試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【1000円ポッキリ】プールバッグ
【登園拒否】夏休み明けが怖い…年中娘の登園しぶりと登校拒否の不安
子どもが“時間を意識できるようになる”生活習慣づくり|元保育士が伝えたい声かけと工夫
すくスクの返却・解約はかんたん?実際にやってみた体験談と注意点
『おたすけこびと』絵本レビュー|絵で読むおしごと絵本!元保育士が魅力を語ります
ショックなこと。
こどもの笑顔は万能薬
“役員に選ばれたら責任を果たせ” 保育園の保護者会役員に選ばれた私が感じたこと
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった③
幼稚園と保育園の違いを教えてください。
食育絵本『どこからきたの?おべんとう』レビュー|元保育士おすすめ!食べ物の旅と“ありがとう”が学べる一冊
元保育士おすすめ!子ども用セパレート浴衣の魅力|夏祭りにぴったりな理由と選び方
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった②
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった①
え〜〜
先日、同期女子のLINEグループに数か月ぶりの投稿がありました。 「2人目妊娠しました!」 おめでとう!と返信が続き。 私もおめでとう、と送って。 でも、心がざわついたのを感じていました。 私は、
昨晩新潟・山形で大きな地震がありましたね。地震に遭われた方、お見舞い申し上げます。また、1日も早い復興をお祈り致します。募金くらいしかお手伝いできないとは思いますが、できる事で協力したいと思います。何かあったからという訳ではありませんが。うちのローリング
秘密のケンミンSHOWでりくろーおじさんが紹介されました。大阪や関西圏にいる人にとっては定番の人気のお土産です…
幼稚園や保育園では、キッズ用の給食エプロンを用意してほしいと言われること多いですよね。我が家でも用意したのです…
突然夜に地震などが起きるとびっくりしてしまいますよね。寝ている無防備な時には、余計に怖い思いをしてしまうことも…
もうすぐ入園・入学シーズン。うちも去年の今頃は子供部屋作りに燃えまくってたな~。( ´_ゝ`)てことで、今日は私が子供部屋を作る時に工夫したこととかこれは失敗だったなってことをご紹介。入学っていうとまず頭に浮かぶのが勉強机とランドセル置き場だよね。↑こういう
おはようございます。stellaです。娘が植えたひょうたん、成長が早くてラベンダーにも一日で巻きついてました。はずすのが大変!ここのところずっと娘が「先生いやだー。」と訴えてきていて、そうか、そうかと話をきいているのですが、最近は特に、忘れ物をしちゃう男子に「
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎今日は、子供スペースの収納について書いてみようと思います。○無…
またまたご無沙汰しております! インターネット会社を変えようと、機械や配線を取り替えてたのですが(夫が) 以前使ってた回線が今は繋がってなかったようでネット動かず・・、現在また元の状態に戻しています
令和元年に日頃の「暮らし」を見直してみたいあなた。 是非「風水」をお家選び&暮らしのヒントに取り入れてみませんか? 住宅検索サイト「ライフルホームズ」...
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
息子が気管支喘息と診断されたのは、1歳の時でした。診断された時のことは、別の機会に改めて振り返ることにして、喘…
週末は息子の中学校体育祭でした。予定通りに体育祭が開催ならなんと給食があったのですが雨天で翌日に変更になったためお弁当を作ることになってしまいました…。早起きしてお弁当作りました!朝から唐揚げ揚げて〜ポテサラ、ゆで卵、サ
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
『続・学校開放、謝礼金問題』なんだか段々バカバカしくなってくるんすけどっ!ww(≧∀≦)
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。登録して頂けると嬉しいです。↓ 土曜日は、プロフェッショナルになるべく学び中の子育てコーチングで気がついたことなどを書いています。読んでくださった方の子育てのヒントになれば幸いです。幼い頃はそこに存在するだけ
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
誕生日プレゼントを貰ったので…見直します。先日5歳の誕生日を迎えた息子。プレゼントを沢山頂き、棚からおもちゃが溢れたので、少しだけ収納の見直しをしました。今、息子がハマっているのはポケモンとムシ忍!ポケモンは箱に入ったカードゲームだったり、
息子くんが小学校に上がるタイミングで、タイマー機能付き覚まし時計を買いました。 タイマー機能がシンプルでわかり…
こんにちは @MIKS+home です!今回は久しぶりの自転車記事。子供用にオートライトを導入してみました。
毎日怒ってばかりのお母さんへ はい、これ私のことです。 朝から寝るまで、何回息子を怒っているかわかりません。 穏やかに優しくと思いつつ、ついつい口を出てくるのは注意や小言のような言葉。 もちろん息子のことが大好きで、毎日ギュッとして仲良くやってはいるのですが、 もう少し怒らないお母さんになりたいなぁと反省の日々です。 今日は、そんなお母さんに子どもさんと一緒に読んでみてほしい絵本の紹介です。 『おかあさんだいすきだよ』 お母さんと僕の朝から寝る前までの一日の様子が絵本になっています。 「早く起きなさい!いつまで寝てるの」 「さっさと着替えなさい」 「どうしてそんなにこぼすの!もっときれいに食べ…
シニア夫婦 夏のお昼ごはん|栄養たっぷりごちそう素麺
遅い時間のおうち居酒屋
手作り冷凍おかず
欲張りすぎた朝ごはんと娘弁当
採れたて野菜で元気がでる朝ごはん!
和んプレート朝ごはん
【今週の常備菜】3週連続で作ったもの。お肉好きな姫だけど(笑)ヤル気を失せさせないこと。
作り置きおかずで、見た目満足な朝ごはん
週末の作り置き
残り物でおうち居酒屋的な晩ごはん
ワンプレート朝ごはん
朝ごはんみたいな晩ごはん
【今週の常備菜】1時間半で作ったけど…火曜日はカカの日♪そして小3の宿題チェックは。。。
【シニアライフ:二拠点生活】丑三つ時に作り置き2品/今日のごはん記録。。
コストコのお気に入りでワンプレート朝ごはん
「これって100円?。。。なんですよね!?!?!?」 レジに持っていったら店員さんから逆質問。 ですよね-^^;私もビックリ!! しばし可愛い店員さんと最近…
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
来週から娘の幼稚園で水遊びやプールが始まります。気切孔に水が入ったり、水没などしないように細心の注意が必要ですがお友達と一緒に楽しみたいですよね^^♪安全に水遊びやプールが楽しめるように幼稚園の先生方と相談して水遊びのときは
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家の中で、最も数多く所有しているものは何ですか? 我が家は間違いなく絵本だと思います。 その数、なんと140冊ほど。 わたしには子供たちへ読み聞かせをしている知人がおり、その方から毎月プレゼントとして絵本を贈っていただいてます。 ▽童話館ぶっくくらぶのコース▽ ぶっくくらぶとは | こどもの本の童話館グループ 年齢に応じた絵本が毎月2〜3冊送られてきます。 自分じゃ選ばないような絵本も多く、わたしも子供も毎月届くのが楽しみのひとつです。 絵本をわざわざ買いに行かなくても、郵便ポストに届くなんて育児と仕事に追われてるママにはぴったりのサービスですよね! 我が家の絵本の収納をご紹介します でも絵本…
少し前にこれは便利---♡と100均のお店で飛びついたアイテムをやっと使う日が! 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 暮らし上手は「お片づけ上手」から。ゆ…
幼稚園や保育園の送り迎えする時に、雨でも自転車を使わないといけないというケースってありますよね。ここでは、実際…
子供と一緒にお風呂に入っていて悩むことは、勝手にお風呂のお湯を飲んでしまうということではないでしょうか。ここで…
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
ブログの更新が滞っています。 最近、ブログを更新できない日があります。 これまでブログを初めて約2年間、ほぼ毎日の更新を続けてきました。 時々どうしても更新できない日があって、1日くらし間が空くこともありましたが、 最近は放っておいたらずっと書かないかもしれない・・・という感じです。 その理由はいくつかあります。 時間がなさすぎる 記事にも書いたことがありますが、我が家は共働きです。 私も平日5,5日勤務しているので、これまで記事は土日の子どもが一人で遊んでいてくれる時間や朝の時間を使って書けるときにまとめて書いていました。 けれど、その時間に疲れていて文字をかく気力が残っていないのが原因1。…
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎お片付け×DIYのワークショップを開催します♬詳細・お申し込み…
出張が多い夫から(先週は月曜から木曜まで出張でした。)はっ水加工の生地で革靴を入れる巾着袋みたいなもの作ってほしいなとオーダーが入り早速作ってみました^^ユザワヤではっ水加工のナイロン素材の生地と巾着の紐を買いました。
6歳の息子、はじめてのお勉強 我が家の一人息子は、5月で6歳になりました。 毎日、野球や仮面ライダーごっこをして元気いっぱいに遊んでおります。 保育園の帰りに、最近日が長くなってきたので公園でみんなが集まって遊ぶ時間が増えました。 やんちゃをしながら走り回っている子どもを見ながら、お母さん方とおしゃべりする時間は、貴重な情報収集の時間になっています。 そんな中で、お友達がけっこうKUMONに通っているという話しになりました。 足し算や漢字も書けるという子も。 それを聴いた私はびっくり! 我が家の息子は、ひらがな・カタカナは読めますが100%正確に書くことはまだできず・・・という程度です。 毎日…
子どもたちの心 今日は、最近息子が話していたことで子どもって哲学的というか、心が本当に素直で深い世界に直結しているんだなぁと感じます。 子どもたちの話すことって、意味のわからないことや親からしたら脈絡もなく唐突に感じることってありませんか? わが家の6歳になったばかりの一人息子も時々、ハッとすることを言ったり、質問してきたりします。 今日ちょっと書いてみようと思ったのは、動物園の帰り道に息子がパパに何度も聞いていたことについてです。 死んだら、また赤ちゃんになって生まれてくるの? 先日、保育園最後の遠足がありました。 毎年行っている動物園への遠足、その日を息子は本当に楽しみにしていました。 当…
2人目ってクリスマスプレゼントどうしようかって結構悩んでしまいますよね。まして0歳児ならまだよくわかっていない…
息子が小さい頃、家ではシールやブロック類の玩具を使って、よく一緒に遊んでいました。それなのに、保育園の先生から…
なんか天気がはっきりしないなぁ・・・なんて思っていたら、関東は梅雨入りとか。 もう梅雨?!とびっくりしましたが、まぁまぁすでに6月ですものね。 今年の夏は、昨年のような猛暑という説と、冷夏という説と両方あるそうで。 昨年の猛暑は、学校のプールさえ「暑くて危険」と中止になる状態だったので、熱中症の心配よりは冷夏の方がましかなぁ。。。 さて、涼しい晩のある日、久しぶりに「家族全員」でくら寿司へ行ってき
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 休みの日の夕方には子ども部屋をリセットするのが我が家のルール。 でも、ごっこ遊びも製作するのも大好
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。登録して頂けると嬉しいです。↓ 土曜日は、私が学び中の<子育てコーチング>で「なるほど〜!」と思ったこと踏まえて子育てについてあれこれを書いています。 ちょっと知っておくだけでほんの少し誰かの気持ちが楽になれ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!