試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
「エンジェリーベのマタニティウェアおすすめ人気デザイン」
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
第3子の出産に伴い分娩予約に大病院に付き添ったり、出産費用を計算したりやる事が多々ある
劇場版名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)公開、あべのハルカスで名探偵コナンプラザ開催中
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
【野草file.2 ツルナ】浜ほうれん草こと、ツルナ!
角食パン試作
楽天お買い物マラソンで買ったもの
「おててつないで成長中」
んん〜な外国人夫のお友達。
英語も話せないのに、日本語も下手になっていく。OMG
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
昨日やっていたヤツね。 再放送も予定されている。 NHKEテレ 7月5日 (月) 13:05 〜 13:35 (30分) 全文紹介する気がないので、感想とか。 発達障害者の若い人が三名登場する。 菊田有祐さん(18)がMCを務める。 金髪なので気づかなかったが、この人は以前他の番組にも出ていたな。 学習障害があってとてもつらかったけれどもキーボードを導入することによって勉強が大好きになって、今は慶応大学の学生ですということで。 有松啓太郎さん(24) この人は見覚えがないから初かな? 不登校になって無気力な時期もあったけれども、アニメのガンダムと出会った..
急に登場した情報だし、調べてみても詳細が不明ではあるけれども今日の夜にNHKで放送される番組の中に発達障害の人が出るようだ。 多分再放送もある。 きらきら★ムチュ〜 −わたしの宝物− NHKEテレ 6月28日 (月) 19:25 〜 19:55 (30分) 再放送 7月3日 (土) 16:30 〜 17:00 (30分) オトナのみなさん、いま夢中になれるものってありますか?★どんな障害や病気があっても、子どもたちは夢中でキラキラ★一生懸命な子どもたちの姿に心揺さぶられる30分! 出演者ほか 【語り】高橋克典 詳細 何かに夢中になっている子どもたちは、キラキラまぶしい!..
ADHDの息子にとって、学校は楽しいけど正直「疲労困憊」。そんな息子の学校生活を息子との会話から紐解いていきます。
宿題の中でもとりわけ大変な漢字の書き取り。小学校低学年の子やADHDで気が散りやすい子向けの漢字書き取り練習の対策です。
子どもと一緒に食べる、ちょっと軽めの朝ごはんメニューを1週間分ご紹介。献立の参考にどうぞ。
ハートネットTV「“好き”を心の支えに〜発達障害と共に〜」 NHKEテレ 6月28日 (月) 20:00 〜 20:30 (30分) 発達障害の特性をきっかけに不登校やひきこもりなどで苦しんできた子どもたち。どん底の中で心の支えにしてきたものがある。それは夢中になれる“好きなもの”。アニメだったり、絵を描くことだったり、勉強だったり。今では大学へ進学したり、一人暮らしを始めたり、アルバイトしたり充実の毎日!スタジオでは信州大学医学部・本田秀夫教授による解説も!“好き”を通じて自己肯定感を育む大切さや前向きに生きるヒントを探る。 【出演】精神科医・信州大学医学部教授…本田秀夫,【キャスター..
ほっしゃんは週に一度の療育(仮名:ヒーロー)へ行くことを何より楽しみにしています。毎晩「明日はどこ行くの?」と聞いてきて、保育園と伝えたら「嫌だ〜!」となるんですが、ヒーローと伝えたら、とろける笑顔で喜びます。 ヒーローへ行く日の朝は、もう嬉しくて嬉しくて、早くから着替えて、自分で鞄まで用意して…という感じです。 あまりにも大喜びで行くので、弟のてんちゃんも保育園じゃなく、そのヒーローとやらに行きたい!となることが増えてきました。 なので、こっそりほっしゃんに、「てんちゃんが保育園行くまでは、あんまりヒーロー行くんだーって言わないであげてくれる?てんちゃんはヒーロー行けないし、かわいそうだからね」とお願いしました。 が、そんなお願いをした効果は一切なく、その日の朝になると、ほっしゃんは「ほっしゃんはヒーロー♪ てんちゃんは保育園♪」という自身で作詞作曲した歌を歌っております。 そんなある日、2人のボソボソ会話が聞こえてきました。 てんちゃん「てんちゃんもヒーロー行きたい。」 ほっしゃん「てんちゃんは保育園行かないとだめだよ。」 てん「保育園行かない!ヒーロー行きたい!」 ほっ「ヒーロー
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
これまで当ブログへコメントするには、アプリをダウンロードしたり、サインインする必要があったのですが、どちらも必要なくなりました!ニックネームでのコメントも可能です。面倒すぎたので嬉しい~♪これを機に、ぜひコメントいただければ嬉しいです♪ 現在3歳11ヶ月のほっしゃん。まだトイトレ難航中ですが、本人のペースでいいよね~ということで、そんなにプッシュしていません。だって、大人になってもおむつ取れてない人みたことないのでね…。 で先日投稿しましたが、ほっしゃんが「マックイーン(の補助便座)になったら座れる~」との発言があったので、けなげな母は、買ってみることにしました。でもマックイーンのやつ高かったので、ほっしゃんが好きなパウパトロールを代わりに購入しました。 届いたら、「わー!」と喜んではくれたのですが、「座ってみる?」との問いかけには「明日にする」と…。ま、本人のペースなので明日にしようと思ったら、2歳のてんちゃんが、「てんちゃん座る!」と。 そしたら、ほっしゃんとられたくなかったのか、自分もズボンを脱ぎ始めました。(てんちゃん、でかした!!) そしてほっしゃんが座りました。私、普通に振
ということで三日目というか最終日のヤツね。 Eテレ 6月9日 (火) 20:30 〜 20:45 (15分) 再放送 6月16日 (火) 13:35 〜 13:50 (15分) 女性の発達障害の場合、その特性が目立ちにくく、気づかないまま家庭や職場で困難を抱えていることがある。また高齢者では、もの忘れや怒りっぽさなどが認知症と間違われることもある。女性と高齢者に多いADHD(注意欠如・多動性)の特性や、日常生活や仕事上で生きやすくするための工夫と対策について、具体的なケーススタディを紹介しながら考えていく。 私の知る限り、テレビで高齢者を扱うのは初だな。 以前は「大人の」って..
初日のは「先どり」と同じ内容だったのでこちらを見ていただくとして二日目のヤツね。 Eテレ 6月8日 (火) 20:30 〜 20:45 (15分) 再放送 6月15日 (火) 13:35 〜 13:50 (15分) 発達障害は、子どものころに見過ごされ、大人になってから周りの人や本人が気づくこともある。大人の発達障害でトラブルの原因になるのは、多くの場合、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動性)。周囲の人は、それぞれの特性をよく理解し、その人に合わせた対応をすることが大切。具体的なサポートのしかたなどを紹介する。 職場での対応みたいなのばっかりだった印象。 ..
来週から「きょうの健康」で発達障害が取り上げられるのだが、今朝、その中の一つを「先どり」というのでやっていたので、録画して見てみたんで、どういう内容だったかってのをざっと紹介するかなということで。 因みに来週の放送予定はこっちに書いたからそれを参照のこと。 「先どり」でやっていたのは、この中の Eテレ 6月7日 (月) 20:30 〜 20:45 (15分) と同じ内容ということで。 今回は国立成育医療研究センター副院長小枝達也先生がいろいろとお話をしてくださる。 「子どもの発達障害」ということで、子供のことしかやらない。 子供以外は他の日ってことで。 まずは発達障害とはど..
とても身近な人から、「ADHDと診断された」と打ち明けられました。私自身もADHDなのですが、特にその人には伝えていませんでした。きっと、私のことをADHDだと察してくれていたのでしょう、打ち明けてくれたので、私もADHDだと伝えました。 いろんな話をしました。特性、処理速度、ワーキングメモリ等、普段の会話では使わないような単語が飛び交いました。こんな話は普段できないので、すごく新鮮で、気持ちを分かってくれることもすごく嬉しかったです。 お互い特性上、仕事がうまくいかないことも多いので、悩みを話したりして、心がすっきりとしました。 同じADHDと言っても、特性は人それぞれ違います。彼女が得意な…
現在、3歳11ヶ月のほっしゃん。 まだおむつ取れてません。 保育園では、トレパンを履いて、おしっこはトイレでできているようですが、家ではトレパンさえも履きたくないようです。 トイレに座ってみるということも嫌だと拒否します。理由を尋ねると、「家のトイレは大きくて怖いから。」 もちろん、ステップも、トーマスの補助便座もつけていますが怖いみたいです。 まぁとにかくそんなわけで、家ではまだおむつなんですが、保育園からは、トレパンで帰宅するわけです。 帰宅してしばらく遊んでいる時に、便意か尿意を催すと、「マミー!早くー!おむつにかえてーーー!!!」と呼ばれます。それわかるなら、そのままトイレに行けばいいのに〜(笑)と思いますが、本人は断固拒否。まぁ無理やりさせるのもな…と思い、今はそんなに押さず、おむつに履き替えるのを手伝っています。そして、オムツの中で用事を済まされ、またおむつ替えに呼ばれるという感じです。 そんなある日の昨日、いつものようにトレパンで帰宅後、私は夕食作り、ほっしゃんたちはリビングで遊んでおりました。そしたら、ほっしゃんが突然素早い動きになって、ささっとおむつを取りに行き、自分
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!