試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
20250616
【乳歯がグラグラ!?】娘の“妖精伝説”にパパ爆笑!朝から召喚イベント発生🦷✨
20250627
メキメキ絵が上達中【2歳9ヶ月】
【育児】ドリームスイッチ寝かしつけが劇的に楽に
✈️【2015年の俺へ】娘がヒーローに号泣!父と娘の気まずい(?)お留守番ブログを発掘!
診断がつくまでの道のり
#子育て中の不安
【2歳児の寝相が自由すぎる件】
登校しぶりが不登校になった日 ~長男の場合
登校しぶりが不登校になった日② ~ようやく気付いた息子のサイン
朝も夜も“気配はある”パパのリアル育児ルーティーン
育児日記 1歳7か月 胃腸炎→パパにも伝染った
可愛いのに、苦しい。子育ての矛盾に泣いた日
“お願い”が通じた娘の姿に、静かに泣きそうになった夜。
主夫のまいにち 1個だけかぁ
主夫のまいにち 赤いとうもろこし
主夫のまいにち 似非観光客
主夫のまいにち 家から15分リゾートは気持ち少なめ
主夫のまいにち 夏野菜ゲット
主夫のまいにち 久々の当たり
子どもになめられる父親の特徴と威厳を取り戻す5つの実践的解決策
子どもが寝た後が勝負!AIで叶える“効率いい夜家事”
主夫のまいにち 生でもイケる
ママのためのAI活用術!子育て・料理・時間管理までカバー
主夫のまいにち パンダロス
主夫のまいにち 茅の輪くぐり
「うちの子、もしかしてわがまま?」3歳から10歳のお子さんの言動、実は成長のサインかも!
主夫のまいにち こだわり
主夫のまいにち 梅雨明け
こんにちは。 平成17年にシックハウス症候群対策のための法改正がされて15年。全ての建造物に24時間換気が義務化されました。 そこで影響を受けた建材の一つが、…
お部屋の「浄化」行っていますか?風水では良い氣のことを「旺気(おうき)」と呼びますが…風のように爽やかに家中をこの「旺気(おうき)」(良い氣)が流れてゆくのが運気を上げる秘訣。
こんにちは。 月末になると保育園の集金の日が来ます。何故かうちの息子たちは、先生に集金袋を渡すのが大好き普段本物のお金を触ることがないので嬉しいんですかね?中…
こんにちは。 前回の続きですが、恐竜に乗りたければ、小型の植物食恐竜を選び、近くに行って、えいっ!って跳べば乗れるそうです。アバウト(笑)最近は草食って言わな…
こんにちは。 我が家のトマト畑には毎年カマキリが現れます。毎年いつの間にかいるんですよねカマキリが害虫を食べてくれると聞いたことがあったので、毎年そのまま放し…
こんにちは。 『魔の2歳児』って誰が言い始めたんでしょう。我が家では2歳の次男が毎日何かやらかしてくれてます。 オレンジジュースを飲んでいた次男。長男が飲み始…
こんにちは。 今日もお庭のお話。今回はポストのお話ですよ 皆さんはポストに何を求めますか?デザイン?容量?使いやすさ? ショッピングサイトでポストを検索してい…
こんにちは。 ちびっ子のパパさん、ママさん。トイレトレーニング進んでますか? トイレに行きたくなるように、トイレについての絵本読んでみたり、トイレに子どもの好…
こんにちは。 皆さん、体調は大丈夫ですか?私は先週子どもから貰った胃腸炎で寝込んでおりました小さい子どもがいると、子どもが生まれるまでと比べ物にならないくらい…
こんにちは。。。。 次男のいたずら②クロスはがし なんとも無残なはじめうれしそうに白いひらひらを持ってきたときは何かと思いましたよまさかのクロス! 階段に上…
新年度にお部屋の模様替えをされた方、ご新居でスタートされた方…新しい環境にも馴染んで来られた頃と思います!けれどもお部屋は本当に「居心地良い」ものとなっていますか…?ここでチョット見直しより素敵なお住まいに整えてみませんか?...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!