試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
日本でも有名なヨーロッパの作曲家たち、バッハ、モーツァルト、ドヴォルザーク・・・。実は、彼らの名前は、国によって呼び方が変わります。よくあることなのですが、例えば「バッハの曲が好き!」っと、”バッハ”をフランス語読みで”バック”と正しく発音しないとフランス人には通じません。
おすすめ動画は「フィルムエストTV|休みの朝のイメージ」です。昭和感あふれる映像を作成するアナクロ系YouTubeチャンネルです。細かい演出が多くて、今の若い子でも楽しめる作品だと思います。
”日本のカレー”は、インド料理のカレーとは全く違います。よく、日本ではカレールーを使ってカレーを作る食文化がありますが、実は、この”ルー”はフランス料理に由来していることをご存知ですか?ルー(roux)は、小麦粉とバターを中火で焦がさないように混ぜ合わせて作ります。
夏の終わりごろからの私の気がかり...それは、ぬけげ...抜け毛です。(念の念のために言っておきますが、コロナワクチンを打つ前からの気がかりです。)...
シロップやはちみつなど底に溜まっているのが見え”すっごく甘そう”と、食べるのに躊躇しました。しかし、食べてみると甘すぎず、ピスタチオなどの風味が心地よく口に広がり、美味しくてハマりました!消化がよく、吸収しやすいスイーツなので、体内に停滞しないため、消化器系に負担をかけることはありません。
「マドレーヌ」は、マルセル・プルーストが発表した『À la Recherche du temps perdu(失われた時を求めて)』で、さらに有名になっていきます。”紅茶に浸したマドレーヌの香りと味が、突然記憶を呼び起こし、忘れ去られた子供時代の記憶がよみがえる”と書かれています。
モモコの散歩の時間は決めていないのですが、夜の散歩はだいたい19時から21時の間に行くことが多いです。そんな散歩中に結構な頻度で、同じ家からピアノの音がします。そんなに新しい家でもないし、防音設備がない上に窓を開けて弾いていたりします。...
ディスレクシアの子供達がNintendoSwitch 対応のトレーニング用ゲームアプリを使い勉強っぽさゼロで、読みを学び直せる日本初の教材「読むトレGO!」の紹介。医学博士・平岩幹男先生が開発し検証が論文で発表されている画期的な学習法。
プログラミング教育が必須化となった情報教育。プログラミング教育必修化とは、パソコンを使うスキルを身に付けることだけが目的ではなく、プログラミング的思考を身につけていくのです。子供がプログラミングを楽しいと思えるように、学校外で学ぶ環境を作ってあげましょう。
子供の月齢や年齢に合ったおもちゃ・知育玩具が、定期的に定額で届くサービス「おもちゃのサブスク」がインスタで話題になって人気沸騰中。永遠におもちゃが増えないミニマムライフ!知育玩具はお値段が張りますが、サブスクでレンタルするとお手頃でお財布に優しい!
日本帰省訪問で、ディズニーランドとシーの両方を2日間で行きたい!と思い、子連れ家族4人のディズニーランドとシーのパスポート、そして宿泊先をかなり調べて「ツーデーパス付きのホテルエミオン東京ベイ」にしました。この宿泊プランは本当に良かったので紹介したいと思います。
子連れで日本帰省すると、どこかしらレジャーに連れていかなければと頭を悩ませます。毎年は帰らない日本で何もしないでいると、もったいない感がハンパじゃないです。 日本にお住まいのご家族でも、最近は土・日・
全国ビジネスホテルチェーンの東横インは、小学生以下の子供が添い寝無料です。 日本へ里帰り帰省時の空港前泊/後泊、家族での国内旅行、単身での日本出張など、東横インのヘビーユーザーが東横インをお得に利用する攻略法・メリット・ポイントなどを紹介します。
日本一時帰国で日本国内旅行を家族連れでする場合、いかに宿泊費を安く手配するか。そこで小学生以下の子供達が添い寝無料だと本当に助かります。日本訪問時にコンフォートホテルを2ヵ所利用し、小学生以下添い寝無料・朝食無料でしたのでレビューします。
新型コロナワクチン1回目の記事はコチラ▼新型コロナワクチン接種(1回目)してきました!本日、コロナワクチンの1回目を接種してきました。接種数日前に「ノババックス製のワクチンが来年には承認されるかもしれないという」ニュースを見て、直前までそれを待とうかどうか悩みました。でも夫が緊急事態宣言地域に単身赴任になり、年末年始などの長期休暇には帰ってくることや、今後いつまた感染者が大きく増加するか分からない事な...
私の愛犬は、亡きギンジと元保護犬のモモコ。ギンジは娘が4歳の時にうちにやってきたのだけれど、そのころ「子供が小さいのに犬なんか飼ったら大変じゃん」「犬飼うよりも、早く2人目作った方がいいよ。」「小さい子がいるのに家の中で犬飼ったら不衛生じゃない?」「家が傷むよ」などとさんざん言われました。義姉、弟夫婦、義母から。(ありがたいことに実母はそういった事は言わない。)...
2021年3月29日から、『ラズベリー 毎年収穫するためのお手入れ法』をブログで紹介しはじめ、その3ヶ月後に、中間報告をお伝えした6月と7月に、ラズベリーを一回収穫しました。それから再び3ヶ月後。天候には恵まれませんでしたが、秋に入ってから二回目の収穫ができました。
今年も都道府県魅力度ランキングが発表されました。都道府県魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)「地域ブランド調査2021」の結果から、47都道府県の魅力度ランキングの結果です。1位は北海道で都道府県の調査開始から13年連続の1位。2位以下は京都府、沖縄県、東京都、大阪府、神奈川県、福岡県、長崎県、奈良県の順で、10位は長野県と石川県でした。news.tiiki.jp 私が暮らす県は、毎度毎度半分よりも下で一番話題になら...
先日、2回目のコロナワクチンの接種を終えました。新型コロナワクチン接種(2回目)してきました!新型コロナワクチン1回目の記事はコチラ▼新型コロナワクチン接種(1回目)してきました!本日、コロナワクチンの1回目を接種してきました。接種数日前に「ノババックス製のワクチンが来年には承認されるかもしれないという」ニュースを見て、直前までそれを待とうかどうか悩みました。でも夫が緊急事態宣言地域に単身赴任になり、年...
テレビで「エビフライの尻尾食べるか食べないか」をやっていました。私は大好きなので毎回食べます。カラッと揚げたカリカリとした食感が好きです。(むしろ本体よりも好きかも。)でも、あまり人には言えないかな...と思っていました。理由は、以前ネットの書き込みで、「エビフライの尻尾を食べるヤツは下品」と書かれているのを見たから。...
早く結果を知りたいときに便利な Covid-19 自己診断テストは、2021年4月12日より導入され、薬局で医者の診断書がなくても購入できる「抗原検査キット」のことです。この Covid-19 自己診断テストは、無症状の大人や子供にお勧めといわれています。
フランスでは、日本の漫画やアニメが世代を問わず大人気です!今回は、日本の漫画とアニメの大ファンというピエール=ステファン・プルーストさんの、時間をかけて収集した、漫画とアニメに関するコレクションと日本の漫画の歴史を紹介した展示会があったので行ってきました。
新学期前と大型連休明け前にイスラエルでは幼稚園、小中高の学校で3~16歳を対象に家庭用コロナ抗原検査キットが配られました。抗原検査は家庭で簡単に行え検査結果もたったの15分で判明。イスラエルでの抗原検査の目的子供達の体験レビューをまとめました。
【ねこ飯】南瓜の煮物レシピです。材料は南瓜・人参・鰹節・水・調味料。簡単レシピで美味しい煮物を作る事が出来るので、試してみて下さい。母直伝のポイントは「鰹節」です。
もちろん、フランスでも簡単に作ることができて、食べやすいサモサは、根強い人気があります。そこで今回は、フレンチスタイルのサモサの作り方をご紹介します。フランスのサモサは、マグレブ料理には欠かせない 「ブリックペーパー」(フォイユ・ド・ブリック feuilles de brick )を使って作ります。
ブロックプリント洋服店-Anokhi
オシャレ雑貨屋さん-India Circus by Krsnaa Mehta
手作りパニプリ風パニなしアルーパニ-黒玉親分のお誕生会
子連れバックパッカーインド旅-旅行最終日と4泊5日の旅費
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプルの隠れた宝石 ラタン ジャイプル
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプル有名店のラッシーを食す
gooブログ終了のお知らせ
子連れバックパッカーインド旅-マハラジャの宮殿 ザ・シティ・パレス
子連れバックパッカーインド旅-風の宮殿 ハワーマハル
子連れバックパッカーインド旅-ローカルバスでアンベール城へ行く
幼稚園の入園式
2025/04/10
2025/04/09
アニュアルデイ
インクルーシブル遊具???
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!