試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
シニア夫婦 夏のお昼ごはん|栄養たっぷりごちそう素麺
遅い時間のおうち居酒屋
手作り冷凍おかず
欲張りすぎた朝ごはんと娘弁当
採れたて野菜で元気がでる朝ごはん!
和んプレート朝ごはん
【今週の常備菜】3週連続で作ったもの。お肉好きな姫だけど(笑)ヤル気を失せさせないこと。
作り置きおかずで、見た目満足な朝ごはん
週末の作り置き
残り物でおうち居酒屋的な晩ごはん
ワンプレート朝ごはん
朝ごはんみたいな晩ごはん
【今週の常備菜】1時間半で作ったけど…火曜日はカカの日♪そして小3の宿題チェックは。。。
【シニアライフ:二拠点生活】丑三つ時に作り置き2品/今日のごはん記録。。
コストコのお気に入りでワンプレート朝ごはん
おはようございます。マダムあずきです。 シーズン初めに思いを馳せていたこと・・・ azuazuazukina.hatenablog.com 悪い方が現実になりました。。。_| ̄|○ azuazuazukina.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今朝の様子 朝出勤して行ったあず夫氏より入電。 「迎えに行けなかった日くらいの吹雪だ」とのこと。 ニュースで通行止めになっていたので そこそこの吹雪だとは思いましたが。 (´・ω・`) ショボン まず、いつも通りに寮へ戻るのは無理ですね。 お昼になったら寮…
こんにちは。マダムあずきです。 「うめあえを作って」 「うめあえが食べたい」 「副菜はうめあえ」 今までも何度も言われ そこまで言うなら母ちゃんが作ってあげようじゃないかと(偉そうw) ワタクシが作った梅和えは 白菜を切って茹でて 蜂蜜梅を潰して和えました。 「ちがう」 ∑(゚Д゚) そ、そうかい‥(母、撃沈) 「学校の梅和えの野菜は何?」 「わかんない!!」 「給食だよりに、何の梅和えって書いてある?」と聞いても 「う、め、あ、え!」 /(^o^)\ oh・・・ うめあえ=梅和え というのはわかりますが(そりゃな) 野菜がどうやら「白菜ではない」ことだけしかわからないw ワタクシ、プリントひ…
こんにちは。マダムあずきです。 YouTubeでおススメに出てきた動画を観ていて チビマダム子のことを思い出しました(*‘∀‘) 正直に言うと、このころのことはできるだけ振り返らないようにしてきました。 (ただただ辛かった記憶です💦) www.youtube.com 動画のご両親、とても良い対応なさっていますね(´-`) 少なくともワタクシはもっと荒ぶっていましたし殺気立っていました・・・( ˘ω˘ ) 発語の仕方とか、マダム子の小さいころによく似ていて思い出しました。 もうちょっと言葉は少なかったかな。 拒否って、親が思いもよらないような小さなことでもスイッチ入るんですよね。 そしてごまかし…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気…
こんにちは。マダムあずきです。 特別支援学校・高等支援学校・養護学校も受検シーズンです。 先週、出願状況が出ていました。 第一志望の学校・学科へ進めるのが一番ですが そこはやはり受検。 希望通りに行かない場合もあることと思います。 希望の学校へ合格しても 学科の定員オーバーで違う学科での入学になる子も けっこういるのではないでしょうか。 点数の高い子から第一希望が通り 順番で定員を超えた学科がオーバーしたときは第二希望の学科へ~と言う風に 割り振るとのことでした。(3年前情報ですが) つまり最後の方の合格者は選択の余地なし。 空いている学科になる。 マダム子は定員に空きのある学校・人気のない学…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!