試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第4週目】
配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。
【夫婦関係】忙しくて会話がない…時間がなくても愛情を伝えるマインドハック
ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
【2歳「パパいらない」】は成長の証?パパ嫌い・パパイヤ期の原因と涙の対処法【体験談】
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
第3子の出産に伴い分娩予約に大病院に付き添ったり、出産費用を計算したりやる事が多々ある
劇場版名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)公開、あべのハルカスで名探偵コナンプラザ開催中
「おててつないで成長中」
【ネタバレ無し】親子で観たい!『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』が教えてくれる5つのこと
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
「おててつないで成長中」
少しずつ大きくなってます
赤ちゃん連れおでかけ記録♪雨の日の上野動物園
100均カチューシャでハロウィン仮装してみたら、ひまちゃんの表情が最高すぎた件
【育児記録】生後2~3か月
育児1~2か月
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
冬の思い出!
みんなでたくさん遊んだ日!
ついに明日から保育園…!ドキドキと寂しさが入り混じる前日!
「保育園デビュー初日!涙と食欲の1日、息子の奮闘記」
こないだ娘がお泊り会をしました。今までオンラインで疑似お泊り会はしてたけど 本当のお泊り会は初体験な娘。前日はウキウキしすぎて変なテンションになっちゃって眠れない眠れない。で、いざ当日。金曜の学校が終わったら家に来ることになってたんだけどなんと友達のお母
やりたいこといっぱい!!!時間があっという間に過ぎるーーー!!はっと気づくと、机の上が・・・Σ(・□・;)・・・はい、今日の私です。ちょっと集中しすぎました。笑子どもが帰ってくるのにとっちらかりすぎた机を見て思ったこと(笑)今日はそんなことについて書きま
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 変わらず続いている次女ちゃん(6歳)の 中島みゆきさんの「糸」ブーム ( ´ ▽ ` ;) 変わらず朝から、Alexa(Amazonのスマートスピー
明日は私のコロナワクチン接種の日。 実は私、60歳になるまで、インフルエンザのワクチン接種もしたことが無いんです。 今回、打たないと思っていたコロナワクチン接種を打つことに決めて、 なぜだか無事に終わ
ここのところ毎週末受験生の息子と一緒に高校の説明会やオープンスクールなど参加しています。コロナ禍でたくさんの行事がリモートでできるようになりましたが高校説明会はやはり足を運んで先生方や在校生の話しを聞いて学校の雰囲気を直で感
今日は、娘の登校日。 私は、担当の授業がない日なので息子を連れて娘を学校に送って行った。 帰りは、息子が運転。😱 仮免を取ってから4か月が過ぎたけど、私が忙しいから教習が進んでいない。😥 まだまだ練習が足りない。あと2か月で実技試験を受けられるようになるだろうか? 今日...
いよいよ最低気温も1桁台に突入。 エミそろそろ足元も冬支度も始めたいところ。 冬のあたたかグッズの一つが、もこもこブーツだと思うんです。 凍てつく冬の公園でも足元を守ってくれる最強の味方。 子育て6年目ですが、育児中のもこもこブーツはプチプ
朝の時間って、どうやって過ごしていますか??朝から良いスタートが切れたら、その日がスムーズに始まって、なんだか良いになるなぁ♡って思いませんか?今日はそんな、朝の時間の過ごし方について書きますね(^^)*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+〜自分の時間も子育ても、もっと
セミナーでした 2021年11月11日、1という数字が並ぶとても縁起の良い日に、姫路市内にある私立幼稚園の『宝国幼稚園』さんで保護者向けのセミナーで登壇させていただきました。 当日は30名近い皆様がお
たまった楽天ポイントはどう使いますか?楽天市場でのお買い物や、楽天投資、など使い道はたくさんありますよね。食べることが大好きなわが家は、楽天ポイントをあるお店で使います!今回は楽天ポイントの使うお店を3つご紹介します。こどもが大好きなお店です。
昨日は次男の七五三のお祝いをしました。 夫の両親、私の母と弟(じいじの代理)が我が家に来てくれて、久々に大勢で集まることができました。 エミ実は、長男の時の七五三は苦い思いでしかなくて・・・ 某写真館で着物のレンタル予約をしていたのだけどそ
毎年クリスマスの時期が近づいてくるとドイツに住んでいた頃に行ったクリスマスマーケットを思い出します。美しい中世の街並みに溶け込けこんだドイツのクリスマスマーケット、街全体がキラキラと幻想的な雰囲気に包まれとても素敵でした✨
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、中1の長女がコロナワクチン2回目の接種をしました。 1回目と同じく金曜夕方に接種。 翌日の土曜は朝から微熱。頭痛もあり。ずっと38度前後の発熱。夕方関節痛もあ
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
●怒るとすぐに泣いちゃう。●逆に、怒っても全然聞いてない。●ほめているのに、嬉しくなさそう。そんな、子育ての「うまくいかない」ことって、あったりしませんか?「私なりに一生懸命やってるのにな?」「なんでこの子は聞いてくれないんだろう?」そう思っちゃうこ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『自分』を大事にしていますか??これ、人から言われてドキっっとした話。日常のちょっとしたことでも、自分の好きなこと、楽しんでいますか?自分の体を大事にしていますか??今日は、仲間からいただいた気づきを、シェアしますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+〜自分の
冷蔵庫を買い替えてから冷蔵庫内の収納も見直してようやく少しずつ定着し使いやすくなってきました^^冷蔵庫はこのとき買い替えました ↓ ↓ ↓卵の収納はもともと付属の卵トレーをドアポケットに置いて卵をひとつひとつ
戸建てを買ったら、クリスマスリースを飾りたい!! そんな私の念願をついに叶えました。楽天で手に入るお手ごろ価格のかわいいリースのご紹介です。
今日は、ベテランズデーという祝日。 夫は、仕事が休みなので朝から庭の草刈りを始めた。 最近、息子は、夫の草刈りの時刈った草を集めて夫の草刈りを手伝っている。 最近暑い日が続いているので草があまり伸びていなかった。結構早く草刈りが終わってビックリ😳 そのあと息子と夫が車の掃...
本当は実現したい目標が、今の自分には大きすぎるように感じることって、あったりしませんか?それを上手にやっている人が、他にいたりすると、『別に、あえて私がやらなくても良いんじゃない・・・??』って思っちゃたりとか、ありませんか?これ、もちろん・・・私自身の
『自立した子に育って欲しい』多くのママの願いだと思います。でも、どうやって・・・?そもそも、自立って、何ができたら良いの??スタッフで参加している市の家庭教育講座での学びを、今日はシェアしますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+〜自分の時間も子育ても、もっと
鼻の手術をした息子の昨日の続きです。 昨夜の「血が死ぬほどでてる」の息子からのLINEに、私も死ぬほど心配したのですが、今朝、 「血止まって楽になった」 「昼から綿抜く」 「今ガーゼ抜い
二酸化炭素がワルモノということで、石炭火力もワルモノという動きが強まっているみたいです。news.yahoo.co.jp それに逆らっているわけじゃないけど、我が家の暖房は石炭由来である豆炭の依存率が高いです。逆に、暖房の電気の依存率は、ほぼゼロ。 豆炭とは? 豆炭は、蒸気機関車などに使われていた工業用の成型石炭と、ホームセンターなどで売っている木炭粉を主原料としてつくれられている家庭用の成型豆炭があります。 豆炭:主原料石炭(洛陽炭・ホンゲー炭)と副原料の素灰(木炭粉)・消石灰・ベントナイト等を均一に混合し練って成型させたものです。 レンタン・マメタンについてよくある質問|ガス・石油・固形燃…
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
喪中はがきを作るなら、簡単操作と少ない費用で素敵な喪中はがきを作ってくれる喪中はがき印刷のおたより本舗がおすすめです!
昨日は朝からずっと一日中雨。そんな日は気分までどんよりしがちですがモヤモヤ気分を一掃させようと娘の登校の付き添いから帰宅後換気扇の掃除をしました。換気扇の掃除、年末の大掃除に関係なくフィルターが汚れてきたな〜と心がザワザ
いよいよ今年もあと2か月です。12月になると慌ただしくなるので、なるべく予定は11月中に終わらせたいなと思います。今回は、11月中に終わらせておくとラクなことを3つご紹介します。気持ちがスッキリしますよ。
こんばんは!教育パラレルワーカーで、遠方から嫁いだ農家の長男のヨメで、3子の母の私が、どんな子どもだったかを端的に説明できるエピソードは、いくつかあります。 …
算数のタブレット学習『RISU』タブレットが届き、自分に合ったステージから学習が始められます(^^)/学年の枠がなく、どんどん先取り学習もできる、分からなかったところは振り返り学習もできる、そんなタブレット教材です。先日も体験してみての感想を書いたのですが、その後
息子の鼻の手術が無事終わりました。 鼻中隔湾曲と下鼻甲介という病名の手術です。 息子は一人で入院し一人で手術を受けました。 私は付き添いませんでした。 息子は一人で頑張りました。 術後、鼻からかなりの
先月から理科の授業で植物の観察をしている娘。生徒によって色々指定された環境の中で植物がどう育つのかを観察するらしい。 この観察をするために家から植物の種を持っていかなければならなかった。 ホームデポでオクラやトマトやハーブの種を買って娘に持たせた。 種を持ってきてたのは、娘...
今月(11月)は久々に超ハードモード。 コロナが落ち着いてきたおかげで、 幼稚園・学校のイベントも増加夫も出社・出張が増えて、さらには激務習い事の昇級審査もある祝日がある幼稚園の係の活動が頻繁になる エミほんと2年ぶりくらいの久々のハードモ
8月中旬から取り組み始めた過去問(いずれも初見)。 A、B、C校と進捗状況はそれぞれ異なり、特徴などもつかめてきたかな? C校は4回トライし、今のところ全て合格最低点はクリアー。 合格者平均点は、回や
イギリスでCOP26が開催されています。首脳会合では、主要国の温室効果ガス実質ゼロの目標が掲げられました。 果たして、日本はどこまでこの目標に追従するのでしょうか。 真面目な、多くの日本人は、二酸化炭素削減のために、再生可能エネルギーを増大させるべく、脱石油、脱炭素を是として考えるのでしょうね。 このままだと、私が冬の暖房として愛用している、豆炭あんかも、キャンプでの焚き火も、アウトですね! 一方で、Googleは、先日から、気候変動がデマである、という内容や、地球温暖化が進行していることを否定するコンテンツを規制する、と発表しました。 脱炭素、そして温暖化対策。 今、もっともトレンドで、地球…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
こんにちは、愛花です♪ 2歳娘は、遠視の為に斜視があり、将来弱視にならない為に治療用眼鏡を作りました。 www.happymom-life.com 最初は、嫌がってなかなか付けてくれませんでしたが、根気よく続けていたら、嫌がらずに付けてくれるようになりました! www.happymom-life.com けれど、2歳なので、まだまだ眼鏡を乱暴に扱うことが多くて 愛花 大事に使おうね! と、何度言っても、全然聞いてくれません。 眼鏡のフレームが壊れる そのうち、壊れるだろうなぁと薄々予感していましたが、予感的中。 購入してから半年後に、フレームをポキッと折ってしまいました。 夫が「接着剤で付けた…
週末、娘と一緒に公園に行きました。公園に行くとすっかり木々が色づき秋の深まりを感じますね^^落ち葉を集めて何か作ろうと意気揚々と行ったのですが落ち葉に小さな虫がいて即断念。娘は虫がすごく苦手です…色鮮やか
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 先日の公休日、友人家族が遊びに来てくれました♪ 来客なんてホント久しぶり。 母と妹家族以外の来客なんて1年半?・・・2年ぶりぐらい!
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
『もっと、効率よく仕事ができたらな〜』って思うこと、あったりしませんか?でも実際は・・・「仕事に時間がかかりすぎる!」「時間がかかるわりに、考えがまとまらない・・・!」「何度もやり直しばっかり・・・」そんなことって、あったりしませんか?その状況から抜け出
昔からうちの夫は、色々なアメリカのコインを集めてる。日本でもコインコレクターがいるようにこちらでもコインを集めてる人は、いるらしい。 前に夫が勤めていた会社の社長は、アメリカ25セントコインの記念コイン(ステーツシリーズ)を毎年通販で自分の分を買うついでにうちの息子にと少し...
現在受験を考えている志望校で、偏差値が最高値となっているB校の過去問にトライ。 当然、A校よりも偏差値が上の学校。 得意の算数がボロボロなんだけど、なぜか不得意のはずの社会は合格者平均点超え。 花も「
5歳になった息子は、夜パンツで寝るようになったのですが、まだまだ失敗する日があります。寒くなってきたからかな〜と思いながら、連日シーツを洗っています。そんなときに活躍したのが、防水シーツです。今回は、白色の防水シーツを見つけたのでご紹介します。サイズはシングル〜クイーン、ファミリー、ベビーサイズと選べますよ。
購入してから3年ほど経過したNOYESのソファ。ソファ背面が先日の本棚になっているので、座面側ではなく本棚に向かって背もたれ側からも腰掛けることができるこのソファは、本選びの時にも、最高に快適なんです。また玄関からリビングまで続く一直線の導線と肩ひじデザインという造りから、ヤンチャな小学生キッズ達に走って飛び乗られることが日常ですが、そんな子ども達も優しく受け止めてくれます。危ないよと声をかけても、遊びに来るお友達も必ず飛び乗ります。配置的に、やらずには居られないのでしょうね。乱暴な扱いにも耐えてくれる、頼もしい家族?仲間?のようなソファです。 This is NOYES sofa that …
ソファーとソファーまわりを掃除してスッキリサッパリしたのでクッションも衣替えしました^^クッションカバーもここ数年変わりませんがざっくりとしたケーブル編みのクッションカバーとオリーブカラーのクッションの組み合わせが
先日小3長女が公文国語EⅡの修了テストに合格し、現在FⅡ20辺りを学習しています。難しくなってきましたし、かなり字も枠も小さくなっていて、そこが手ごわいようです。しかし、ここまでくると、公文の問題に対する答え方なども良くわかっており、そこまで苦戦することなく、ほとんど自分の力で進めてられています。漢字や熟語も意味が解らないことも多々あるのですが、文の前後の意味と合うように埋めたりと工夫しています。 ちなみに長女は算数は亀の歩みで只今E61当たりをやっています。のんびり何度も戻りながら、1枚1枚を完璧に完成させて余裕で進めるようにしています。 Z会の学習については無理なく学習計画を立てることで1…
2021年11月開催の楽天お買い物マラソンでの購入品のご紹介です。 主に冬支度アイテムを購入しています。
先週ゴミの回収日にうちのゴミだけ回収されてなかった。月初めは、段ボールだけを入れて出すゴミ箱と通常のゴミ箱を並べて出しておく。 回収日の前の日に家の前の道路に出しておかなければならない。 夫が帰ってきた時に段ボールは回収されていたのに通常ゴミが回収されてなかった。 私は、ま...
今日は、子どもたちのリクエストでくら寿司に行ってきました!その理由は、コレ⬇︎私は食べ過ぎで満腹の状態で、今このブログを書いております( ̄▽ ̄)子ども達も楽しかったみたいなので、ちょっとくら寿司での様子と、「そうだったのか!!」と知らなかったことについて、
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!