試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
乾パンアレンジ♪乾パンのピザトースト風
暑い日は♪ズッキーニと鶏胸肉の具沢山スパイスカレー
今夜のおかず!『鶏ミンチと冷凍豆腐でピーマンの肉詰め』を作ってみた!
一人暮らしでムリなく節約するコツ|固定費・食費・光熱費まで徹底解説 月3万円浮いた私のリアルな生活コツ15選
「記憶に残らない出費」は最安でOK|ムダ遣いを減らす節約思考法
火を使わない♪サバ水煮缶の茗荷のカレー冷や汁
七夕の日おうちごはん
レンジで簡単♪モロヘイヤとトマトのポン酢マリネ
材料2つ!混ぜるだけ!ヨーグルトアイス 毎日ご飯
江戸切子の日おうちごはん
お金に嫌われている
タンパク質をしっかり取りたかったので♪鶏胸肉と青梗菜の冷やし中華
土用の丑の日|簡単あなご寿司で夏を乗り越えよう!
リメイク料理♪余った甘酢和えの漬け汁で切り干し大根ときゅうりの和え物
火を使わない♪サラダケールと鶏胸肉のメインにもなるサラダ
「うちの子、どうして朝起きられないの?」学校に行けないお子様へ、漢方からのアプローチ
社会に繋がっていく力は、きっと育っている
ZOOMでリアルタイム断捨離®!仲間とやると愉しい~!
今どきの学校って、そんなことまでしてくれるの・・?
言葉が見つからないとき
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
断捨離®塾7月「仏壇の断捨離®」~断捨離®とは人生の舞台作り!
悪口とコトダマと病気
専門家にお任せするって割り切りってみようかな。
信頼されていると感じてほしい
アンテナを立てれば続々と入ってくる情報、求められる選ぶ力。
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
家で楽しむためにボードゲーム追加。 ワイナリーの四季 新型コロナが終息するまで、家での娯楽確保のためボードゲームが増えていきそうだ。 説明書が20ページほどなのでプレイはこれから。
前からプレイして見たかったボードゲーム『PANDEMIC』 プレイヤー通しが協力し合うタイプのボードゲーム。 勝利条件は、全てのウイルス(4種)の治療薬の発見。 最初にランダムで決める役割も勝敗を左右します。 4行目「あたなと」、「あなたと」の誤字。 でも、最初と最後の文字...
ボードゲームは細かい備品が多いので、整理欲が湧いてしまいますよね。今回はドミニオン「ギルド」で使う金貨トークンが、無印ケースでうまく収納できたので、ご参考になるようにご紹介しまたいと思います。 今回の収納ケース 無印良品の「小型石鹸ケース」です。お値段105円。 ケースの中 丁度良い余剰空間がある形で収まります。ミミックのように見える点も気に入っています。 ドミニオンカードとセットで 以前紹介したダイソーストレージボックスに、ドミニオン「ギルド」のカードと一緒に入れています。カードとストレージボックスの余剰空間にすっぽり収納できます。 www.nomulog.com 他の用途 最近息子のカタン…
今回紹介するのは2018年に行われたボードゲームの祭典「ゲームマーケット」で賞を受賞したゲームです!戦国時代を舞台のゲームで、プレイヤーは日本中で行われる11の合戦を行います。最大の特徴は援軍システムで、合戦に勝ったプレイヤーは隣接する合戦に援軍を送ることができます。1つの合戦を皮切りに目まぐるしく戦況が変化します。プレイも軽めで、運と戦略のバランスも非常に良いです。何回も遊びたくなってしまいます^ ^ ゲーム情報 準備 勝利条件 ターンの流れ 1.進軍フェイズ ダイスを振り自分のコマを進軍させる 軍略カードを使う 進軍フェイズの終了 2.合戦フェイズ 援軍システム 合戦フェイズの終了 まとめ…
おつです。せいたかです。今回紹介するのは大富豪系のゲームですが、配られた手札を入れ替えてはいけません。手札から出せるのは隣り合ったカードだけという制約があるため、ペアが作りたくても間に関係ないカードがあったら出すことができません。出したいペアの間にあるカードを先に出せば手札の中で繋がって出すことができるようになります!こうやって手札に応じて出す順番を考えるのが楽しいゲームです! ゲーム情報 ゲーム名:シリメツレツ プレイ人数:3人~5人プレイ時間:30分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) カード このゲームは1から12までのカードが4枚ずつと特殊カードが3種類…
どうも。せいたかです。今回紹介するのは、国産ゲームの傑作と言われているカードゲームです。このゲームはたった8種類のカードで構成された比較的シンプルなゲームですが、思考の読みなどの駆け引きや理詰での推理要素もあります。1プレイも非常に短いため何度も遊んでしまいます。 ゲーム情報 ゲーム名:ラブレター プレイ人数:2人~4人プレイ時間:20分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) ゲームの流れ 手札は全員1枚です。自分の番になったら山札から1枚カードを引き、どちらか1枚カードを使います。使ったら次の人のターンになります。 勝利条件 2つあります。 他のプレイヤーを全て…
今回紹介する『宝石の煌き』は『カタン』に匹敵するくらい最初のボードゲームにオススメしたい傑作です。ルールがシンプルながらめちゃくちゃ面白くて、カードやタイルの初期配置がランダムで、それに合わせた作戦が必要になりますのでリプレイ性も高いです。最初にオススメのボードゲームは自分の中で『カタン』『宝石の煌き』『ドミニオン』かなと勝手に思ってます。笑 ゲーム情報 ゲーム名:宝石の煌き プレイ人数:2人~4人プレイ時間:30分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★★(max5) 内容物 「カード」と「チップ」と「貴族タイル」が入っています。カードにはレベルがあり1から3まであります。 …
お疲れ様です。せいたかです。今回紹介するのは有名なボードゲーム『チケット・トゥ・ライド』シリーズの1つである『チケット・トゥ・ライド ロンドン』です。他シリーズではプレイ時間1時間ほどのものが多いのですが、このロンドンはプレイ時間20分と短いです。短くても『チケット・トゥ・ライド』の魅力はギュッと凝縮されたゲームになっています^ ^ 『チケット・トゥ・ライド』シリーズとは ゲーム情報 内容物 目的カード ターンの流れ 1.バスコマの配置 2.バスカードの入手 3.目的地カードの追加 ゲームの終了条件と得点 得点計算 地区ボーナス 感想 個人的におすすめの『チケット・トゥ・ライド』 シリーズ 1…
おつです。せいたかです。今回紹介するのは「チーム戦」のボードゲームです!タイトルの『デプリクト』とは"解読する"と言う意味です。いかに味方チームだけが"解読"できるようにヒントを出していくかが大切なワードゲームです! ゲーム情報 ゲーム名:デクリプト プレイ人数:2人~4人プレイ時間:30分~60分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) 内容物 ゲームの流れ 準備 各チームお題ワードを4つ決定します。ランダムに4枚キーワードカードを取り、衝立に差し込みます。 キーワードカードは衝立に入れると文字が見えるようになっています。 実際はこのように相手チームに見えないよう…
どうも、せいたかです。今回紹介するゲームはパッケージのおじさんの見た目通りかなり渋いゲーム性の競りゲームです。それでいてルールはとてもシンプルです。シンプルイズベストを体現したようなゲームです! ゲーム情報 ゲーム名:翡翠の商人 プレイ人数:2人~5人プレイ時間:20分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) 内容物 ゲームの流れ このゲームは少し変わった競り方式で、カードを集めていくゲームです。一番得点を集めた人が勝ちです。 カードの紹介 1.翡翠(12枚) 集めれば集めるほど得点が高くなるカードです。全部で12枚あります。 何枚で何点かはカードに記載されています…
おつです。せいたかです。今回は「人狼系」のゲームを紹介します!「人狼系」と言われると「喋るのが得意じゃないと、、、」となる人もいると思います。しかし今回紹介する『お邪魔者』は喋るのが得意じゃない人でも楽しめる「人狼系カードゲーム」です! ゲーム情報 ゲーム名:お邪魔者 プレイ人数:3人~10人プレイ時間:30分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) 内容物 どんなゲーム? プレイヤーは金鉱掘のドワーフです。ドワーフたちは強力して金塊をを掘り当てるために洞窟を掘っていきます。 平和なゲーム、、と思いきや金鉱掘たちの中に「お邪魔者」と呼ばれる輩が潜んでいます。「お邪魔…
プレイヤーはそれぞれ違う技能を持ったエキスパートとして病原体から世界を救う事がテーマのゲームです。ボードゲームには珍しくプレイヤーみんなで協力するタイプのゲームになってきます。どんどん世界中に蔓延していくウイルスに対し、各人の能力を活かしたり各々の情報を共有しながらうまく連携し、いち早く治療薬を作って行きます。 ゲーム情報 ゲーム名:パンデミック プレイ人数:2人~4人プレイ時間:45分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★★(max5) カード 感染カード 都市が書かれたカードです。めくられた際、その都市に感染していることを表すコマを配置します。 感染カードの色の病原体コマ…
こんばんは、せいたかです。今回紹介するのはチーム戦のボードゲームです。2人チームで対戦するボードゲームで、シンプルなルールながら奥が深いです。最初やった時は面白さがわからなかったのですが、やればやるほど発見があり、味方との連携や敵の手札の予測などの駆け引きができるようになるとどんどん面白くなっていきました!今ではお気に入りのゲームです^ ^ ゲーム情報 ゲーム名:ごいた プレイ人数:4人プレイ時間:20分〜30分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★(max5) どんなゲームなの? 『ごいた』は石川県能登町宇出津地区で生まれ、100年以上前から遊ばれ続けているボードゲームです。…
おはようございます。せいたかです。今回紹介する『シュガートピア』は見た目がめちゃくちゃ可愛いくて、初心者から経験者まで幅広く楽しめる陣取りゲームです^ ^ ゲーム情報 画像出典:シュガートピア/ちゃがちゃがゲームズ ゲーム名:シュガートピア プレイ人数:2人~4人プレイ時間:20分 おすすめ度:★★★★★(max5) プレイ難易度:★★(max5) 内容物 地形カード21枚、お城カード1枚、ジンジャーマンカード4枚、プレイヤーマーカー4枚、砂糖駒40個、ハニー駒6個、ルールブック(日本語) ※今回はジンジャーマン無しのルールを紹介するのでルール説明に出てきません。 勝利条件 砂糖駒やハニー駒を…
息子と2人でやるため、2人用カタンのルーをチェックしました。ルールが結構増えていて忘れてしまいそうになるので、プレイするときに振り返られるようポイントをご紹介したいと思います。 2人用のカタンルールとは? 以下サイトで確認しました。和訳までして掲載いただき本当にありがとうございます。 https://www.tgiw.info/2006/10/2_9.html 通常と違う点ざっくり 中立プレイヤーを使う(開拓地や道を作ると中立側も強制で作らされる) 交易チップという強制交渉や盗賊回避様の新しいアイテムを使う ダイスは各自2回ずつふる 交易チップについて 使い方 相手から資源を2枚ランダムで引い…
週末は家籠もりが格段と増えたので、30分程度でサクっと遊べる王国建築を目指すカードゲーム「ペーパーテイルズ」を息子と遊びました。 王国建築する以上色々ルールを確認する必要があったので、他の初めての方とプレイするときのインスト用にメモを残そうと思います。 ゲームの目的は? 4ラウンド戦で一番勝利点が多い人が勝ち 勝利点は相手と戦争で勝利したり「ユニット」や「建物」の能力で加算 「ユニット」や「建物」には「お金」や「資源」が必要 色々なリソースをうまく使って勝利点を稼ぐのが悩ましく面白い ゲームの準備は? お互い3金を配る 各建物カード5枚ずつ配る(城下町・酒場・鉱山・神殿・弊社) 勝利点ボードの…
休日はほぼ籠もり日になるでボードゲームを息子と良くやっております。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 舞台は地球。 種類のウィルスが人類を滅ぼそうとしている中で、医療チームの一員として世界中を飛び回り知恵を出してウィルスと戦うボードゲームです。 ボードゲームとしては2009年生まれの超人気作品で、ルール解説サイトも数々あります。知らない人に説明するときなど以下のサイトがとても参考になります。 ikatarou.com bodoge.hoobby.net 子供とやってよかった点3つ 世界の主要都市…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!