試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
丁寧な暮らし…心のゆとり。自分を甘やかすのではなく丁寧に接するこれが現実だ!(#^.^#)
図書館は『市民みんなの本棚』…読書好きのお財布事情、これが現実だ!!p■q( ◕◡◕ )♪
備蓄米ゲット!米さえあれば物価高も乗り切れる⁉…これが暮らしの現実だ( ´꒳` )
台風を前に今できることは、食料準備と充電…身を守るための心構え、これが現実だ!! (×_×;)彡
とうもろこしの皮で中華粽!気持ちのゆとりが大切…これが捨てない暮らしの現実だヽ(•̀ω•́ )ゝ
夏祭り・花火大会・盆踊りの季節…祭り疲れ、これが夏の現実だ!=≡ヘ(; iДi)ノ” 〜
無理な節約をせず、工夫次第で生活を維持!…これが専業主婦の仕事の現実だ!┳┳¬ヾ(・(ェ)・。)
日本ドラマより面白い中国・韓国・海外ドラマ…これが主婦の楽しみ方の現実だ!!✧(✪д✪)✧
お金に嫌われている
一人っ子はダメよ
義母からの言葉を御守りに
ネットでバズった唐揚げの作り方で「天ぷら」も作れないか⁉と挑戦した記録
ニチレイ特から使用!ニンニク醤油香る甘くない「親子丼」を作って頂きます!|キャンプ道具で簡単ご飯
丁度良い量が作れない料理 と 無印で買ったもの
あなたもわたしも そんなお年頃
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
コロナの影響、まだまだ続きそうです。 おうち時間を楽しめるように色々と考えているのですが。 そんな中、ダイソーで前から気になっていたこちらの本を買ってきました。 行事に沿って、可愛い折り
「なお先生 お元気ですか」もう、ひと月会っていない。原宿の親子ウクレレレッスン。「大林ファミリー」密接はいけないから、たとえ画面でも、チュッは我慢した♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
コロナ自粛○日目、と数えていましたが、通っている保育園から6月末まで自粛要請が出ました。薄々感じてはいましたが、やはり長
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
https://www.tokyo.med.or.jp/18072東京都医師会簡易マスクの作り方そんなに簡易じゃなさそうですがお子さんが作ってくれるといいですね♪受診の際は必ずマスクを!!!職員感染で病院閉鎖で医療崩壊東京都医師会簡易マスクの作り方
「PM2.5対策用に買ったマスクが家にまだ残ってたんです。おすそ分けです。少しですが使ってください。」貴重なマスクを。一枚でもありがたいのに。アヒルの口の形をしたマスク。ウイルスもしっかり防護できそうな密閉度。先ず、親子レッスンのときに使ってみた。NAOの顔を見
「コロナはいついなくなるの?」「コロナはどうして出てきたの?」という素朴な3歳児の問いかけに全く回答出来ない歯がゆさを感
おはようございます。^^今日は、ちょこっとお知らせから。だいぶ前なんですが、執筆させていただいているLIMIAさんで記事をアップしました。『セリア「フィルム○○シリーズ」*アレもコレも浮かせる収納で!毎日の掃除がぐーんとラクに♪』数年前から家中で愛用している、セリアの「フィルム○○シリーズ」。わが家での活用法を改めてまとめてみました。↑クリックすると記事に飛びます。セリアの「何度でも貼ってはがせる ○○フィル...
子供の習い事。親子で習い事。子供と一緒にウクレレ教室。高田馬場でウクレレ親子レッスン。 「文太くん」保育園卒園4月 園児から児童になった。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
また、小6の娘とヘルシーおやつ作り(*・∀-*)ノ生クリームではなく、豆腐一丁使って生チョコのような濃厚チョコケーキをテキトーに作りました!見た目はぜーんぜん、普通の濃厚チョコケーキ!ですよね◡̈❁お豆腐たっぷり入ってるって、食べるにも罪悪感ちょっと減ります(´^ω^`)クーベルチュールチョコレート、1キロ単位で買ったバレンタインのときの残りを使って、、、豆腐と玉子とホットケーキミックスと牛乳ちょろっとで作ってみた...
今日は『月に1度で良いでしょう』と太鼓判を押してもらってから初の心療内科だ。 こんな時だ。この1ヶ月で結構 「ヤバイ」 という日も何日かあり身構えてそれによって余計疲れたりもしたが、正直その日に抗うつ剤を飲んでもあまり変わりがなかった。 日によって波があるので抗うつ剤に対しての信頼性が逆に自分の中で無くなって来ている。 ある意味ではそれくらいに減薬できている証拠なのかもしれない。 否応なく呼吸が苦しくなる時、怒りがこみ上げる時、涙が出る時。 今はそれが普通であると思える世界状況だからなのかもしれない。 うつ病であることを自分で認めて診断されてからうまく付き合えて来ている。 このコロナ騒ぎの中、…
ウクレレ教室で親子レッスン。4歳の女の子。「はるちゃん」ママと歌いながら手を洗っている。ハッピーバースデートゥーユーハッピーバースデートゥーユーハッピーバースデーディアママーハッピーバースデートゥーユー・・・なんでハッピーバースデーなの。「ママのおたんじょ
先週金曜日に届いた学校の休校延長のお知らせ ここ数日の感染者数の増加の様子を見ていると 予想どおりだな、という感じですね… 先月から家族みんな(あいは無理ですが)で Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを 始めました リン…
都市封鎖とか感染爆発とかきな臭いワードが 飛び交って引きこもり生活が長引いております。子供との家時間もマンネリ化してきて学校ごっこも段々雑に。そんな我が家が最近やってる家遊びは鏡文字ゲーム。鏡で手元を映して鏡の中だけ見ながら文字や絵を描くというゲームです。
家でずっと過ごしています。 そろそろ鯉のぼり出そうっと。 学校の再開、 都道県や自治体でいろんな違いはあるかと思いますが・・・ 横浜市では小学校などの休校期間が伸びてホッとしていま
この休みの期間中、家の中で 家族みんなで遊ぶことが増えました 最近よく盛り上がるのがトランプの大富豪。 ゆうが学童で教えてもらったのがきっかけで 家でもやってみようということになりました。 りんはやったことがないし 私も子どもの頃に何回かやったことがあるだけだったので ルールを教えてもらいながらですが、 …
今日、4月1日から 学校がまだ始まっていないゆうより早く りんとあいが早速保育園で 5歳児クラス、2歳児クラスに進級します 昨日は3月末で退職される先生方へのご挨拶で しんみりとした気持ちに 今日保育園に行けばまた新しい先生との 出会いもあ…
わが家では子供が保育園に入ってから【こどもちゃれんじ】という通信教育講座を3年ほど続けています。あの【しまじろう】が出てくるやつです。 そして春からは小学生になる為、講座の内容も『総まとめ』の段階に入りました。 今回はそんな【こどもちゃれんじ】3月号のレビューです。
らっきょうの漬け汁を使って♪らっきょときゅうりの酢の物
ほんのり甘い冷製にんじんスープ (レシピ)
相性抜群♪ にんじんとルビーグレープフルーツのさわやかサラダ (レシピ)
リメイク料理♪余った甘酢和えの漬け汁で切り干し大根ときゅうりの和え物
作り置きにも! えのきと舞茸の塩こんぶ大人きのこ (レシピ)
【作り置き】この時期のお楽しみ!あると便利な新生姜の甘酢漬け♪( ´▽`)
お弁当にも♪ニラと切り干し大根の中華炒め
お弁当にも♪レンジで簡単!根野菜と水煮大豆のツナカレー和え
今年はじめてのモロヘイヤは、ごま油をきかせたナムルで
さわやかな酸味が美味しい!ミニトマトの和風ピクルス
飾りにんじんの白だし煮
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
みなさん年末年始はどうお過ごしでしたでしょうか?わが家は親戚の家へおじゃましたとき、みんなで遊んだボードゲーム【Blokus(ブロックス)】にすっかりハマりました。今回はそのゲームのことを書いてみます。
この間こどもちゃれんじ3月号が届いたと思ったら、さっそく【進研ゼミ小学講座 チャレンジ1年生4月号】が届きました。中身はすこし大きな箱に入って到着。いったい何が入っているのか?取り急ぎご報告いたします。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!