試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
久しぶりの大会出場
5歳女子と日帰り温泉・「守山湯元 水春 ピエリ守山」へ!
大阪駅直結!グラングリーン大阪でママ友と子連れおでかけ♡
郷土博物館
大大大満足!ロエベの展示会に行ってきました!!
【春休み】大好きなえのすいへ!!
子連れ歓迎の熱海プール付きホテル3選!
【子連れ旅】ユネッサンのホテル 箱根小涌園1歳児との宿泊レポ!ビュッフェやプールも
春の動物園へ!幼児とのおでかけ持ち物リスト
大津市科学館は0歳児からも遊べる。入館料100円!コスパ高い子連れお出かけスポット
春、メンタル不調になって急に専業主婦に罪悪感を覚えたときにやった3つのこと。
【USJ】2024年子連れハロウィン行ってきました♪
USJオフィシャルホテル【ホテル近鉄・ユニバーサルシティ】宿泊レビュー&口コミ
【春休み】ワンオペでも出来るピクニック♡
子連れで宿泊【MERCURE東京羽田エアポート】
療育の見分け方!運営元やフランチャイズ開業に対する保護者の本音
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
重度知的障害と診断された子の4歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
実体験あり!日中一時支援ってどんなサービス?選び方を徹底解説
施設からの帰省で思うこと
重度知的障害と診断された子の3歳|成長と療育・日常生活の工夫
お正月のお料理の仕込み中のキッチン。 一方、普段よりかなり拘束時間の長い冬期講習がようやく一段落して、一昨日から正月休みを迎えた受験生の三男。急に頭を使って疲れてしまったからか、昨日は風邪気味で1日中寝ていました。 そして、令和元年最後の日、朝から自分の部屋の大掃除をはじめました。一方、先週から旅行へ行って、年末年始は留守の長男。 私がリビングなどを大掃除をする予定の日は、旅行に行くからといって、1週間以上前に自分の部屋の大掃除を終えていました。 今の家に引っ越した時から、長男、次男には個室を使ってもらっています。 引っ越してから5年、私は一度も長男と次男の部屋を掃除したことがありません。 そ…
年末年始にちょっと贅沢してカニを食べるという方。覚えておいて損はないですよ! カニを食べるときだけでなく、木片などを触って小さいトゲが刺さっちゃったときのナチュラルな対処法、お教えします。 クレイでトゲ抜きする方法 クレイ以外のナチュラルな対処法 梅干し はちみつ 五円玉、五十円玉 病院以外の選択肢を知っておこう 我が家で先日、一年に一度するかどうかのカニ鍋をしました。 とても美味しかったのですが、カニの毛?が指に刺さってしまったのです~😢😢 疼く痛みが辛くて早く抜きたい。 そこでコインで押し出して、ピンセットでひっぱり出そうとしてみました。でもなかなか出てこなくて、ピンセットでいじってるうち…
ある程度のお金が入ると、人って安心するものなんだね。「1割貯金」も、初めは1万円だったとしても、年月が経てば2万、3万と増えていく。すると、確実にお金持ちになれるんです。
子どもの教育費って、底なしだと思いませんか?「あれがいい、これがいい」と聞くと、じゃあ、「さっそく我が子にも」とつい思ってしまうのが親心。 実際、我が家でも現在教育費はびっくりするほどかかっています。 先の記事で、1年間の教育費の統計を出しましたが、お子様がまだまだ小さい読者の方は、「こんなにかかるの!」と驚かれたのではないかと思います。【家計簿公開】子ども3人家庭の教育費2019年 - cozy-nest 小さく整う暮らし とはいえ、我が家はそれほど多いほうか、といえば、そうでもないと思います。 今年は、受験に思った以上にかかってしまいましたが、来年はおそらく今年よりは低く見積もっています。…
驚きませんか? 子どもが産まれてほんの小さい頃から勧められる、予防接種の多さ! 出産前から自然派を自認する身でしたが、それでも第一子の頃は予防接種について何もわからず、とにかくマニュアル通りに子育てをこなそうと生後2ヶ月からヒブ・肺炎球菌、3ヶ月にはBCGを打っていました。 その後、ママ友との情報交換や自然派子育て講座で話をきくうちに、予防接種について「できれば避けたい」となんとなく思うようになりました。 そんな中、私なりに考え、いろんな本を読み、色んなお医者さん(否定派、情報提供をたくさんした上で考えさせる派、とにかく受けさせるのが当たり前派)に尋ね、色んなスタンスを知り、我が家の状況も考慮…
今年は、三男のバスケやキャンプと、週末立て続けに出かけていて、大掃除が未着手です。 ちょこちょことまめに掃除することで、大掃除は負担がぐっと軽くなりました。 なぜ半日で家中きれいにできるの? 「普段から全部きれいにしているから、大掃除を別段する必要ない」。本当は、その境地に至れるのが理想ですが、共働きの我が家ではやはり普段からできないところもあって。少なくとも半日は掃除の日を設けるようにしています。なぜ、大掃除が半日で終わるかというと、・普段からやっているから、大掃除でやるべき場所がすくないから。そして、・家族全員で掃除するから。「普段からやっている」というのは、なにも私が四六時中ほうきとぞう…
毎年、やってくる大掃除の時期。 頭が痛くなりませんか?手っ取り早く、大掃除をラクにする方法を今日はお伝えします。 プレゼントの前に、新しい贈り物を置く場所を。
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
教師の体罰はOK
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
国語の問題が難しくなってきました|小3の話
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第11回(1965年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第10回(1964年)課題図書一覧
小3女子✕本10冊|文字多めでもサクサク読み進められた本
児童調査票、出す?出さない?|小3の話
自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全 作者:本間 真二郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/07/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) こちらを拝読しました。 できるだけ自然に、心と体がのびのびと気持ち良く過ごすことができたらいいな、と常々思いながら生活しています。 そのためにこのブログにあるような自然療法を取り入れた生活をしているわけです。 こちらの本は、分厚いながらもわかりやすく『自然に沿った暮らし』方を様々な面から説明してくれていて、とても勉強になりました! 健康を保つには、日々の生活がすべて 外遊びのメリット アトピー・乳児湿疹について 無意識は全体とつなが…
そろそろ、年の瀬も押し迫ってきましたね。 今年の出費も、そろそろ目処がついてきました。 今年は、教育費がかなり家計を圧迫しました。 今年の我が家の教育費、かなりの金額になりました。
「この人には、やっぱりお金を持たせない方がいい........」と思われないような行動をとっていくことが、ずっとお金に愛されるコツなのです。
秋に購入して、早く寒くなって使ってみたかった豆炭あんか。 週末、初めて使ってみたのでレビューします。 豆炭あんかとは 中に、「豆炭」という、成形炭を入れて使う、暖房器具。 日本で、少し前にはかなりポピュラーな暖房器具だったらしいですが、電気の普及により、もうほとんど使われなくなった暖房器具です。電気が使えない外出時や外では、使い捨てカイロがポピュラーですね。 とはいえ、災害時に備蓄しておくには、かなり場所もとるし、コスパも悪い。我が家は5人家族なので、5人分のカイロの備蓄というのも大変。なんといっても使い捨ててしまうのがなんだかもったいない。なにかいいものほかにないかな、と思っていて、少し前か…
毎日曲げわっぱ使っているの?と思われているようですが、週に2日ほどは、一番新しいお弁当箱を使っています。長男と次男の男子弁当を毎日作り続けているんですが、長男が大学生になってから、平日の週に2日ほどは朝講義が入っておらず、家で昼食を食べてから通学するのが日常になりました。次男が中学に入学前は、長男だけのお弁当だったのが、いつも大きい二つのお弁当を作り続けると、なんだか一つだけお弁当つくるのもなぜかおっくうに感じてしまう。長男が家で食べるのなら、暖かいものや夏は冷たいもの、簡単に自分で調理できるものなど、家でたべるメニューにしたい。というわけで、長男が家で昼食の日は、次男もかんたんお弁当のメニュ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!