試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜50件
どっと疲労を感じた1日
【パン袋が臭わない理由は?】おむつゴミ箱不要!?BOSと使い分けで最強コスパおむつ処理術!
最近の娘ちゃんの色々まとめ 「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」は実は親向け?
児童センターでハプニング
「宿題多すぎ!」とキレる子がスッと動く♡親子がラクになる工夫
夫が夜勤になったので日々のルーティンを見直してみました
4月5月「できてない」って思ってるママへ、心が軽くなるヒント♡
「感覚で話して伝わらない…」その原因、センスじゃなく〇〇〇です!
子どもにもSNSにも!「伝わる」ための2つの秘訣
高尾山は登るだけじゃない!子連れにおすすめの高尾山近辺の遊び場&安い駐車場
イベント後の片付けでグッタリ。マルチタスクなママを救うタスク整理術
キャンプって脳にも良い?家族でリセットできる週末の楽しみ♡
育児日記 1歳6か月 ボヨンボヨン遊具と水遊び
土日に仕事を持ち帰らなくなった!ワーママの新習慣とは?
[34週早産児] 生後12カ月の成長と悩み
にほんブログ村5月24日は初代仙台藩主・伊達政宗が亡くなった日です。ということで今回は、実際に宮城で活躍している、伊達政宗をはじめとする武将隊をモデルとした小説、佐々木ひとみ『兄ちゃんは戦国武将!』をおすすめします。5/24は何の日? 『兄ちゃんは戦国武将!』題名からすると、今はやりの異世界転生かタイムスリップものか?と思いましたが全く違いました。ある日、小学5年生の春樹のもとに、仙台にいったまま大学もやめてしまい、音信不通であった年の離れた
かいけつゾロリに大ハマりしてから、読書が大好きになった娘。 娘が読んで面白かったという本を、娘の感想と共に、紹介していこうと思いますo(^-^o) チンチラ君を飼い始めてから、私が動物の物語をセレクトする事が
娘がリピートして読む 「きかんぼのちいちゃいいもうと」 低学年の女の子にオススメ☆ わがままで、いたずら好きで、やんちゃないもうとが巻き起こすさまざまな騒動、 3冊とも可愛いくて、面白いみたいです(*^^*) 読ん
僕とわたしと みんなの tupera tupera 絵本の世界展 行ってきました~(#^.^#) 娘が小さい頃お世話になったな~と思って行ったのですが、 O(≧∇≦)O !! まだまだ知らなかった たくさんのtupera tuperaの絵本が
娘、銭天堂にハマっています。 はじめは表紙を見ても、反応が薄く、一度首を振った娘でしたが、 シリーズ化しているし、面白いに違いないぞ(゜▽゜*) と私。 最初のお話を読み聞かせました。 すると次のお話から、自分で読
今日の娘のお気に入り読書は 208の国と地域がわかる国際理解地図 DOOR その国のあいさつやありがとうの言葉、 宗教や通貨はもちろん、 国旗の説明、 国によって、興味深い伝説やお国自慢、政治、 地図と一緒に特産
先日金曜ロードショーで「ちはやふる」を見たので、 娘と久しぶりに「かるた」やってみました✋ かるたは、小学生の今後の勉強にも役立つ Gakkenの「都道府県かるた」と「歴史人物かるた」 勝敗のつけ方は、札を取っ
昨日は、久しぶりに娘と本屋さんへ 最近は本は、ネットや図書館でセレクトしたり、私が一人で本屋へ行くことが多いので、 一緒に本屋さんへ行くのは久しぶり☆ 娘は始め、今一番ハマっている「銭天堂」を買いたいと言っ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!