試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【保存版】中学生の定期テスト範囲の勉強法マニュアル|各教科ごとの対策まとめ
【居合道】今週のお題「部活」【日本刀&袴】
今どきの学校って、そんなことまでしてくれるの・・?
中3漢検2級の自己採点の結果…
歴史はくり返す?捨てられないもの
中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
【中学生の歯科矯正】#3 本格治療まえの歯磨き指導とクリーニング
中2長男と二人で回転寿司☆母は推し活気分で課金です
中3長男に預金残高をご報告。子どもに資産額を教えることについて。
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
初めての高校公開参加と最近のおいしいもの♪
家族で一番忙しい中2娘・食費月8万円 4人家族の晩御飯
セブンの冷し担々麺。と、体育の2事件。
娘のパソコン用のマウスを購入(ヤマダHD株主優待)
中高生 成長期 サプリメント 人気【プラステンアップα】
学校のプールで火傷のニュース
3時間で読書感想文がスラスラ書ける理由♡
あまりのある割り算の宿題に混乱|小3の話
一言日記も書けなかった子が、読書感想文3枚書けた♡
久しぶりのリフレッシュと私、ママ友いません笑
誰でもカンタン!自動車のカラー線画で楽しくぬり絵デビュー♪
ダウンロードして印刷!すぐに塗れる「自動車ぬり絵素材」を活用しよう!
小3男子、勉強めんどくさいが3時間で「楽しい」に変わった理由
【小学生ママ】役所の教育課勤務のママ友から聞いた最近の裏事情。
子供に教えたいゴミの捨て方トリビア|保冷剤・段ボールのホチキス
小3女子✕本14冊|珍しく娘が号泣した本
マインクラフト ザ・ムービー観ました|小3の話
信じられなくらい変な転び方をする息子と、ドラマ「ひとりでしにたい」感想。
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
絶賛、ラン活中の我が家。 今のところ、前回書いた記事で紹介した神田屋鞄のランドセルが第1候補となっています。 www.happymom-life.com それでも、いくつか気になるランドセルがあり、昨日も車で1時間かけて、ランドセルを見に行ってきました。 ありがたいことに、息子は嫌がらずに一緒に来てくれたので助かっています。 楽天で買えるランドセルを紹介 そんな中、楽天でもランドセルが沢山販売されています。 ランドセルは、高価な買い物。 楽天スーパーセール中に、楽天のショップで購入すれば、沢山ポイントが貯まるのはとても魅力的です!! そこで、私が気になった男の子用のランドセルを紹介したいと思い…
年長の息子もいよいよ来年は小学生。 愛読しているブロガーさん達も早々にラン活をスタートさせてランドセルを決定している方もチラホラ。 今は、ランドセルを買うまでの活動を『ラン活』と言われるくらい、年々早まっているようですね。 特に人気の工房系は、5月には完売というところも! そんな我が家のラン活。 私自身、工房系などはあまりこだわりがないので そんなに焦らなくても良いかな~と、5月くらいからゆるーく開始。 我が家のゆるラン活記録 保育園からいくつかもらったカタログを見たり、自分で何社かカタログ請求してみました。 息子に以前からランドセルの色は何色がいいか聞いたところ 『きいろ!』 と、まさかの返…
今日で終わりですが、UNIQLO感謝祭やってましたね! 35周年記念の目玉商品の、35円ソックス狙ってましたが、 店頭に行けないのでネットストアで。。。と初日の朝7時ごろに ネットストア見たらもう完売してまし
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!