試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【トイトレ】園からオムツゼロで帰宅|2歳9ヶ月
寝かしつけられる側になった夜
【絵日記】2歳児のことばの成長!「いちゅぴー」しか言えずしょんぼり
【絵日記】おはなお姉ちゃんをゼロ距離応援‼︎ 2歳児の上手、上手!!
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
猛暑でも安心!2歳と楽しむおうち時間おすすめ7選
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
2歳児の塗り絵が上達していた話|今日のムスメ【2歳9ヶ月】
トシちゃんリリイベ♡2歳同士♡
「つめきってるの」って言うから見たら、持ってたのは…【2歳児の想像力】
【トイトレ進展】園でついにパンツデビュー!親子で涙の小さな一歩【2歳9ヶ月】
【2歳児の寝相が自由すぎる件】
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
可愛いのに、苦しい。子育ての矛盾に泣いた日
“お願い”が通じた娘の姿に、静かに泣きそうになった夜。
結婚相談所物語(5) ~エル・エル・ブライダル~
【修学旅行】初めての修学旅行【長男】
【準備】修学旅行の前日【長男】
【点差】一問を軽くみるモノは一問に泣く【次男】
【あんざんコンクール】次男、初デビュー!【全国】
【大会前日】何事も諦めない心を持ってください【次男】
【AirTag】これで無くし物も安心!【長男】
【答え合わせ】あなたの答え合わせ方法は?【次男】
【ボストンバック】修学旅行で必要になるアイテム【長男】
【長嶋茂雄】昭和の偉大なスーパースター【訃報】
【いじめ】いじめ早期発見チェック表【次男】
【レインコート】そのレインコートは・・・【長男】
【運動会】やっと開催された運動会【子ども達】
【日焼け】もう、子どものネタでしかありません【次男】
【暗算】暗算の上達方法は、フラッシュ暗算です【次男】
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 11月最後の週末。 アドベントカレンダー、準備完了!! 数年前にZARA HOMEで購入したものです。 タペストリータイプも
2歳の娘のために初めてアドベントカレンダーを手作り。普通に開けるだけでなく何か面白そうな方法ないかな?と思ったら、良いアイデアをネット発見、早速私も試すことに!娘の反応も良かったので作り方も一緒にご紹介します。
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ お洒落ブロガーさん宅の素敵なクリスマスインテリアを拝見しては、 我が家もそろそろ。。。なんて思っていたのですが、 週末は27℃と半袖でも汗ば
娘1歳4ヶ月。おもちゃで上手に遊べるようになってきて、ちょっとした机と椅子が欲しいなと思っていたところ。だけど1歳って微妙なお年頃で、バンボはもう小さいだろうし子供用の椅子と机は大きすぎる…ということで、イケアのベッドトレイを机代わりにした
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
子どもって部屋を汚す天才ですよね?まー散らかる、散らかる。汚す汚す。終わりのない掃除エンドレス地獄から少しでも解放されたいと、気に入った掃除グッズを買い足してモチベアップ作戦に出ました。今回は洗面所の水はね対策に使えた掃除グッズのご紹介です。
この冬で娘は1歳半。今年のうちに、1歳のバースデーを振り返り🎂今年は夏に渡米を控えていたので、娘のお誕生日は日本とアメリカの2本立て。日本でのバースデーは私の妹が仕切ってくれて、アメリカでは先に渡米していた夫がプロデュース(
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 先日の公休日、友人家族が遊びに来てくれました♪ 来客なんてホント久しぶり。 母と妹家族以外の来客なんて1年半?・・・2年ぶりぐらい!
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!