試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【飲み過ぎ】病み上がりが重要です【パパ】
【中性脂肪】まだまだ中性脂肪が高いです【パパ】
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
【名探偵コナン】金曜ロードショー【長男】
【逆転】いつもの反対になりました【子ども達】
【別腹】デザートは別腹【次男】
【禁酒】宣言します!【パパ】
【断固拒否】絶対に曲げない信念【長男】
【花見】また一歩世の中の真実を見た【子ども達】
【真面目】ただただ真面目な子なんです【次男】
【約束】自分の気持ちにまっすぐなだけ【次男】
【安心】言葉のマジックですね【長男】
【洗車】ちょっとしたアトラクション【子ども達】
【依頼】とうとう、手に負えなくなってきた【祖母さん】
フランス語で「フラン ココ オ キャラメル Flan coco au caramel」と言います。人気のコストコで購入できる「キャラメルフラン」はクリームチーズが入っているため高カロリーですが、この「キャラメルフラン」は、ココナッツを代用するので、ヘルシーに仕上がります!
SOELU(ソエル)のオンラインヨガは、自宅にいながら好きな時にレッスンが受けられます。今回私は、SOELU(ソエル)のオンラインヨガを体験してみました。自宅でインストラクターにヨガを指導してもらえるメリットや、SOELU(ソエル)の口コミ
2012年に町内会について書きました。ご近所問題に直面している方の町内活動特に道路遊び・道路での長時間の井戸端会議・騒音・迷惑行為・・・それに心身ともに疲れ果て、”近所付き合いがない”という方もいらっしゃるのではないでしょうか??ハーイ!ハーイ!ここにいまーす (・∀・)そんな私が時々思うこと。私の住むところでは有無を言わさず町内会へ強制的に入らされます。私自身、ゴミ当番や回覧板は回しますが、基本その他の...
料理初心者が作る超ズボラ飯「ねこ飯」はじめました。料理を始めたばかり・不器用な方・毎日のレシピに悩んでいる・簡単なレシピを知りたい方には、見て欲しいです。適当すぎて参考にはなりませんが、レシピを思い付く「きっかけ」になれば良いかなぁと思っています。
セサミストリート(Sesame Street)には、世界の多様な文化や社会問題に合わせたオリジナルキャラクターがいます。ベルギーで放送されていたオランダ版セサミストリート(Sesamstraat)にはピノ(Pino)というキャラクターがいます。
2021年4月24日(土曜日)フランス時間で午後2時15分頃、フランス人トーマ・ペスケさんと3人の宇宙飛行士達が、国際宇宙ステーション(ISS)へ、到着しました!日本からは、JAXAの宇宙飛行士野口聡一さんと星出彰彦さんが乗船しており、合計11人という異例の人数で構成されています。
【国際結婚の手続き】婚姻要件具備証明書(CNIM)に関する記事です。「Certificate of no impediment to marriage」「独身証明書」とも言われています。入手・記入方法、在日ベルギー大使館に提出するものについて書いています。
回転性めまい・貧血(血液検査で発覚)などの症状で悩んでいました。症状の詳細(体験談)、参考になったリンク紹介など、私が実際に試したことを紹介しています。もし良かったら参考にして下さい。
【国際結婚の手続き】出生証明書・翻訳に関する記事です。アポスティーユ付き出生証明書の入手方法、必要な金額、日本語翻訳の方法など、画像付きで分かりやすく書いてみました。
敷地境界線上に植えられた木は、共有しているとみなされます。さらに、敷地境界線上の垣根は、共有の垣根となります。樹木の除去 : 各所有者は、隣接する樹木の撤去を要求する権利を有する。枯れたり、切ったり、根から掘り起こしたりした木は半分ずつ分け合うこと...
複数のSNS・サイトを1つにまとめることが出来るLinktree(リンクツリー)から、デジタル名刺アプリhandshake(ハンドシェイク)に変えてみました。登録方法・設定方法を、分かりやすく紹介しています。
今回は、「世界記憶遺産のバイユーのタペストリー」で有名なフランスのバイユー(Bayeux)の街を散歩しました。バイユーのノートルダム大聖堂は、1077年7月14日に、征服王ウィリアムと女王マチルダより献堂された建物です。1862年に歴史的建造物に指定されています。
Blue あなたとわたしの本 243 けっこう浮世離れした生き方をしている人間だから、「現実的になれ!」、「おまえは社会を分かっていない!」、みたいなことをずいぶんと言われてきた。まぁ、大して分かりたいとも思わないんだけどね。とくに「社会」なんてものは。あっち向いてこっち向いてるあいだに様変わりしてしまうものでもあるし。「現実」、なんてものはそもそも誰も知らないし。 なに? 「現実」って? じつは誰も知らないってことを知らない人間がいるだけでしょ、って。 ── だから大切なことは、どこだか分からないココで、どうやって可能なかぎりラクに、楽しく生きていくかってこと。僕にとってはね。関心のあるのは…
「ねこの1にち自由帳」というブログタイトルに変更をしました。ちょこっとくだらない日常から少し役に立つ情報まで、いろいろなことをもっと自由に書きたいと思います。
近況報告です!最近、地味に忙しかったです。ブログがHTTPS化したので設定したり、スマホの見出しも表示が出来るように設定完了しました。国際結婚手続きも進めています。台風10号は怖かった!!
世界最高峰の指揮者グスターボ・ドゥダメル(40歳)さんが、2020年にウィーン・オペラ座に就任したフィリップ・ジョルダンさんの後任として、新音楽監督に就任することが、4月16日(金)にパリ・オペラ座から発表されました!
国際恋愛・結婚インタビュー:第7回目はやみ子さんです。国際恋愛・結婚インタビュー初アジアです!お相手は、Pairs(ペアーズ)で知り合った台湾の方です。台湾と日本の国際遠距離恋愛中ですが、とても仲良しなカップルです。写真が、とても可愛らしいです。
競泳の池江璃花子さんが「努力は必ず報われる」と言い、バッシングがあったとネットニュースで見て、なんて馬鹿馬鹿しいんだろうと思いました。「どんなに努力をしても、必ずしも報われる人ばかりではない」「報われなかった人は努力が足りなかったということか?」って。なんじゃそりゃ。...
バーミヤーン渓谷には大仏と多くの壁画が残されており、アフガニスタンの観光地として栄えていた場所です。、2体の大仏は破壊されつつも持ちこたえ、立ち続けてきました。しかし、2001年にターリバーンによって完全に破壊されてしまったのです。あれから、20年経ちました...。
どのお店でチョコレートを購入しようか、迷うほどチョコレート屋さんがたくさんあります!そこで今回は、『Hotot Chocolaterie du Drakkar』のチョコレート工場へ行って、工場で直接チョコレートを購入しました。アトリエとチョコレート美術館があります。
2017年末、長く働き役員を務めていた会社を辞めました。精神をすり減らし、色々なものを犠牲にしていたような気がします。なので最後の日の夕方、皆に見送ってもらいながら会社を出た日の空の眩しさを覚えています。ものすごい解放感でした。大きな声で叫びたいような、そんな気分でした。ガッチガチにまかれた鎖を、一気に引きちぎって自由になった...そんな感じ。...
2021年4月3日(土曜日)19時から、3度目の外出制限が始まりました。今回は、自宅から10kmを超える移動をする場合に、外出証明書が必要となります。なので、10kmの範囲内であれば、日中(6h~19h)は、自由に外出できる!ということなのです。
去年、チューリップの球根を買ったのですが植える時間がなく、暗室に置いたままにしていました。その後、新型コロナウイルスの影響で外出制限になり、4月にあわてて植えましたが、時おそし...。花は、咲きませんでした。ところが、今年、あれっ?チューリップの葉が出ていたのです。
独特の香りから好みが分かれる「パクチー」ですが、このパクチーにハマって、こよなく愛する人を日本では、“パクチニスト”と呼んでいるそうです。私も、パリ13区にあるベトナム料理のレストランのフォー(phở) にハマり、これがきっかけで、パクチニストになりました。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!