試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
☆コストコ大好き♪第472段☆
アイス豆乳ラテと、とら猫グラス
季節が逆戻りの寒い日、塩鮭の切り身を使ったシンプルな石狩鍋風
塩鮭の切り身で簡単!鮭の炊き込みごはん
枝豆の季節!さっそく枝豆ごはんを炊きました
塩パンのサンドイッチ、セブンイレブンのレジ横のパン
なすの梅和えと、構ってほしい猫
あと1品足りないときにさっとできる、ブロッコリーとハムのソテー
作り置きおかずで、見た目満足な朝ごはん
マジで簡単なバナナブレッドのレシピ
暑い日にぴったり!酸っぱ美味しい、ねぎ塩レモンだれ
☆コストコ大好き♪第471弾☆
味噌パスタ
簡単なのにやった気になれるスタッフドマッシュルームのレシピw
季節の手仕事 2025梅干し
英検4級と大変すぎる自学ノート
子ども軸で過ごすワーキングマザーの1日のタイムスケジュール
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
娘の英検結果から今後の息子の英語学習を考える
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
小4 全国統一小学生テスト結果
好きな曲でタイピング練習!〜歌詞タイピングにハマった長男〜
勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!
SAPIX 小2)5月度確認テストの結果
【中3長男】公立か私立か。第1回進路希望調査で驚いたこと
小2 椅子に座れない子がすべき事
リビング学習のお供に…。
「メモ帳」で楽しくタイピング練習!小2の次男と“あいうえお”チャレンジ♪
日曜日でウクレレ教室は、カップス教室に。コップを使って遊ぶ「カップス」月に1回、カップスを教えています。紙コップでリズムゲーム。第2回 子供CUPS(カップス)レッスン。紙コップも、捨てたもんじゃない♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
楽天カーサービスを利用する楽天カーサービスというサービスをご存知でしょうか?楽天の数あるサービスの一つで、車検、買取査定、洗車・コーティング等の予約ができるサイトで、利用することにより、楽天ポイントが貯まりますよという、まあありがちなサイト
先日、3歳の娘と2歳の息子と大阪にあるみさき公園に遊びに行ってきました。土日に行ったのですが、程よい混雑具合で…
WAONボーナスポイント・ボーナスマイルとはWAONボーナスポイントとは、対象商品を購入すると通常の電子マネーWAONポイントに加えてさらにポイントがプレゼントされます!WAONボーナスマイルとは、JMB WAONカード...
親戚の結婚式だと子供連れで出席しないといけないことありますよね。折角のお祝いの席なのに、子供が走り回ったり、泣…
実は私、いちごってそんなに好きではないんです。 そんな私も年に1度だけいちごを食べます。 その機会がいちご狩り
今年も伊豆高原ロゲイニング大会が開催されます。 ロゲイニング(ロゲと略)は,配布された地図に記載されたチェックポイント(CP)を巡り,制限時間内にできるだけ高得点を取得することが目標です。 今回,今
先日子供と「こどもスタジオNHKキッズキャラクター大集合」というイベントに行ってきました。以前もとある遊園地で…
幼稚園の創立記念日でお休みの日ディスニーランドへ行ってきました♪せっかくの平日休みですから幼稚園友達のなかでも同じくその日にランドに行くのはなんと12組!さすが夢の国のお膝元ランド自転車圏内に暮らす仲間たちです。そのほとんどがなんと年パス族.。゚+.(・∀・)゚+.゚
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!