試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1年生~何もかも新鮮な時期 四谷大塚「全国統一小学生テスト」春・秋両方受験 他塾の公開テストも受け体験講習で「算数オリンピック」を知る 2年生前半~中だるみでやる気が低下しやすい時期? 「算数オリンピック」・四谷大塚「全国統一小学生テスト」申し込みせず 他塾の公開テストと通信教育でやる気アップ 親のやる気は低下ののち上昇 2年生の後半~ 少し成長 四谷大塚「全国統一小学生テスト」申込検討 理・社のある4年生まで飛び級受験する? 「テストは自分の実力を知るためのものだから」に感動! テストの【復習動画】も【対策授業】も【見直し勉強指導】も無料!飛び級受験の方がお得かも? 今回は、全国統一小学生テ…
添削テストのおかげで助かっていること 子どもの感覚は甘い学校基準で【漢字の癖】が直らない 『まなびwith』の添削テストはしっかり指摘してくれる 『まなびwith』はこんなに細かく漢字を見る! 3年生10月号の内容 思考の達人ツール【イメージマップ】 複合教科「一日の温度のかわり方とかげのでき方」 算数 目次…映像授業が多い 少数の範囲 ひらめき図形 国語 目次…音読・文法・言葉・漢字・読解・作文すべて楽しく充実 長文読解が面白い 漢字ビンゴ 楽しめる作文コーナー 子どもの読み物「わくわく研究所」 久しぶりにまなびwith の話です。 うちの子は小2ですが、小3コースを受講しています。 まなび…
こんばんは、MISTYです♡ 近視の治療を続けた結果… 今年に入ってから視力が急に下がったお兄ちゃん。仮性近視の可能性があるということで、この2か月間ずっと目薬をさして様子を見ていました。 misty-s.hatenadiary.jp そして先日また視力を測定したのですが、前回の「右:0.5、左:0.9」からほぼ変わらず、「右:0.3、左:0.9」との結果。むしろ右目のほうは下がっている…💦 ということで、そろそろ次のステップとして眼鏡を作ってみては?とのご提案を受けました。 視力は脳の発達にも影響する 先生によると、右目から入ってくる映像と、左目から入ってくる映像を、脳のなかで一つの情報にし…
この本を手に取ったきっかけ 当時の番組やブログには興味がなかった 塾に置いてあった講演会の案内から 図書館予約1年以上待ちの大人気本 読んで良かった! 中学受験の常識に驚く姿が新鮮 学習量 受験期の生活・テストの受け方 勉強より大事な【躾】に悩む母の姿に共感 「教えてもらう立場」を理解させたい 相性のいい先生の方が伸びる 「躾」はしておきたい 小言はなるべく言わないように 家族それぞれの視点からの振り返り メンタルの強さ 子どもの力を信じ、褒め、前向きなパワーを送り続けるご両親 過酷な受験勉強もよい経験と捉えられた 後ろ向きな気持ちを吹き飛ばしてくれた ジャガー横田さんの息子さんの中学受験体験…
こんにちは。ぽんずです(`・ω・´) こちらのブログを見にきてくださり、ありがとうございます。 今日のブログでは、教育に役立ちそうなゲームを紹介します! 本日のテーマ ~ゲームで学ぶ外国語 ポケモン剣盾の場合~ なんでポケモンで英語を学べるの? どんな言語を学べるの? 具体的にどんな感じなの? こんな方におすすめ なんでポケモンで英語を学べるの? 実は、ポケモンX・Y以降に発売されたシリーズでは、初めてゲームを起動したときに、言語選択が可能となっています。 つまり、日本で購入したポケモンでも、ゲーム上の言語を全て外国語にして遊べるんです!! 昔は海外版のソフトを購入しなければ、外国語で遊ぶこと…
こんばんは、MISTYです♡ 土曜の4時間授業(給食なし)が増えています コロナの影響で授業の日数が減ったため、昨年度までお休みだった都民の日や土曜日の一部が登校日となりました。9月や10月の連休も、ほぼ隔週で登校日があります。 子どもたちにとっては授業が増えて大変ですが、平日仕事の私にとっては、土曜AMは降ってわいたボーナスタイム!!この半日をいかに有効に過ごすかが最近の課題です。 ◆掃除・片づけをする ほぼほぼこれかもしれません…。平日は満足にこなすことのできない掃除や片づけを、ここでえいっとやっつけます。子どもたちの聖域(子供部屋)に遠慮なく立ち入り、もう使わなくなったものを次々と処分し…
今回は、ネットワーク機器の話。 ちょっと取っ付きにくいかも知れませんが、できるだけわかりやすく、いつも通り勝手に笑、解説していきます。 ネットワークには、LAN(Local Area Network)とWAN(Wide Area Network)っていうのがあります。 大まかには、LANは同じ建物内、WANは遠く離れた場所とつながったネットワークと思って下さい。 で、今回は、主にLANの世界での話になります。 ちなみに、インターネットの普及とともに、ネットワークも日々進化を遂げており、今となっては、過去の遺物となったものについても触れますが、ご容赦下さい。 今やネットワークを繋ぐとなれば、無線…
「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち歩きしやすい大きさ 改訂版の特徴 楽しく英文を読みながら英単語を習得できる本だった 子どもが使いたくなる工夫がある 音読英文の内容が面白く程よい量 イラストや余白があり、小学生にもOK すぐに日本語訳を確認できる 赤シートや単語隠し用シート、記録用紙付き 例文が豊富 「[改訂版]『速読英単語』中学版」対応の書き込み式単語ノートも 購入のきっかけ 英文から単語を学ぶ方式がいいけれど大変! 小学生にはという思い込みを打ち破るブログ記事 久しぶりに市販のお勉強系の本の話です。 「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち…
九九・漢字バトルマシーン ガイドブック付き 対戦キャラがだんだん強くなる 今後、毎月進化する テキスト 取り組むと使えるシールやぺりぺりはマンガになる 教科書準拠問題教材だけではない 保護者通信(答えの本) 「かけ算九九サポートガイド」 「間違いを指摘すると泣いたり怒ったりします」の相談例 忘れがちな無料の追加問題プリントの案内 有料オプション講座・ワーク・オンラインスピーキングなど6種類の案内 子どもの読み物「わくわくサイエンスブック」 「くるくるふしぎたねシート」付 「わすれものをなくす」にはどうすればよいか?コーナー ハロウィンパーティーの仮面を作ろう! 今回は小2の息子が受講している進…
周りにいる賢い子の特徴が面白い。共通する点がたくさんあります。子供ながらに、「何でこの子は賢いんだろう」と思ったものです。根本的に違うものがあります。真似できる事と真似できない事、色々ありますが、あなたの周りの賢い子も共通点ありますか!?
こんばんは、MISTYです♡ 小1娘の忘れ物が増えています 小学校生活も数か月たち、学校や学童の生活に慣れてきた小1の娘ちゃん。最初は緊張していたけれど、ここのところ気が緩んできたのか、いろいろなものを忘れるようになりました。。 朝出かけるときは一緒に持ち物をチェックしているので、検温カードやハンカチ・ティッシュ、教科書やノートなどの持ち物は、ほぼノーミスでクリアしています。 問題は、その持ち物を家に持ち帰るとき。 娘ちゃんは家➡学校➡学童➡家と移動しますが、「学校➡学童」「学童➡家」の間で何かしらを忘れることが増えてきました。 仕事の時間の関係上、学童にギリギリまで預けているので、学童を出て…
今回は、TCP/IPの歴史と標準化について書きたいと思います。 ちなみに参考書籍は、 // リンク で、今回は第2章がメインになりますが、 私なりに勝手にわかりやすく?、難しい部分は思いっきり省略して笑、簡潔に解説していきます。 TCP/IPの歴史。。。 登場の背景は、軍事技術の応用から始まったそうです。 そこで、登場したのがUNIXというOS(オペレーションシステム)です。 OSって。。。パソコンとかのコンピュータを動かすためのベースとなるシステムの事です。Windows10とか、Mac OSとか、スマホの場合、iOSとかAndoroidとか。。。の事です。(そんな事わかってるという方はご容…
前回までは、主にネットワークのプロトコルとIPアドレスについて述べてきました。 今回は、もう少しブレイクダウンして、ネットワーク通信について解説したいと思います。 コネクション型通信とコネクションレス型通信 ネットワーク通信には大きく、コネクション型通信(TCP:Transmission Control Protocol)とコネクションレス型通信(UDP:User Datagram Protocol)っていうのがあります。 コネクション型通信は、相手も通信の準備ができており、相手にデータが届くことを確認しながら通信をします。なので信頼性は高いです。 よく例えられるのが、電話による通話です。相手…
娘がブログを始めてだいぶ経ちました。↑読めばわかる支離滅裂加減 当初は2~3行入力するのにも文章を下書きして~ローマ字表見ながら入力して~って、小一時間かけてた娘。母手作りのローマ字表今では下書きなしで文章考えながら入力しても10分くらいで終わるようになりま
前回、「IPアドレスはコンピュータの住所みたいなもので、これが宛先になります。」 と述べましたが、今回はこのIPアドレスについて、もう少し詳しく解説します。 IPアドレス IPアドレスのIPはInternet Protocolの略で、その名の通り、インターネット上の住所ってことになります。 IPアドレスにもバージョンがあって、IPv4(バージョン4)とIPv6(バージョン6)っていうのがありますが、ここでは、IPv4について述べます。 IPアドレスは、4つの0〜255の数字で表します。 例えば、172.16.254.1という風に。。。 ちなみに、なぜ、0〜255の数字かというと。。。 コンピュ…
ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 先生方がすすめてくれたのかも? 小学校へ入学するまでの読書経験 お勉強系実用本のはじまり? その後、借りてきた本 初めて子ども自身が選んだ本って覚えていますか? 子どもが初めて学校の図書室から借りてきた本が、あまりに衝撃的だったので写真にとっていつか書こうと思っていました。 ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 小学校の図書室から初めて本をかりてた本は、あきらかに「赤ちゃん~幼児さん向け」の絵本。かわいい! 穴…
「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 目次も楽しく可愛らしい 日常の疑問から学校の学習単元へ 学習内容に結びつく例 学習内容は小学校2・3年生~中学生のもの 自然界にあるフィナボッチ数の不思議 きまりを探す問題も楽しく ふりがなつきで低学年もOK!高学年は復習に 小学校6年間分を低価格で簡単にすべて学ぶ方法 教材・教育関連書籍を多数出していて信頼できる『どりむ社』の本 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』も良かった 有名な教育学者監修の通信教育も出している シリーズは全4冊(算数・社会・理科・国語) 今回は、子どもが小学校の図書室でかりてきた本のことで…
前回、申し上げたように、ネットワークについて書いていきたいと思います。 ネットワークっていうのは、人や組織のつながりとか、あるいは、テレビの放送網とかの意味もありますが、、、 ここではコンピュータネットワーク(複数のコンピュータあるいはスマホやタブレットを繋ぐ技術)について書いていきます。 前回も言ってたように、以下の書籍をベースに解説していきます。 // リンク 前回、少し触れましたが、ネットワークはプロトコル(手順とかの決まり事)っていうのに従って、動作します。 プロトコルは基本的にはポート番号っていうもので決まります。 ??? よくわからなくなってきましたね笑 ここで、例えば人と人との会…
前回まで、10回にわたりプログラミング教育について書いてきました。 今回からのテーマはネットワーク。。。 今やパソコンだけではなく、スマホやタブレットが当たり前の時代になり、インターネットは必要不可欠なものとなりました。 インターネットは、TCP/IPというネットワークのプロトコル(手順とかの決まり事)で動作しています。 例えば、今ご覧になっているこのページは、TCP/IPの中のhttp(s)ってプロトコルで動作しています。 ???の人も多いですよね。。。 これらは、また次回以降でわかりやすく?説明していこうと思います。 ネットワーク不可欠の時代。。。 プログラミングにおいてもネットワークを意…
歴史の苦手な子が歴史好きに!?私は歴史が大嫌いでした。が、歴史のストーリーを知る事によって、興味が湧くようになりました。楽しくなれば、勉強しろ!と言わなくても自らやってくれるようになります。コスパよく勉強する方法を知りましょう!!
毎日勉強しーや!と言わなければ中々始められない子どもたち。習い事もあるので、帰ってきたら疲れてますしご飯も食べないといけませんし。早くやってもらうために色々と工夫をします。子供達の体力はすごいなーと思います。我が家の勉強時間帯はこちらとなっております。
◎『何回言ったら、わかるの?』 何回言ってもやってしまうのが、子供です。みんな、覚えがあるはずです。 親の期待に沿いたいと思うから、何とかやろうして子供はチャレンジします。 そこで感情的に『ほら、また間違えた!』なんて言ってしまうと、勉強嫌いなってしまいます。 ◎『この前だってそうでしょう』 以前の失敗を引き合い出されると、やる気がそがれます。〔大人も同じ〕 叱るときは、「短く、後を引かず」が鉄則。今日やらなかったことについてだけきちっと叱って、それで終わりにするようにしたいものです。 ◎『うちの子はダメだから』 人前で社交辞令と思って何気なく言った言葉でも、それは子供の心に残ります。 大きく…
「思考停止」という言葉があります。 人は何かにつまづいて、その解決の方法がどうしても見つからない時や見つけることに疲れ果てた時は、考えることそのものを止めてしまいます。 君にも「もうどうでもいいや、考えたくもない」と思える時があるはずです。 でも、人間は考える生き物です。 考えるから人間なのです。 考え続けていくことが人間の生きる希望なのです。 考えることを止めることは希望を失うことです。 君はどんな苦しい状態にあっても、考える人でなければなりません。 考えることは本来人間にとって、とても楽しいことです。 考えることの楽しさは、考えることの習慣から生まれてきます。 「成功」の反対の言葉を知って…
家庭でできる子供を伸ばす方法。 なんと言ってもまずは、『お手伝い』からです。 意外な答えではないでしょうか。 でも、実にこれがまた奥が深いんです。 子供に生活の中での仕事を任せることは、勉強にもすごく良い効果を生みます。 『皿洗い』・『風呂掃除』など何でも構いません。 必然性のある生活の中の作業というのは、一貫して継続し続けなければならないし、継続することで、どうしたら早くうまくできるか必ず工夫してくるものです。 よく数学では工夫する力を伸ばすことが大事だとか言いますが、実際に工夫する力を養うのは、生活の中、遊びの中で伸ばすのが最も有効です。 そうぜざるを得ないような選択肢なしの状況と、本人に…
『勉強しなさい!』 子供が親の言うことを聞かない。 そんなとき、ついカッと感情的になって、怒ってしまうものです。 でも、それで子供が親の言うことを聞くのであれば、感情的になったりはしないはずです。 つまり、カッとなるやり場のない感情を、子供にぶつけているだけで、なんの効果もないはずです。 日頃からよく怒られる子供ほど、親の言うことなど、まさに「馬の耳に念仏」ではないでしょうか。 そもそも、子供の言動など、コントロールできないものです。 自分じゃないんですから、当然と言えば当然ですよね。 なら、どうすればいいのか。答はカンタンです。 あなた自身の子供に対する対応をコントールするしかありません。 …
③新生活、スタートダッシュ前にやっておきたい3つのこと
今日も追われた。
前編)頑張れないって、いけないこと?
息子にできた意外な親友と楽天購入品(小学校入学準備)
幼稚園息子が貰ったハートと涙したこと
2025.03.25 トレード結果(月曜分)、まろんちゃん
時給300円下がるけど、また一緒にやらない??? 前編
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
次女、卒園しました。
朝、4時過ぎに起きても追われる。
別のデイサービス施設に移りました
モンテッソーリ教育はやばいし時代遅れ?宗教みたい?誤解を解く本当の姿と家庭での実践法
認知拡大!幼稚園・保育園・こども園のホームページ、何を掲載する?
ワンコがグレた?
プラレールでお相撲!?3才息子の発想力よ。
文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2021年4月以降全国の中学校への導入 教科書にピッタリ、学校で困らないのがセイハ セイハの教室からオンライン「UP トーク」に移行・併用もできる コロナの緊急事態宣言の時期に検討した なぜ、オンラインへ移行せずに教室を選んだか コロナの緊急事態宣言前後に教室をお休みしてかかった費用は? 入会金や休学料の関係で退会を検討したことも 結局、休学期間4ヵ月間でかかった費用は休学料1ヵ月分のみ セイハに通い続ける理由 通わせている教室の先生の人柄がよい 今回は久しぶりに小2の息子が通う英会話教室の話です。 先日、セイハ英語学院の会報が子ど…
今まで小学校のプログラミング教育について色々と書いてきましたが、いよいよ4月の導入まで秒読みとなってきたので、今回ここでいったん、総集編としてまとめます。 なお、プログラミング教育については、色々と書籍も出ているみたいなので、そちらも参考になります。おすすめ本を2冊ほど紹介しておきます。 // リンク // リンク では、改めて。。。 今年の4月から小学校でプログラミング教育が取り入れられます。 背景 大きな話では。。。 技術革新の急速な進展 これまでの社会からこれからの社会へ(Society5.0の到来) 具体的には。。。 今や家電や生活インフラなど我々の生活にとってコンピュータは欠かせない…
占いの館「ミライ堂」 動物占い?!アニマルキャラ診断 他にも5種類ある 思考力養成WEB「名画モモリザを取り戻せ!」 未来発見!スポーツ・ランド スポーツに関する面白い話から、お仕事情報、上達のコツまで 「スポーツ上達のコツ」は文と画像、動画もある 「ガンバリスター☆」宣言とは? 会員サイトはどんどん充実していく 今回は進研ゼミ小学講座の会員サイト(4年生の方の会員ページ)の話です。 占いの館「ミライ堂」 子どもの通信教育の会員サイトって遊びの要素がたくさんあって楽しいです。 例えば、占い! 動物占い?!アニマルキャラ診断 4月に公開されたものは「アニマルキャラ診断」。 ひと昔前に流行った生年…
前回のプログラミング教育って。。。#8では、論理的思考のツールとして、「MECE」と「ロジカルツリー」について、それが、なぜプログラミング教育と結びつくのかを解説しました。 今回は、論理的思考のツールのひとつである「なぜなぜ分析」について触れたいと思います。 なぜなぜ分析 「なぜ」を繰り返しながら、問題を引き起こしている事象の根本原因を洗い出し、再発防止策を導き出す方法の事です。 元々はトヨタ生産方式の中で生まれたもので、「なぜ」を5回繰り返して初めて真の原因が分かり、真の対策を打つ事ができるというものです。 論理的思考の重要なポイントのひとつとして、何事に対しても鵜呑みにせず、常に疑問を持つ…
楽天スーパーセール、はじまりました!今回はしっかり参戦予定。1 本 綾辻さんの「Another」、待望の続編が登場!「Another」はハマりにハマって、小説はもちろん、番外編、アニメ、実写映画の全部をコンプリートしました。ホラーではありますが、綾辻さんらしくしっかりミステリになっていて、怖がりの私にもギリギリ読めるという絶妙な怖さ設定が上手い。続編は800ページもある大作のようなので、とても楽しみです!あと、ドラ...
前回、プログラミングに必要なのは、論理的に物事を考える力、それがプログラミング的思考力や問題解決力であると申し上げました。 今回は、論理的に物事を考える力、いわゆる論理的思考について述べたいと思います。 論理的思考 論理的思考。。。 英語では、ロジカルシンキングと言います。 耳にした事がある方も多いでしょうし、熟知している方も多いと思いますが、いつも通り、私なりに勝手に解説していきます。 一般的には、筋道が通っているとか、納得するとか、因果関係がある。。。とか。 うーん。なかなかピンときませんよね。 もう少しブレイクダウンしてみます。 ロジカルシンキングの元となる論理学。。。 その論理学に演繹…
2020年4月から小学校で必須化されるプログラミング教育。 今回は、そこに携わる教師の方、更には親御様に向けて書きたいと思います。 プログラミング教育について思う事。。。 これまで、プログラミング教育についての背景や目的について勝手に解説してきましたが、ご理解頂けましたでしょうか? 端的にいうと、小学校でのプログラミング教育の目的は、プログラミング言語を習得させることではないということです。 もしピンと来ないという方がいらっしゃれば、今一度、下記を参照して頂ければと思います。 プログラミング教育って。。。#2(背景) プログラミング教育って。。。#3(プログラミング的思考力) プログラミング教…
DVDと変身鉛筆のセットが最強 やる気アップDVDの威力はすごい! 「へんしん★えんぴつ」で「九九リンピックワールド」を救え! メインテキスト 毎月の「やったよシール」「予定表」も連動 最後の特別問題 国語算数実力アップドリル 教科書から離れた問題 9~12月分まとめて!「もっとやりたい時」用でいつ取り組んでもOK! ドリルだって<楽しい> 「話してみよう!楽しい英語」ワーク 子どもの負担にならない 英語音声もバッチリ!キッズやコラショの声も! 普段はレベル別「チャレンジイングリッシュ」で 子どもの読み物「わくわくサイエンスブック」 今月は「空」がテーマ 夏の実力診断テスト 「成績表&学習アド…
何となく漠然と、帰国したら中学受験してみようかな…中学は公立に行かせて、高校は帰国子女枠で受験させたいと考えている方も多くいらっしゃると思います。まだまだ低学年だから、受験なんて...
今回は、プログラミング言語について触れてみたいと思います。 コンピュータはプログラムが命令を出すことによって動きます。 プログラムは、コンピュータに命令を出すために、人がプログラミング言語を使って命令を書いていきます。(コーディングって言います。) このプログラミング言語っていうのが色々とあって、言語によって得意分野があるので、特性に応じて最適なプログラミング言語を選択します。 プログラミング言語の種類 現代のプログラミング言語には大きく、従来のテキストベースのテキストプログラミング言語と、テキストは使用せず、わかりやすいグラフィカル化されたパーツなどを組み合わせるビジュアルプログラミング言語…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!