試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【ステップファミリー】#思ってたのと違ったこと 姑(私)再び地雷を踏む
先週は適応教室に行っていた次男(小6)、昨日は小学校に行っていました。
次男の入学式:
【ステップファミリー】 #思ってたのと違ったこと 姑(私) 地雷を踏む
なんやかんやあって、次男(小6)はまた適応教室に行き始めました。
【飲み過ぎ】病み上がりが重要です【パパ】
【中性脂肪】まだまだ中性脂肪が高いです【パパ】
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
【名探偵コナン】金曜ロードショー【長男】
【逆転】いつもの反対になりました【子ども達】
【別腹】デザートは別腹【次男】
【禁酒】宣言します!【パパ】
久しぶりの朝一匂わせ投稿 マイジャグ5にて
主夫まいにち 仕事しにくくないんかなぁ
主夫のまいにち JALさんありがとー
主夫のまいにち ほんまに好きなんなやなぁ
主夫のまいにち そろってはないが・・
主夫のまいにち そんなにたくさん
主夫のまいにち 天気雨
主夫のまいにち 新学期あるある
主夫のまいにち この頃の気持ちに戻ってみたい超短期で
主夫のまいにち ラスト2日だけど
主夫のまいにち まきすぎやーん
主夫のまいにち とりあえず桜
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
愛情あふれる「子ども の 怒り 方」を見つける!適切なしつけのポイントとは?
子どもを育てる費用を徹底解説!計画的な資金管理の秘訣
今年の手帳はオリジナルのものを使うと決めましたが(記事はコチラから)中身はどうしようかなと考え中です ✎〜手帳とノートで暮らしを楽しむ♪「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪今年やっていたバレットジャーナル風は続けつつ、、、さてどうしようかな振り返ったときに面白い!がテーマ今年始めた・その日のニュース・ハビットトラッカーが読み返したときにとても楽しくて。サボりまくっている時期があるのも、そのときのココロ...
1年目は、マンスリーページ以外ほぼ空欄で終わり、2年目の去年は、中だるみしつつもどうにか書ききりました。3年目の今年は、ほぼ日手帳をバレットジャーナル風に使いたい!!(今年のカバーはドラえもん)バレットジャーナルとはバレットジャーナルとはカレンダーや日記・やりたいこと・to doリストなどを1冊のノートにまとめるノート術です。全てを1冊でまとめるのは、不器用なわたしに向いてる!と考えたわけです。私のほぼ日アレ...
2019年もあと2ヶ月!ほんとあっという間ですね◡̉̈(このブログも気づけばほぼ1年の放置でした、泣)もうすぐ2020年!ということで手帳会議!いってみよう ♡(ちなみに今年はコチラでした↓【ほぼ日3年目】ほぼ日手帳をバレットジャーナル風に使う)2016年から3年間使った『ほぼ日手帳』さて、来年は?ほぼ日はいったん卒業します!結論から言うと、ほぼ日はいったんやめることにしました。やめると書いておきながら、嫌いになったわけで...
先日、「やりたいことを見つけるためにはやりたくないことを書きだすといい」という言葉を目にしました。 この言葉、…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 昨日は伊勢神宮へ行ってきました。毎月1日は、神社やお寺に参拝に行きます。あそらの茶屋御饌(み…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!