試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜100件
しぃちゃんの初めての遠出編⑤【効率厨夫婦の育児漫画】
親ばか絵日記♡ #3
しぃちゃんの初めての遠出編③【効率厨夫婦の育児漫画】
しぃちゃんの初めての遠出編②【効率厨夫婦の育児漫画】
なんでだろ〜イヤイヤ期絶頂三男編〜♪
パパ育休中、坊主にしたら快適でした
しぃちゃんの初めての遠出編①【効率厨夫婦の育児漫画】
小2男子の思い描くパリ
三男の2歳バースデー@横浜アンパンマンミュージアム【後編】
三男の2歳バースデー@横浜アンパンマンミュージアム【前編】
赤ちゃんの発達【生後4ヶ月編】
【生後7ヶ月】おうちで運動!布団でハイハイ遊び
しぃちゃんの初めての遠出編予告【効率厨夫婦の育児漫画】
お写真はNGです編【効率厨夫婦の育児漫画】
出産レポ-パンツ何処-
※次女が発症した病気について、自身の備忘と、同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。 次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。 病後1カ月
※次女が発症した病気について、自身の備忘と、同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。 次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。 幸いにも病
※次女が発症した病気について、自身の備忘と、同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。 次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。 二相性脳症
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後7-9日目で、一般病棟でリハビリをすることになりました。一般病棟では、次女は無関心状態が続き、刺激や安息が必要だと感じたので、退院を早めることができないか医師に相談しました。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後6日目で、MRIの結果説明を受けて、改めて、二相性脳症であるという現実を突きつけられました。同時に、何ができなくなって何が残っているのかを確認していく日々に移っていきます。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後5日目で、微笑みを見せてくれましたが、依然として元気はない状態でした。状態が落ち着いたらMRI検査を実施して脳の状態を確認することになりました。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後4日目で、意識障害から回復しました。後遺症について医師にたずねても、分からない、経過次第、としか返ってこず不安が募りました。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
東洋化学のキズクイックfitジャストとキズクイックfit指先用をいただきました。肌と一体化し、目立ちにくい。キズが早くきれいに治る、超薄型ハイドロコロイド絆創膏のキズクイックfit。超薄型で肌になじみ、素肌に近い貼り心地。キズクイックfitジャストは、小さなキズ・軽度のやけど、お顔のレーザー治療後の保護にも使えるUVカット仕様。自然な色で小さくて目立たず貼れます。キズクイックfit指先用は、指先にピッタリフィットする独自形状。水に強いので、炊事の際にも使いやすい絆創膏です。<monitor>東洋化学キズクイックfitジャスト+キズクイックfit指先用
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後3日目で、ついに二度目の痙攣が起こりました。この日から、二相性脳症であることを前提にした処置に変わっていきます。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後2日目ではバイタルは正常でしたが違和感のある状態が続きました。彼女の中では見えないところで病症はさらに進行していました。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。病後1日目で意識不明状態から回復しましたが、二相性脳症の一過性回復期にすぎませんでした。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。次女の場合、突発性発疹の発熱をきっかけにして発症するに至りました。同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。
次女が2021年12月15日に痙攣重積型(二相性)急性脳症を発病しました。検査や投薬が連続されますので高額医療費がかかり、高額医療費に対応するために限度額適用認定証という書類が必要となります。
次女が発症した病気について、自身の備忘と、同じように情報収集している方にとって少しでも役に立てばと記録します。早いもので、次女が痙攣重積型(二相性)急性脳症になってから100日が経ちました。期待も絶望もせず”今”の娘と生きるという気持ちで引き続き過ごしていこうと思います。できるようになったこととできなくなったことなど、近況をつれづれ書きます。
退院してからも定期的に通院が必要であり、脳波をチェックしました。結論から言うと、病後約1カ月後の検査と2カ月後の検査、両方ともしっかり脳波異常が続いています。病後1カ月~2か月の気になる症状として食事中や飲み物を飲んでいるときに両手をあげて脱力するということが繰り返し現れていました。
きょうから2月17日まで黒田さんジャージ姿でがんばる~ピッチャー陣には男気伝承
2023. 2. 3の 今日の つむぎ ちゃんと 見とるよ。
デビッドソンはサード守備がうまいらしい~黒田アドバイザー来る~覇気安部テレビ慣れする
ダメな母親だと思春期息子は育つ!?
2023. 2. 2の 今日の つむぎ スッポンポンは、恥ずいワン!
シェラトングランドホテル広島の客室をブログレビュー・口コミ
【生まれ年別】令和5年2月の運気
広島カープ2023年達成されそうな記録は? 節分豆まき&鳥谷敬日南キャンプ視察…
財布を忘れて戻ってきた高校生息子〜早速購入したモノ〜
自宅見学セミナー&お片づけサポートサービス再開のお知らせ
50歳〜あるがままの自分を受け入れるところからスタート♪
広島カープ2023年春季キャンプスタート!盛り上がる広島ローカル民放テレビ局…
格安旅行に! オトクな移動手段まとめ 〜首都圏↔中国地方編〜
広島での宿泊
ランチは炭火焼仙台牛たん物語で牛たん御膳 & 壁掛け時計を購入
東洋化学のキズ保護パッドフィットバンのサンプルをいただきました。かばたんが可愛い~。ハードな作業にもしっかり密着、はがれにくいばんそうこう。高密着シリコーン粘着剤と、粘着部を幅広くした設計により、曲げてもはがれにくい高密着プロ仕様となっています。また極薄透明フィルムを採用し、透明で目立ちにくく、蒸れて白くふやけにくいのが特徴です。20枚届きました。目立ちにくい色で、薄くてフィット感が良いです。剥がれにくいので、水仕事が多い方におすすめの絆創膏です。<monitor>東洋化学キズ保護パッドフィットバン
2月3日2月10日2月14日2月25日3月4日3月14日IgA血管炎(アレルギー性紫斑病)2ヶ月目の記録 Ig…
発症5ヶ月頃 点状出血が続く点状出血に加え小さな痣が多数IgA血管炎自宅療養の記録ー発症4ヶ月〜6ヶ月頃 Ig…
IgA血管炎(アレルギー性紫斑病)になり、1年が経ちました殆どが、数ヶ月で治ってくると聞いていたものの、月1回…
ランキングに参加しています!ポチッと応援お願いします 病気・症状ランキング にほんブログ村 NEWS IgA血…
先日の出来事。 学童→保育園→スーパーからの帰り道、 荷物が多くて自転車に乗るスペースがなく、 長男・次男に走ってもらうことに。 家まであと30mくらいというところで犬に遭遇。 犬好きの次男、通りすぎ
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 今年の花粉症はひどいったらないですね。 去年はやっぱりマシだったようで、 すっかり油断していました。 まず目がやばくて、スーパーセ
1月11日 紫斑を見つけて3日目翌日に小児科へ受診1月15日 紫斑の数が減り始める1月19日 紫斑がかなり減る…
毎年冬になると病気にかかったときのためのケアグッズを見直しします。薬のチェックや症状を記録するシートに・・・特に経口補水液なんかは消費期限が短いので必ず買い替え。予防も大切だけど「かかってしまったとき」の準備としてやっておきたいことも結構たくさんあるんで
我が子の学校でコロナの陽性者が出たのと同時に息子の目に異変が。。。 校内の濃厚接触者全てが陰性となり検査から3…
お久しぶりの投稿になってしまいました。この年末は、長女の膝蓋骨脱臼の手術があったり、退院してすぐに皮膚炎になっ…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
フランスにおける矯正治療の目標は、審美性よりもまず機能性を重視しています。歯並びが良くなることで、咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、呼吸、発声(咬合)、口腔衛生などの機能が改善され、虫歯や歯並びをより良く予防することができます。
僕もやはり長女には申し訳ないなと思ってしまうんです。1歳の頃1人歩きをし始めた時に水疱が出来たのを見たときはショックでしたし。 なので出来る限りの手助け(外出時の気遣いや応急処置方法の伝授やら何やら)は引き続きしようと思ってます。 これに関しては嫁さんもかなり色々と考えてくれていますしね。
長女も僕と同じく表皮水疱症。症状が僕と全く同じなんですよね。 前回のお話にも書きましたが、この表皮水疱症…困ったことに遺伝します。
原因は最近の医学では分かっているのですが、困ったことに治療法は確立されていない病気なのです。
ここでまさかの問題が発覚してしまうんです。 わが家は普段、嫁さんが子どもたちの受診をしてくれることが多いんですよね。その関係もあって子どもたちの保険証は嫁さんが所持。しかし、今回は緊急の受診。こ…これはまずいことになりました!!
こんにちは、壁子です。 本日は弱視治療経過をお伝えします。 トレーニングの改善 目標 意欲を高める 視力向上の実感 どんな時に実感するのか 自信をつける 定期検査結果 トレーニングの改善 目標 前回のブログでもお伝えしましたが、アイパッチをしっかり付けていなかった結果、0.8まで上がった後、視力向上は止まっていました。 第一段階の目標は眼鏡をかけて1.0の視力を出す事です。眼鏡をかけて1.0まで上がれば、弱視とはいいません。 もちろん1.0以上の視力が出れば更にいいのですが、まずは1.0まで上がったところでアイパッチを取り入れた治療があっているのかどうか、今後の治療の見通しを立てる事が必要とさ…
こんにちは、壁子です。 本日は弱視治療経過をお伝えします。 どのように始める? 眼鏡に慣れる アイパッチの始め方 定期検査 お勧めのトレーニング方法 屋内 屋外 失敗した事 定期検査結果 どのように始める? 眼鏡に慣れる 初めて眼鏡をかけると今までの感覚とだいぶ異なりますので、まずは慣れる事が重要です。眼鏡屋さんからも言われましたが、特に階段は最初手を繋いで感覚を覚えてから一人で上り下りするようにします。 私の娘は眼鏡をかけると大きく見えると言っています。眼鏡によって大きく見えたり小さく見えたり、空間視の違和感が生じますので、まずは家の中で慣れる事から始めます。 ただ低年齢の子供ほど慣れるのが…
こんにちは、壁子です。 本日は弱視治療で使われるアイパッチについてご紹介します。 アイパッチって何? 目的 使い方 期間 アイパッチの種類 シールタイプ 眼鏡にかけるタイプ どう付き合うのか 効果を高める使い方 アイパッチへの抵抗をなくす 私に何ができる? アイパッチって何? 皆さんアイパッチ(眼帯シール)ってご存知ですか? たまにアイパッチをしている子を見かける事もあったのですが、私は目を怪我したから眼帯シールを貼っているのかと思っていました。 実は全く違う用途で使うんです。 目的 弱視治療の一つとして利用されるもので、 視力に左右差がある場合、良い方の目にアイパッチを貼って隠します。そうす…
こんにちは、壁子です。 本日は娘の相棒の眼鏡をご紹介します。 弱視治療用眼鏡 かけたらどんな見た目? 眼鏡を手にした第一印象 保険 保険適用までの流れ どちらのタイプ? ウェリントン型( 逆台形のような形 ) スクエア型(四角い形) 丸型 はじめまして、よろしくね はじめまして よろしくね 私に何ができる? 弱視治療用眼鏡 かけたらどんな見た目? 子供に眼鏡をかけさせる上で、一番気になるのが正直見た目ではないでしょうか。 おしゃれ眼鏡であればもちろん目の大きさは変わりませんが、 弱視や遠視・斜視などで治療として矯正眼鏡をかける場合、いわゆる瓶底のような、目が大きく見える眼鏡をかけなければいけま…
こんにちは、壁子です。 前回のブログでは子供が弱視になった事、弱視とは何かを書かせて頂きました。 kabeko.info 本日は初めての眼鏡と出会うまでを、娘の体験を中心に書かせて頂きます。 前回と重複する部分があるかと思いますがご了承ください。 日常での違和感 動作 見た目 病院選び 病院 検査 近視と遠視の違い 近視 遠視 眼鏡は相棒 どこの眼鏡がいい? 眼鏡との生活 私に何ができる? 日常での違和感 動作 動作でいうと以下のような注目すべき点があげられます。 ・落ち着きがない ・片目を隠すと嫌がる ・テレビとの距離が近い ・目を細めたり、顔をかたむけてものを見る ・極端にまぶしがる など…
こんにちは、壁子です。 2020年、まず最初に訪れた壁は子供が弱視だと判明した事でした。 弱視って何? 弱視のお助けマン『眼鏡』 弱視のお助けマン『アイパッチ』 弱視と判明するまで 3歳児健診 日常での違和感 弱視を受け入れる なんでうちの子が? 私に何ができる? 弱視って何? 弱視とは眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力が出ない状態の事で、近視、遠視、乱視、不同視、斜視、瞳孔不同などがあります。 先生から診断を受けたとき、 眼鏡をしても見えないって事?それだけが頭に残っていました。 ただ、そもそも私は眼鏡について知識が全くありませんでした。 だって壁子は目と歯だけはご自慢で困った事がなく、…
多分今年も落ち込んだり自分の足について嘆いたりする事もあると思うけど… 今の医学では治らない病気なのでね、どうにか受け入れて乗り越えて欲しいと思います。
ご訪問ありがとうございます(^^) 私に似て、運動神経イマイチな小6息子。 球技や水泳はある程度卒なくこなすのですが、 腕のパワーを必要とする運動に難あり。 逆上がり、できません。 登り棒、一歩も動けま
今回は、小児期トラウマとしてもPTSDとしても最も普遍的で分かりやすい、 3歳のときの臨死体験事故について書きました。 でも、これが「スタート」ではなく、むしろ「ゴール」であるのが 小児期トラウマの奥深さというか、面白さ(?)ですね。 まるごと、この本の世界観ですw 身体はトラウマを記憶してました。ほんとうです realptg.com 今日から楽天スーパーセール! 燃えてきましたぁ♪ 励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`) 電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで ✨ 本ブログの参考文献✨ ぐっすり眠りたいアナタへ!【快眠プラス】
realptg.com はじめてのトラウマケアのセッション時、 私は本当に「数回行けば終わりかな( ´ ▽ ` )」くらいの気持ちでいました。 ちゃちゃっと事故のPTSDだけ治せば、きっとパニックが治る! と。 それが「治らない病を治す」きっかけになるなんて 夢にも思わなかった頃の日記です。 励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`) 電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで ✨ 本ブログの参考文献✨ ぐっすり眠りたいアナタへ!【快眠プラス】
realptg.com 記事更新しました! やっと本題がかけます★ トラウマ治療を詳細に記録してみたいというこころみ。第一弾です。 励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`) 電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで ✨ 本ブログの参考文献✨ ぐっすり眠りたいアナタへ!【快眠プラス】
あざについて 私の足には常にあざがあることに最近気が付いた。ただ、どこでぶつけたのか、何であざがあるのか、原因が分からないことがほとんどだ。(無意識でぶつかる→そして忘れる) そもそもこのブログを書いたのは、今日買い物をしている時にあることに気がついたからだ。ショッピングカート?を押して歩いている時、歩きながら足のスネをカートにぶつけていることに気がついた。あぁもしかしてスネのあざはこれなのか?と思った。個人の癖であって、ADHDとは関係ないかもしれませんが、、、(同じ人いたら、嬉しいかもしれない。) 時には、膝の内側にあざがあったりするから、自分でも理解ができない。どうしたらこんなところにあ…
憶測で心配しすぎるのもアレですが、それくらい懸念材料は沢山あると思うのですよね。こちとら家にも職場にも高齢者いるし、身内には感染症になりやすい僕や免疫抑制剤を使用している人もおるのだが…。
ズルいわぁ、こっちが言い返せないの分かってて権力行使してくるからね。汚いわぁ、そんな大人になりたくないわぁ。でも世の中そんな大人ばっかだわぁ。
医療機関は当然ながら大変な状態になっています。それは分かります。ただ、現状では検査にて新型コロナウイルス感染の結果が陰性だと分からない限り次のステップに進めない場合、最終的に待っているのは死です。
他の事業所の方ともお話しましたがおそらくウイルス自体は既に身近にあると思うんです。自分の住んでいる町にもまず潜んでいるだろうと考えていますし。潜伏期間も最長で14日くらいと国から提示されていて長いですし、正直誰が感染していてもおかしくない状況だろうと思います。…主観ですけどね。
特養は原則病院と同じくお休みはありません。そんなことをしたらみんな生活が出来なくなって死んでしまうから。でも、現場のスタッフたちはそうもいきません。
こんな病気で辛い思いをする足なんて切ってしまいたい!!そんな気持ちの長女に伝えたいお話です。
でもな、その病気はそもそも僕からの遺伝なのでね。僕に不満を言うならまだ分かるし理解もしやすいし咀嚼も説明もままならんのです。だけど、ママは病気と無関係…ってところを関係ないとしても、お前さんを産んでくれた人なんだよ?その人に向かって自身の身体を切ってしまいたいなんて言うのはなぁ…。
新型肺炎の感染が世界中で広まっている。2020年1月26日時点で中国全土での感染者が1300人を超えた。中国では新型肺炎専門の病院で1000床病院を来月中旬までに完成するように急ピッチで建設が進められている。ここで違和感を感じる。感染者数が1300人にも関わらず、1000床の病
いつになったら熱が下がるのだ…ともがき祈り願う日々。っつか、タイミングがあんまりだ。
ごあいさつ明けましておめでとうございます!!いつ読んで頂きありがとうございます、もりりんパパです。2020年、始まりました!今年はオリンピック、そしてパラリンピックが東京で行われますね。他にも様々なことがあるようですが、どんな年になるのでし
僕は自他共に認める泣き虫です。仕事でも家庭でもこれまで何度も泣いて、そして気持ちをぶつけながら様々な困難をかけ抜けて来ました。これまでの人生の中で時には逃げつつも、最終的に望みを捨てなければどうにかなると思って生きてきました。病気に関しても、障がい者のきょうだいとしても。だけど、この時は…
こんにちは、オペママです。最近めっきり寒くなってきましたね。みなさん体調は崩していませんか?私の家はなんと夫が「感染性胃腸炎」にかかってしまいました。感染性胃腸炎は、夏だと「食中毒」などの細菌性感染が多いのですが、冬になると「ノロウイルス」
部活に励む息子たちのために以前買った本の中にケガしたときの食事についての記載があるのを思い出した自宅療養中の飯炊きおばちゃん。10代スポーツ選手の栄養と食事 …
突然の入院、そして手術。そんな中、必要になってくるモノたちが大量にありました。しかし…それが中々みつからないのです。日ごろからの備え…大切です!!
先週土曜日は息子の定期検診で榊原記念病院へ。今は3ヶ月に1回の通院です。生まれた1ヶ月後にロス手術を行い、その1ヶ月後に退院。その後は2週間に1度の通院。状態も安定してきたら1ヶ月に1度の通院となり、いまは3ヶ月に1度の通院になりました。
突如お鼻を骨折し、入院、そして手術をすることになってしまった次女さん。しかし、あまりの急な展開に僕たち親も様々なことについていけず…。そんな中で気づいた必要な物や心構えをまとめてみました!!
キャンプに行きました。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 昨年も行った相模湖のパディントンキャンプ場へ、 今年も家族で行きました。 その話はまた後日書くつもりですが
パソコン、iPhoneにどれだけ不慣れでも 検索して調べてることだけは してきました。 その中でも断トツ多く検索してきたことは 子どもの病気についてです。 その中で経験したことも交えながら書いていきたいと思います。 高熱 繰り返す 下の子が幼稚園に入園してから夏休みまで 半分は お休みをしました。4月下旬から 2.3日高熱が続き、下がって3、4日たつと また高熱がでるの繰り返しでした。 最初のうちは病院の先生も幼稚園に入園すると よくあること。だとおっしゃっていて私も気にしていなかったのですが、6月中旬まで繰り返した時に、血液検査をしましたが数値が高いものがあり、腹部エコーもおこない、腹部エコ…
息子はよく笑います。全力で腹抱えて笑い転げています。そしてよく走ります。家の中でも外に行っても全力の笑顔で全力で叫びながら走り周ります。そんな姿を見てると心臓が悪いことなんて完全に忘れてしまいます。生まれて来られるか分からない。生まれても数分の命になるか
角膜の表面が傷つき失明状態にある角膜上皮幹細胞疲弊症の患者にiPS細胞から作った角膜シートを移植し、移植後、失明状態だった視力は回復しているようです。iPS細胞については素人の私が説明しても分かりにくいので、専門的なこちらのサイトからどうぞ。私が大学生の頃
先週木曜日に発熱があった息子。金曜日には激しく発疹が出てきており、手足口病に感染してしまいました。しかもかなり重症のようで発疹が激しく、本日火曜日時点でもまだかなりの発疹が出ています。先週土曜日には発熱は治ったので恐らくもう感染力はあまり無いと思いますが
あー、この春休みはえらく長く感じます。春休みスタート早々に骨折・・・した子供のお世話に付きっきり。 いつもなら、遊びに行ってしまって留守のはずが、朝から…
暖かくなり、子供もますます活動的になるシーズン。春休みで宿題もなく気分もウキウキ。 そんな中・・・ ありました・・・・ そんな時に限って・・・ …
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!