試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
図書館は『市民みんなの本棚』…読書好きのお財布事情、これが現実だ!!p■q( ◕◡◕ )♪
備蓄米ゲット!米さえあれば物価高も乗り切れる⁉…これが暮らしの現実だ( ´꒳` )
台風を前に今できることは、食料準備と充電…身を守るための心構え、これが現実だ!! (×_×;)彡
とうもろこしの皮で中華粽!気持ちのゆとりが大切…これが捨てない暮らしの現実だヽ(•̀ω•́ )ゝ
夏祭り・花火大会・盆踊りの季節…祭り疲れ、これが夏の現実だ!=≡ヘ(; iДi)ノ” 〜
無理な節約をせず、工夫次第で生活を維持!…これが専業主婦の仕事の現実だ!┳┳¬ヾ(・(ェ)・。)
日本ドラマより面白い中国・韓国・海外ドラマ…これが主婦の楽しみ方の現実だ!!✧(✪д✪)✧
お金に嫌われている
一人っ子はダメよ
義母からの言葉を御守りに
ネットでバズった唐揚げの作り方で「天ぷら」も作れないか⁉と挑戦した記録
ニチレイ特から使用!ニンニク醤油香る甘くない「親子丼」を作って頂きます!|キャンプ道具で簡単ご飯
丁度良い量が作れない料理 と 無印で買ったもの
あなたもわたしも そんなお年頃
ポイントの使い道
UNIQLOのクルーネックT、790円に下がってますね☆ 私はブルーのXLを愛用しています♪ 見…
去年買って良かったなぁと思った靴のひとつが、イーザッカマニアのラバーシューズ☆ 子…
今年のトレンドアイテムといえば“レース素材のトップス” 春夏用なら、こんな感じのフ…
皆さん、こんばんは。 ついに平成が終わり、令和元年が始まりましたね。 10連休、いかがおすごしでしょうか。 私は子育てがあるので休日という感覚が全くありませんが(笑)、 平成最後の日に高校からの大親友とお互いの誕生日のお祝いをしました。 二人とも3月生まれなので、1か月半ほど遅れてしまいましたが、 私のお気に入りのお店に付き合ってもらい、 いつもより少し贅沢なランチを楽しみました。 お天気も悪かったので娘は母と家でお留守番をしてもらって、 久しぶりに大人だけのゆっくりとした時間を過ごせました。 親友から私のリクエストのローズのアロマキャンドル をもらい、 親友は「7月に行くライブのためのネイル…
皆さん、こんばんは。 少し間が空いてしまいました。 最近は1歳8か月になった娘のいたずらやワガママなど、 成長の証ではありますが付き合うのが大変で、 夜は寝かしつけしながら寝てしまってブログが書けないという 魔のループにはまっておりました(苦笑) さて、元号が令和に変わり早2週間。 やっとこのネイルをやれました。 元号の変更と共に日本流行色協会から発表された、 令和の慶祝カラーである 桜、梅(実際はもっとピンク色です)、菫 の3色を使ったネイルをずっとやりたかったのですが、 今頃になってしまい。 これでブログに載せるのも6月とかになってしまったら、 令和カラーとか言っても遅すぎるので、 今回投…
皆さん、こんにちは! 先月末から1歳8ヶ月の娘が近所の体操教室の会員になり、 3歳までのクラスは保護者がずーっと付き添っていなければならず、 40分間、子供と一緒になって動き回り、 私の方が疲れてしまうという、衰えを感じた一日でした(笑) 多分、娘が最年少なのですが、 2歳~3歳の子たちの動きを見ていると、 先生たちの動きを上手に真似したり、よく喋ったり、 走るのも速かったり、子供の1ヶ月~1年は本当に大きいなと 改めて思いました。 これから通い続ければ、娘も色々と出来るようになるかな?と、 今からとても楽しみです♪ Paradoミニネイルでハワイ気分 さて、ブログタイトルにもあるように、 今…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!