試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
毎日、育児お疲れさまです Hello ✋ポジティブ マミーです😊 ★育児English ★ 14・祝 I am hungry マミーは食いしん坊ですが、Kou君はモリモリ食べるタイプではありません One more bite(もう一口食べて)は既にマミーの口ぐせになり、ある意味良いインプットですある日、突然 I am hungry, みかん食べたい!みかん食べたい! は日本語でしたが、何より自らI am hungry (お腹すいた)っと言ってくれたのが嬉しかったです オレンジを半分にカットすると、本当に美味しそうに完食し、また遊ぼう!っと大声でお部屋へ戻って行きました 育児中の何気ない1コマで…
ABCマウスを一番安く利用する方法をご紹介しています。公式サイトには案内がないため、気がつかない方も多いかもしれませんが、実は公式料金よりも安く利用できる方法があるんです。
毎日、育児お疲れさまです Hello ✋ポジティブ マミーです😊初めて何かに挑戦する時、大人でも多少不安な気持ちになりますよね ★育児English★ 13・祝! Are you hungry ? 食事の前の Are you hungry ? は定番のインプットです、Yes or No もセットで根気よく続けて下さいねある日のおやつタイム、二人でポテチをポリポリ すると突然、Kou君少し緊張と不安げな表情で… Kou君: Mommy hungry ? マミー ヘァ〜ン グゥ〜ゥリィ〜? っと、一言一句ゆっくりと発音し 聞いてきました突然の初! アウトプットの質問に驚きましたが、そこは冷静にニヤ…
毎日、育児お疲れさまです Hello ✋ポジティブ マミーです😊★育児English★はお風呂の時間もフル活用で、 いつものぼせるマミーです 目の前のオモチャに集中する 唯一の時間を無駄には出来ません お部屋遊びは、最悪逃げられます★育児English★ 12・これだけで、OK!毎日同じオモチャで繰り返しインプットするので、アウトプットも断然、早いです用意する物 ↓ 透明のプリンカップ等 大、中、小 以上 インプット単語 ↓ Small (スモォ―ルゥ) 小 Medium (ミディゥム) 中 Large (ラァージィ) 大 Big (ビッグ) 大きい Empty (エンプティ) 空っぽ Ful…
毎日、育児お疲れさまです Hello ✋ポジティブ マミーです😊★育児English★ 11・10日で達成マミー、ふと疑問に… 毎日、一つのフレーズを必ずインプットすると アウトプットはいつかなぁ?【実験】 お風呂のお話、Kou君、シャンプー後は目をつぶり"見えない、見えない"と大騒ぎ…そこで、実験!Kou君が"見えない〜"っと叫び初めたら、マミーも負けずに、"I can't see〜"っと根気よくインプット!10日後… Kou君、大声で、 "I can't see〜" 叫びました! アウトプット成功 ニヤリお風呂のおもちゃは★育児English★ には最適です 毎日、同じおもちゃでインプット…
毎日、育児お疲れさまです Hello ✋ポジティブ マミーです😊 ★育児English★10・ 通訳 編とある休日…Kou君: マミー、かれ〜ぼんぼん しようマミー: なに? カレーパンマン?Kou君: かれ〜ぼんぼん!!マミー: えっ? なに?Kou君: …… Hide and Seek ちょっとイラッとしながら訳してくれました 笑かくれんぼKou君お気に入り ↓ The Duck Hide and Seek Song | CoComelon Nursery Rhymes & Kids Songs ★育児English★ を続けていて、母国語の日本語に影響は?少しお話を…日本語オンリーの子達…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!