の中で、ほっしゃんの頭を洗ってたら、突然怒って、私の手を払い除け、こう言った。 「ほっしゃん嫌なの!マミーが頭洗うのも、保育園行くのも嫌なの!」 マミーが頭洗うのが嫌だと訴えるのはいいとして、今全く保育園の話もしてないし、行く時間でもないのに、「嫌なこと」について話している時に思い出すって、よっぽど保育園嫌なんか・・・とちょっと胸が痛かった。 「ほっしゃん、保育園嫌なんやなぁ。なんで嫌なん?何が嫌?」 「遊ぶの楽しすぎて、楽しくないから嫌。」 意味不明…。 この後色々聞き方を変えてみましたが、何が嫌かは分からず。でも嫌なんやなぁ。 そして、寝かしつけのときにまた聞いてきた冒頭の質問。「寝て起きたら何する日?」 保育園だと伝えたらすごく嫌がりました。 「じゃぁ保育園いったら、その次は何する日?」 …これ、火曜日も水曜日も保育園っていったら心折れるパターン。どうしよう…。嘘つくのも嫌だし、言い方かえよう。これでどうだ?! 「保育園3回いったら、そのあとヒーロー
病院から発達障害の治療薬として処方されたコンサータ。でもこれって子供はなかなか飲み込めない大きさなのです。
発達障害の治療薬・コンサータを飲むことになった息子。でもその薬は成分的にいい情報がない。どうしよう…と悩んだ時のお話です。 投薬をするか悩んでいる方の参考として。
発達障害の子供たちはどうも「疲れやすい」みたい。どうしてなんだろう?ADHDでASDな息子と対話しながら、様々な観点で彼らの「疲れやすさ」を見ていきます。
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
「学校に行きたくない…」子どもがそんな言葉を出し始めたとき、どうしたらいいのでしょうか?息子が小学校へ行き渋った時は「背後に隠れていた問題」がありました。
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!