未就学児とお母さんを対象にした子育てサークル 親子のふれあいと、お母さんのストレス発散など・・・ 親子で元気になれる素敵な時間の使い方など語りましょう
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんばんは、七子です。 去年のことになっちゃうんですが、お手紙をもらいました。なんでラブレターかというとね…… 息子は発達障害があり超偏食。年少さんのころの給食では白米とパンしか食べられないこともありました。それでも最近はかなりマシになってきました 最近はかなりマシになってきて食べられる物も量もふえてきました。 それが、、ある日「めっちゃお腹すいた~!たくさん食べたい。」と言ってたのに、夕食をはんぶんでギブアップしてわたしに怒りはじめたのです。「おかあさんが、たくさん入れたから たべられないんだ!」って。 いや、それは難癖でしょ。どれだけお腹がすいたかを聞かれて自分で答えたよ。オヤツの量からし…
雨上がりには虹が見えるよ−軽度自閉症っ子くんとの歩み−
こんばんは、七子です。前の記事、ラブレターや寄付の話など、いろんな方からのコメント嬉しかったです、ありがとうございます。 それなのに、真逆のお話を……。子育てブログに出てくるであろう、悩みが出てきました。 しかも、マジメかっ?! 読めてしまう問題 使えてしまう問題 バレてしまう問題(深刻) さいごに 読めてしまう問題 成長して知恵もついてきました。 それのため、わたしが書いているブログを読めてしまう心配が出てきました。まだ読める漢字はすくないですが、ふだん目にしている漢字などは自然に読めるようになります。 また、ブログの編集をしているときに、寄ってきたりします。そこで写真などみつけると…… 「…
雨上がりには虹が見えるよ−軽度自閉症っ子くんとの歩み−
プログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」。チュートリアルが準備されているほか、YouTubeや本などでもたくさん解説があるので、子どものプログラミング学習に最適です。記事内では、スクラッチの登録方法を画像つきで解説。超簡単に登録できるので、ぜひ登録して、お子さんと遊んでみてくださいね。
ピタゴラキッズ|小学生のおうちプログラミング体験記
プログラミング的思考ができるようになることで、たくさんのメリットがあります。どれも子どもたちが大人になり、社会人になってからでも役立つものばかりです。本記事では、プログラミング的思考とはなにか?また、プログラミング的思考のメリットを5つのほか、身につける方法をご紹介しています。
ピタゴラキッズ|小学生のおうちプログラミング体験記
プログラミングは、子どもたちに最近人気の習い事です。自宅でもプログラミングを学べる「オンラインプログラミングスクール」があるのはご存知でしょうか?本記事では、おすすめのオンラインプログラミングスクールのタイプをご紹介します。
ピタゴラキッズ|小学生のおうちプログラミング体験記
今日は、朝からお友達のパーティーの用意で忙しい夫。朝からタコのキラグエンを作るために朝一に野菜を買いに行ってた。 お昼過ぎからのパーティーに行って夕方帰ってきたら、両手にいっぱいお料理を持ち帰ってきた。😱 また冷蔵庫がパンパン😓 この写真に写ってないものもまだあって、ち...
Daddyはチャモロ人
妊婦健診に行ってきました! NST(ノンストレステスト)をして赤ちゃんの心拍、お腹の張りを 検査しましたがとても元気そうで安心しました(^^) 看護師さんにも 「赤ちゃんすごい元気ね~!よく動いてるわ」 と言われました笑 確かに痛いほど蹴ってきます(^^; 残念ながら今回のエコーでは顔は見えませんでした。 最近は夜中の0時~3時ぐらいに特にお腹の張りが酷く、 痛みで眠れなくて寝不足の毎日。 (その分午前中に昼寝してますが笑) そんな生活も残りわずか! 今のところ産まれる気配はありませんが… もういつ産まれてもおかしくないんだよなあ。 予定日まであと1週間。早く会いたいなあ(*´ω`*) ランキ…
ひよこの子育て日記
マレーシア中華小学校の2年生になった我が子ですが、コロナのためまだまだ休校中。新学年(新学期)もオンラインにて始まりました。仕方ない状況とはいえ、やっぱり憂鬱ですね。低学年の集中できる時間は15分と言われています。実際、うちの子もそれ以上過
エカの南国主婦ライフ
1年生は入学式で配られる黄色の交通安全ランドセルカバー 2年生でランドセルメーカーのランドセルカバー デビュー 透明ランドセルカバーは1年で白くなる~シワになった跡がとれない 100円ショップの透明ランドセルカバーを池田屋ランドセルに 池田屋のランドセルは安全優先で「硬い吊りカン」がない 100円ショップのランドセルカバーは「硬い吊りカン」に引っ掛ける仕様 かわいいゴム紐をプラスしよう! 白くなりにくい透明ランドセルカバー ドラえもんとすみっコぐらしの透明ランドセルカバー 着せ替えポケット付き透明ランドセルカバー 鬼滅の刃の模様の布を入れて楽しむ 補助かばんタイプのランドセルカバー いくつも手…
知らなかった!日記
お疲れ様です。あかいあくまです😈 疑問妻タブレット学習教材って色々あるんだけど、どれがいいんだろう…?? あか […]
あかいあくまブログ
お疲れ様です。あかいあくまです😈 あかいあくま家では、私がテレワーク、妻が出社という曜日があります。 妻はAM […]
あかいあくまブログ
お疲れ様です。あかいあくまです😈 先日、妻からこんなことを相談されました。 悩む妻長男くんの身長がなかなか伸び […]
あかいあくまブログ
おまたせしました。ブログ6周年記念のプレゼント企画です。どしどし応募ください。ついでにブログも読んでいっていただけると嬉しいです。
ピヨママの投資と家計と子育てと
こんにちは! まだまだ寒い日が続きますねぇ〜。 家での〜んびりするのもいいんですが。 最近ちょっと悩み発生〜🙄 それは食べるけど、動かないこと…笑笑 こたつに入ったら最後🐷 怖くて体重計のれない〜 しかも、体
はぁちゃんのアウトドアライフときどきおうちのこと。
2021年の目玉恵方巻種類と金額、予約方法をご紹介します。「豪華絢爛!25種海鮮絵巻」と季旬鈴なりの村田明彦監修の恵方巻「炙りクエ幸運重ね巻」「焼きさば雅巻」「岩手がも和風巻」など美味しそうな太巻きばかりですよ。
来週はきっと晴れ
息子はおならをします(#^.^#) したいときにします(笑) わたしは 「えーーーっ💦」と言って笑います(≧▽≦) みなさんは❓ おなら、笑いますか❓ ~おならって笑うでしょ❓~ おもしろ パンツ プレゼント メンズ 【 ボ
やさしい私であるために
先日息子のトイレが進みつつあるという記事を書きました。 トイレに行くようになってきた息子ですが、ここで一つ問題が。それはトイレに座ると、足をつけることができず、やりづらそうなこと。特にうんちをするときは、そのまま座っていると足がぷらぷらして踏ん張れないので、便座に片足をついて変な格好で踏ん張っていることもありました。 それを解消しようと、今回段ボールを使い、踏み台を作りました。パパのアドバイスで、
ナナイチLife
ランキング参加中もう自由になろう鳥みたいに魂を開放するんだ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 不思議と全然悲しくなかった今朝、元旦那の部屋...
没落家族の偽セレブ生活
乾燥肌の息子が愛用している入浴剤「ビコーゲン」。肌が潤う「米ぬか成分」と肌を清潔に保つ「酵素の成分」が配合されていてオススメです。
八方美人ママの日常
今日は、楽ちん弁当(*´艸`*)「明日のおかず 何入れてほしい?」って言ったら「晩ごはんの残りでいいよ♬」と言ってくれたので…甘えてラクできた。たまごを茹でて、ウインナーを焼いただけ簡単・手間なし◎週明けのお弁当作りは、私のパワーが弱めだか
はぴはぴ子育て - 4児ママブログ毎日がネタの宝庫
こんにちは。週末はゆっくりお休みされましたでしょうか。今週も、気温や気圧の変動により疲れやすくなりそうですが、皆さまもご自愛くださいねさて、チョコレートがより…
Bio Life
こんにちは。幼子を家に残して外出したバチが当ったのか?昨日は、散々な1日でした。。。朝は、まぁ~まぁ~月曜日だしバタバタするのは想定内。布団もあるし自転車...
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
当ブログ「ロボテッチ通信」ですが、実はカブトムシ専門ブログなんです。唯一、1日1,000pv以上を記録した記事がカブトムシ関連でして。いやー、やっと長年の研究の成果が実を結びました。
ロボテッチ通信~その教育費、過払い金になってませんか?~
先週行った成人式で娘がもらってきた冊子を見てたら 保育園、小・中学まで一緒だったHくんののコメントが載ってて 小学校の頃、よくウチに遊びに来てくれてたなーと思い出したりして… 懐かし〜!! あの子たちもみんな […]
赤ずきんDIARY
痙攣とは 痙攣とは全身または体の一部の筋肉が不随意かつ発作性に収縮する運動のことで、大脳や脊髄、末梢神経が原因でおこります。ほとんどは大脳由来の痙攣ですが、脊髄性由来ではこむら返り、末梢神経由来では顔面けいれんなどがあります。 原因 様々な原因により大脳皮質の電気信号に秩序性が失われ、同期的に律動的に興奮することで痙攣がおこります。痙攣のシナプス機構としてイオンチャネルの障害や神経伝達の増大や減弱など様々な原因が分かりつつあります。 鑑別疾患 原因として、熱性けいれん、てんかん、脳炎脳症などが代表的に挙げられます。乳児期には軽症胃腸炎関連痙攣が起こることもあり、これは痙攣群発(一度痙攣が止まっ…
小児科医による子どもの病気のまとめ
あなたらしい子育てと生き方を手に入れようママのためのライフスタイルコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今411名ご登録頂い
Stella
模試やら検定試験やらバタつく週末。 送迎時間で、半日ほどつぶれるような気がするのは私だけ? 時間がかかる距離だと、帰って
YOUBLOG
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
楽天市場で開催中のお買い物マラソン。 本日1月25日は楽天カード決済でさらにポイントが爆増、エントリーでポイント倍増キャンペーンも。
アメックスと楽天経済圏
早いもので息子も今日で4歳に🍀 唐揚げをしようかな~って思っていたけど お寿司の広告を見て思いついた🍀 お寿司を家で食べよう🍀 早速ネットで予約して手配🍀 最近は電話しなくても良いので楽ですね🍀 特に電話嫌いな自分としては(ノ≧ڡ≦) ケーキはフルーツ盛り盛りで🍀 よっと切り分けにくいのが難点(」゚ロ゚)」 【スポンサーリンク】 //
書斎のある☆おうち
今日も朝から雨。洗濯物が全然乾かない…(´-ω-`) 眼鏡が好きな息子。 買い物に行ったついでに西松屋に行くとおもちゃのサングラス発見。 試しに買ってみるとかなり気に入ったご様子(*´∀`) 車の中でずっと着けてました笑 午後からはお家遊び。 が、全然お昼寝しない。。。 ずっとハイテンションで遊んでるので、もうこのまま お昼寝させずに夜早く寝かそう!と思ってましたが 甘かった…(*_*) 17時頃からぐずぐず泣き出して見事に寝てしまいました笑 結局起きたのは19時半頃。 寝るのがどんどん遅くなってしまった。 明日も保育園なのに~(;・ω・) 絶対、朝眠たいとぐずぐず泣くのが目に見えます。 前に…
ひよこの子育て日記
仕上げ磨きできていますか? おすすめ歯ブラシ 仕上げ磨き用「マミー17」 混合歯列期用「タフト20」 おすすめ歯ブラシの特徴 最後に どうもヒグです。 今回は子供の歯ブラシについて書かさせていただきますが、 ヒグは少し怒っています。 検索窓で「子供 歯ブラシ」で検索すると、 おすすめランキングがめちゃくちゃ多くて、すべて順位がバラバラ。 みなさんが買いたくなりそうなキャラクター系が上位に来ており、 全然、子供のことを思っていない!! ただただご立腹状態になったので、 今回は主夫調べ(ちゃんと歯科医や歯科衛生士に確認)し、 実際に3年以上使用している歯ブラシをご紹介します! 親御さん、ランキング…
睡眠障害の主夫ですけど?
コートを買い替えました。 コートは基本的にシーズン中、1着しか着ません。一度買うと、裾が擦れてきたりするまで、4~5年は使い続けます。 これまで着ていたコートも、おそらく5年は使っていた(いつ買ったか、ちょっと記憶がない…)。まだ着ようと思えば着られるけれど、所々傷んできたので、そろそろ替え時かなと。 コートはずっと、「ライナー付き」を使ってきました。ライナーとは、取り外しができる裏地です。 (ボタンで付け外しする) アウターは厚みがあるので、保管を考えてできる限り数を持ちたくないのです。11月、まだ真冬のコートには早いという時期には、ライナーを外して、薄手のコートとして着る。12月に入り、い…
働く母。両立メモ
建主様のご厚意により 完成見学会をさせて頂くことになりました。平屋の様な勾配天井のリビング。シューズクローゼット、ファミリークロゼット、パントリ...
西薗守の“子育て”
娘は大学1年生すが、娘の為に用意したひとり暮らしの部屋は、12月に引っ越した家で、2軒目になります。一軒目は高2の春。高校の通学用に借りました。お陰様で、無事に現役で第一志望校に合格しました。(※大学は通学賃貸からも通える場所です。)志望校を決めた秋頃、合格発
うちごもりDIARY
今日の石川県はこちらにありがちな曇天にたまに小雨・・・お出かけした先で初めてロボットに会いました(^^♪一時期流行った(?)ペッパーくん久しぶりに見ると結構かわいいですね!そしてそのペッパーくんにタブレットが付いていて、一緒にラジオ体操しま
男の子2人育児 日々の暮らし
2021年になってすっかりブログをサボっている理由は受験のあれこれ!センター試験に変わり行われた新共通テストと、近頃の大学受験事情とお金かかりすぎる問題を解説します。
無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ふじまるのナウくないブログ
マクドナルドのマックフルーリーは キットカットが入った「マックフルーリーキットカット」と「マックフルーリー超オレオ」の2種類です。値段とカロリー・クーポン情報・CM女優さんについても調査しました!
来週はきっと晴れ
テレワークで「オンライン会議」や「オンラインゲーム」など、イヤホンを長時間使用していると、耳が痛くなる人も多いのではないでしょうか? 今回、「SteelSeries Arctis 1」を購入して個人的に思っていた以上に優秀な「ヘッドセット」だったので、詳しくまとめてご紹介していきたいと思います! テレワークやオンラインゲーム用に、ヘッドセッドの購入を考えている人は是非参考にしてみてください! Arctis 1 開封&付属品チェック Arctis 1の魅力 スピーカードライバーが上位モデルと同じものを採用 あらゆるプラットフォームに対応 見た目がシンプルで軽い メッシュタイプのイヤーパットは通気…
うさぎ日和
2020年にはじまった小学校のプログラミング教育。必修化となったのは、AIなどのテクノロジーの発展や、その技術を子どもたちが使いこなせる人材となるためです。今後も更に技術は発展し、世界はどんどん変化します。どんな時代になっても子どもたちが前向きに対応できるよう、プログラミング教育が必要なのです。
ピタゴラキッズ|小学生のおうちプログラミング体験記
2020年になり、小学校でプログラミング教育が必修化されましたね!それに伴って「家でも勉強したほうが良いの…?」と不安になってはいませんか?本記事では、プログラミング教育を家庭内でする方法や、ツール、オンラインプログラミングスクールをご紹介しています。まずは知って、楽しむところからはじめてみましょう!
ピタゴラキッズ|小学生のおうちプログラミング体験記
未就学児とお母さんを対象にした子育てサークル 親子のふれあいと、お母さんのストレス発散など・・・ 親子で元気になれる素敵な時間の使い方など語りましょう
アンパンマン教の信者、集まれ〜! アンパンマンは顔のパーツが丸だけでできています。 小さい子供が最初に認識する形が丸であるため、アンパンマンは幼い子供に好かれやすいそうです。 作者のやなせたかしさんもビックリの異例なロングヒット作、アンパンマン。 お子さんの『アンパンマン大好き』度をぜひ教えてください! アンパンマンミュージアムについてもOKです! (画像はアンパンマンミュージアムのものです)
配当漢字が多くて、国語科の多くの時間を使ってしまい、文学・説明文・作文などの時間を確保するのに苦労をしている。 また、ひらがな・カタカナ指導の時間が、少ない。 などの声が、たくさん聞かれます。 意見を交換できればいいと思います。
宮川俊彦(みやがわ・としひこ) 作家・評論家・表現教育者 文章表現教育の第一人者 三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百七十万人を越える。 表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。 最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校 の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。昨年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、本年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。 また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、「宮川俊彦の甘辛時評」(フジサンケイビジネスアイ)が毎週木曜に好評連載中。さらに、この春からは毎日小学生新聞への連載が復活。毎週土曜日の「放課後Pecha Kucha」と毎週日曜日の「とっちゃまんのサンデー特講」が好評連載中。 少年犯罪や親子問題など著作も百冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。 ミヤガワの主宰するゼミはこちら↓ http://www.miyagawa.tv 子どもの作文指導・中高生の小論文、国語読解、受験講座、大人の論文講座もあります。ドラネット「作文がスラスラ書けちゃう本」「家庭でできる10分作文」「昇格する!論文を書く」などの著者で知られる宮川俊彦の読解・思考・作文表現講座です。 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
ひらがな・カタカナの指導を、たのしく・分かりやすくする方法を考え合いたいのです。
子どもに本を読んでやることが、読解力をつけ、人間形成にも役立ちます。その方法を探ってみましょう。
お子さんを連れて遊びに行って良かったな、と思ったオススメ観光スポットに関しての記事がありましたら、トラックバックしてくださいね。
双子ちゃん、三つ子ちゃん、四つ子ちゃんをお持ちのママ・パパ・プレママさんなどなど…情報交換しませんか??
初めてしゃべった!! 初めて歩いた!! 子供ってどんどん大きくなりますw そんな子供の成長に感動した!! そんなお話w
すでに、園生活をスタートしている。また、2006年春から入園します!などなど、園生活を通してわが子の成長をお話しませんか? ママの不安や楽しいエピソードなどなど、どんどんご参加ください♪
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。
子育てに関する本について紹介します。
単身赴任と子育ての両立を目標に