【牛乳パックのイス】を修理して再生❢愛着しかない❢
GWの『博士ちゃんSP』を観て思ったこと
親子三世代で大阪・関西万博へ行ってきた!②
オタクの子はオタクだなと実感
小3女子✕本10 冊|いつまでこれを読むのかな?
母の日2025.
無駄遣いってわかってる。
【小学4年生】初めての懇談とか。
キャンプって脳にも良い?家族でリセットできる週末の楽しみ♡
【小学生次男】GWうつ?勉強も、習い事もやるきダウン。やる気がでない、その理由。
【母の日】「ママいつもありがとう」よりもうれしかったこと!
親は気にしてない?キッズダンスの服装。セクシー過ぎない??
大人が読むと恋愛ドラマのような児童書
【ONE PIECE】ウソップギャラリー海賊団に絵を送る
音読でも読解力が必要になってきました|小3の話
Caffè Nero(カフェネロ)はイギリスで手軽に美味しいコーヒーが飲めるお店!
【再】新装のBatik Keris へ行ってみた
レバランにもらったお菓子の中のクッキー
おやつ①
フェティエ観光 Day④ 最終日!
振り返れば。
【天空の絶景を求めて】ブロモ山で迎える神秘の夜明け!ジープで辿るサンライズツアー体験記
パヤオの新しい観光名所:スカイウォーク パヤオ
アメリカのお祝い、ド派手なカップケーキやパイが定番。
タイのどら焼アイスクリームを食べてみた。
ラーメンブームが続くフランス
Portsmouthの魅力&ドミニカは北から入ると印象がすごく違う
ボストン・ダウンタウン及びその近郊の散歩
カンボジア旅行記③~朝食が美味しすぎる五つ星ホテル!Sofitel Angkor Phokeethra Golf & Spa Resort~
今日も今日とて/その2
自分の素直な気持ちと向き合い、男性心理を踏まえたコミュニケーションを知り、行動を変えることで、望む未来を叶える。コミュニケーションを改善する。
我が家の超ぼんやり、おっとり長男。穏やかで怒ることも少ないし、お人好しな感じなので、クセ強な「開成じゃない方の御三家」中入学後も、友達は多い方なんじゃないか…
息子たちがみんな理系の道に進みはじめて数年。理系とは言っても、とても幅が広いので、専攻分野はそれぞれ違います。工学系、情報系、物質系と、見事にバラバラです。その中でも物質系を選んだ末っ子が、一番思いが強く、中学生の頃から進路を決めていました。そして、一番
始まりました〜!ここ数回、開始2時間のスタートダッシュクーポンをうっかり逃してるのですが、今日はちゃんと間に合った!🙌買ったもの30%オフクーポンでピンク買い…
クセ強な子が集う、「開成じゃない方」の御三家中学に通う、我が家のぼんやり、おっとり長男。 長男をずーっといじってくる、性格・主張強めの子(A君)と新学年で同…
晩ごはん中、いつもは騒がしいコーギーのひまちゃんが静かだったので見てみると…そこには笑顔でこちらを見つめる“ぬいぐるみのような姿”が!可愛すぎる瞬間を写真とともにご紹介します。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 夜中、義父からの着信がありました。 電話に出ると、義父は震えた声で「おばあちゃんが亡くなった」と。 私は「おとうさん、連絡くれてありがとう。」と伝え、朝、通夜や葬儀についてまた連絡するからと言われ電話を切りました。 薄暗い部屋の中、天井を見つめ 「ねぇ、あなた。そっちにおばあちゃんが行ったよ。」と呟くと涙が溢れてきました。 認知症の曾祖母に孫である私の夫が亡くなったことは伝えていませんでした。 「なんであなたが先にこっちにおるの!?」と曾祖母はきっと叱ることでしょう。 いっぱい叱られたらいいわ。ふんだ。 また、通夜と葬儀があ…
前回の記事はこちら『母の日2025』(本ページはプロモーションが含まれています)昨日は2記事アップしました 『【手足のしびれ】更年期障害!?婦人科で…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 少しだけ曾祖母のお話を。 100才を超える曾祖母。 人生は波乱万丈であったようです。目と耳が不自由な母親の世話をしながら、結婚。結婚をしても仕事を続けていたようです。当時からしたら結婚し出産しても仕事を続けていた曾祖母は今ではフツウですが当時では変わった人だと思われていたかもしれません。 そして、結婚した夫も息子(義父)が小6の時に死別されたそうです。 つまり、義父は我が家の長男と同じ小6で父親を、曾祖母は私と同じ夫を亡くしていたのです。 不思議ですね。 曾祖母とゆっくり話をしたことはありませんでした。子どもたちの話や天気の…
ずっと行こう行こう思っていた児童センター。遊びにもいいし、他のママさんたちと情報交換ができる、気晴らしになる、と聞いてずっと気になっていました。 が、結局「泣きが激しいから」「首が座ってないから」「お座りできないから」と後回しに。私はお昼寝に重きを置きすぎて、お出かけは躊躇しがち。スーパーやお散歩も息子のお昼寝を考えてシビアに動いてました(笑) 生後8ヶ月になってようやくお座りが安定してきたところで、児童センターデビューしてきました。「みんなで仲良くなろう会」3歳までの親子が参加できる会に出席。 行ってよかった!うちには無いおもちゃの数々、息子もすごく興味津々。そして息子の天真爛漫さがすごい(…
前回の記事はこちら 『CANDY HOUSE スマートロック新商品「セサミフェイスプロ」が出たー!!!』前回の記事はこちら 『今年も引っかかった視力…
今晩は、シカです。シカブロを見て下さりどうもありがとうございます!20:00に更新しています。↓最初から↓前回※登場人物の名前や団体、建物等の名称は架空のものであり実在のものとは一切関係ありません。..※フィクションを交え再構成しています。(症状に関する行動は
クセ強な子が集う、「開成じゃない方」の御三家中学に通う、我が家のぼんやり、おっとり長男。 長男をずーっといじってくる、性格・主張強めの子(A君)と新学年で同…
全ての子育てをするママパパに笑顔を!実際に2児を育てるパパが子育ての体験談や、その他子育てに関する知識を共有し、育児のお悩みに役立つ情報を公開中。子供だけでなく世界中の子育てに奮闘するママとパパを笑顔にするための総合子育てガイド。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)