試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
一人暮らしを始めた長男が、さっそく体調不良に…
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
次男の通信制高校入学式
「どうして?」と悩み続けた日々――不登校を受け入れるまでの葛藤
次男が料理を作ってくれた
「復学支援機関」の適切な選び方を不登校にお悩みの親御さんに向けて解説
長男の入学式に参列。小学校以来12年ぶり
保護中: 「学校に戻りたい気持ち」に全力で寄り添うPLSの復学支援とは?
【復学支援がやばいと言われるのはなぜ?】復学支援会議の報告と今後の課題
次男が義務教育を終え、お世話になった心理士面談も終了
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
不登校への対応|親だけで悩まずにどこかに相談しよう!
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
【神戸どうぶつ王国】雨の日でも満足に遊べる動物園!フリスビーを蹴るお兄さんにビックリ!*α9×TAMRON 28-75mm,SEL70300G - じーあーるえす184
おはようございます。久しぶりの夫です。すでに妻が旅行について書いていますが、先日の1/25(金)~1/27(日)2泊3日で家族4人(夫婦、子供二人)、奥さんの両親を連れて鳴門から高松へ旅行に行きました。今回、旅行に行くきっかけは奥さんの会社から勤続10年のお祝いに10万
おはようございます、妻です昨日に続き、今日は香川ネタです香川と言えばうどん県!幼い頃から父の影響で麺類と言えば「うどん」と言っても過言ではない我が家(笑)父は高松出身なんですが私の知る限り高松では普通に朝からうどん屋さんへ行くんですよ!私も父の実家に帰
おはようございます、妻です一昨日、夜8時頃に旅行から帰宅しました!くたくたで隣の両親にお土産を届けお風呂に入って息子と絵本を読んでいたらそのまま寝てしまいました・・・そして昨日は寝過ごして大慌てで仕事へ(笑)帰宅後もバレエのレッスンの見学日だったり3日間練習し
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
1/6(日) お正月休み最終日、ゆっくりしたいところですが・・・王子動物園に行ってきました。 午前中は公園で遊び・・・ 公園で遊びながら、「今日は動物園行こうかー!」と決めてから行ったので、着いた頃にはもう14時でした。 // 王子動物園 場所、アクセス 駐車場、料金 入園料 さて、行くよー! 象・猛獣エリア ジャイアントパンダ旦旦(タンタン) は虫類・夜行性動物エリア 草食動物エリア 遊園地エリア メリケンパークに寄り道 王子動物園 場所、アクセス 神戸の中心?三ノ宮から車で約10分。 電車だと阪急電車、王子公園駅から歩いてすぐ目の前。今度電車で行ってみようかな。 駐車場、料金 駐車場は結構…
1/6(日) 長い長い9連休も最終日・・・長いようでめっちゃ短い休みだったけど。 瑠奈の幼稚園は9日からなので、子どもたちはまだまだ冬休み。 家でゆっくり過ごしたかったけど、まぁ子どもたちがいるとそんなわけにはいかず・・・ スポンサーリンク // 名谷あじさい公園 α9の瞳AF メリケンパークへ 凧揚げ 神戸の夜景 名谷あじさい公園 まずは朝から名谷あじさい公園。朝からといっても、もうお昼前なんだけどねー。 なんでいきなり泣いてるんだ君は・・・寒くて泣いてるみたい。公園きてまで泣くな・・・ ここの公園にくる理由は、「でっかい滑り台がいいー!」ということで、この滑り台なんだけど、 1発目から滑り…
おはようございます、妻です土曜日は七五三の記念写真を撮りにフォトスタジオへおまいりは昨年末に行きましたが撮影は日焼けの落ち着いた頃にと考え1月に予約をしていましたその時の記事はコチラ → ★撮影用の子供たちの着物はスタジオでお借りしました娘は自ら赤色の華や
噴水を見てアスレチック<子供の森 冒険コース>で遊んだ後は、ジャンボすべり台で遊び、植物園へ。植物園は、この時期なので花はまだ咲いてなかったけど、輪投げもあったり・・・・。 そして1日の最後には大丸でカバンを買わされるという・・・ スポンサーリンク // 須磨離宮公園名物ジャンボすべり台 めちゃめちゃ速い 大人が滑るとまぁまぁ飛ぶ 小さい子向け遊具 植物園 輪投げ 電車乗って元町三ノ宮へ 神戸駅から電車に乗る 三ノ宮到着 元町大丸へ トリーバーチのショルダーバッグ ウミエで夜ご飯 須磨離宮公園名物ジャンボすべり台 今や名物となった須磨離宮公園のコンクリート製全長22mすべり台。日本最速なんて言…
富士山と駿河湾の絶景を一望できるのは 日本でも唯一ここだけ! 葛城山の山頂に広がる絶景空間です。 ふもとからロープウェイで約7分。 標高452mの山頂駅を降りると その先には素晴らしい空中公園が広がって
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
旅へ!作り置きご飯のリクエストは有難い
セロリの大量消費の晩ごはん
パパさん弁当・お肉が柔らかい豚汁レシピ
節約料理♪タラのあらで!タラのあらのカレーそぼろ
パパっと1品♪菜の花とエリンギの和風ペペロンチーノ風
節約料理♪レンジで簡単!かぶの葉の塩昆布ナムル
クックパッドニュースに掲載していただきました♪「作り置きにも♪焼きそば風しらたき」
無塩レシピ♪きゅうりとかぶとセロリの無塩甘酢漬け
節約料理♪ふりかけにも混ぜご飯にも!大根の葉と厚揚げのふりかけ風
生姜好きのふっくらあさりの佃煮 (レシピ)
「今日のイチオシ!レシピ」に掲載していただきました♪レンコンの「レンコンの白ゴマ酢和え」
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の今日は関西入試最終日でした。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓遠征のような…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
高田馬場ウクレレ教室で小学生の親子ウクレレレッスン「産まれる前から生まれていた」NAOの誕生日に、アイロンビーズで作った電車をプレゼントしてくれる。鉄道マニアの男の子 小学4年生 「よしひと君」グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろう何作ろう~♪アイロンビーズ
12/23(日) 忘年会の後、淡路島へ。 嫁さんと子どもたちは、 金曜日幼稚園の終業式後から帰っておりました。 年末の散髪屋はバタバタ・・・ みんなは仕事してるので、自分は子どもたちのお世話ー。 と言っても、見てるだーけー。 産まれて約1か月。 新生児めっちゃ可愛いけど、抱っこするのこわ~・・・w 自分の子どもたちあんまり抱っこせんかったからかな・・・ 面倒見のいいお姉ちゃんになってくれるといいけど・・・ 君も頼むでホンマ。 この日朝から抱っこすると、ガチ泣きされました。 「ママがいいー!」 体調そんなによろしくないとこうなるんよね~。 体調のせいw めっちゃ可愛い寝方。 ひいおじいちゃんとひ…
朝日で目が覚めるお正月 凧あげ 任天堂スイッチで遊ぶ マリオカート マリオパーティー 伊弉諾神宮で初詣 池田のピンス焼き 淡路島西浦から見る夕陽 神戸へ 南京町 α9で撮る 横浜家系ラーメン【町田商店】 2019のお正月休みは6日まででしたが、3日まで淡路島に滞在してました。 スポンサーリンク // 朝日で目が覚めるお正月 レオマワールドの帰り道3人とも即爆睡だったので、眠気覚ましにとテレビをつけて無人島生活見ながら淡路島まで。 家には到着したもののそのまま見入ってしまって・・・ そして車の中で朝を迎えました。 朝日に照らされ起きる・・・そんな2019初めの日。 家には親戚もぞろぞろと集まり、…
富士山を望む大吊橋「三島スカイウォーク」と 完熟いちごを味わえる「いちご狩り体験」の お得なセット券です。 スーパーなどの市場に出荷されているイチゴは 熟す前に収穫したイチゴです。 完熟したイチゴは
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!