試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
せっかく桜も咲いたのに・・
母子家庭【中学生の習い事 費用】計算してみた結果
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
笑顔が止まらない!!
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
素敵な似顔絵
今日のレッスンノートより
【おめでとう!】音大生活に胸弾ませる生徒さん♪
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
【春のワークショップ】始まっています!
[34週早産児] 生後10カ月の成長と悩み
[2025年4月] 育児・介護休業法の改正で仕事と育児を両立しやすく
育児日記 1歳5か月 水遊び大好き いつもびちゃびちゃ
「医療機関のカウンセリングより効果がありました!」
再婚家庭で父親になった僕の失敗と気づき|途中から家族になる難しさと向き合って
小学生ママ、新年度の準備は もはやストック
育児日記 1歳5か月 髪を切った(初)
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
子どもの能力を最大限に伸ばす!5つの重要な習慣とは?
もう整えてる?大事な新学期の備え
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
プリンは簡単じゃない!家で作ると失敗する
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
「朝の時間を充実させたい!」「1日の良いスタートを切りたい!」でも現実は・・・「なかなか起きられない」「だいたい3日坊主、習慣にならない」「早起きしても、気づいたら時間が過ぎていて、何もできない」そんなことって、あったりしませんか?そんな時って、自分1人
7月最終日ですね生れているかな?予約投稿です先日、まだ生まれないので予定日前日に手芸?しました①ダイソーのエプロンを使ってのオムツ替えシート②伸びた腹巻パジャマの補強①はもともと西松屋の3枚組のオムツ替えシートを使っていますが、新生児~離乳食開始
「時間がない!」で、あきらめてしまっていることって、ないですか?仕事でも、自分の時間でもどちらでもなんですが、本当はやりたいのに、チャレンジしたいのに、「時間がないから」できない。そう思っていること、あったりしませんか?日々、家事、育児、仕事に追われるマ
家で仕事や家事・育児をしていると・・・「集中しすぎて、気づいたら晩ご飯の時間! ヤバい、何もできてない!」とか、逆に、「うーーーんと唸って考えていたら、もうこんな時間!アレも、コレも、やる予定だったのに〜!」なんてこと、あったりしませんか?自分のことにも
超、にぎやかだった夏休みも終わり、今日から新学期が始まりました!幼稚園も小学校も半日でしたが、2時間ほどの静かな時間…この少しの時間が、私にはすっごく大事で、そしてこの時間が、大事なことを思い出させてくれました!今日はそんなことについて書きますね(
暑い日が続きますね妊娠中は着ぐるみ来ている状態ともいわれるので、さらに暑い水分摂ったり、エアコン利用したりで対応中です熱中症等お気をつけ下さい39w3dで健診を受けきました。入院中~産後は義母に何かとお世話になる予定なので、健診結果も簡単に報告。義母
ひらがなの練習中の娘ですが、何度かひらがなドリルを使って練習していたもののコスパが気になり。そこでとても良い物を見つけたので、ご紹介しますね!!1つの文字に書き順付きのお手本、なぞる用の文字、マス目のみの3つ並んでいるこの本が良いと思ったと
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!