「年度替わり」を意識しすぎなくていい
娘とノロとインフルと
子育てと成長について考える
物事の見え方がかわると生きやすくなる
不登校中の小学生(低学年)への適切な対応方法とは
母子登校(付き添い登校)を乗り越えるための方法
母子登校からの不登校を経験された親御さんからの支援のご感想:後編
母子登校から不登校を経験された親御さんからの支援のご感想:前編
【不登校 学校に行けない理由】どうして行けないのかわからない子どもたち
不登校が続く…今朝は高校の担任が迎えにきてくれたが
中学生。不登校に悩んだ親子のお話:後編
「失敗を次にいかす」はNG?
登校渋りしやすい朝のかかわりあるある
母子登校、不登校を経験されたご家庭への支援を振り返って
支援者としてすごす毎日。月曜日の朝のこと
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
【インドア派ナース】ひとり休日を楽しく過ごす♪寒い日のおでん&ハンドメイドアクセサリー
節約生活|安ければいいというわけではない
ひとり暮らしの娘へ、ささやかな癒しになれば
オイルヒーターの快適さに負けそう|唯一のネックは電気代
自分が変わる、新しい時間割|『天然生活』2月号
冬を快適に過ごすために追加したアイテム
プレ70代の冬支度|冬季限定グッズでQOLを上げる
朝起きるのが億劫になる季節|冬には冬のタイムテーブル
唇の乾燥に高保湿リップクリーム
料理嫌いのシニア|使うべきは調理ツールだった
こたつを出すのに最適な日があるとは知らなかった
気が整う冬の健康習慣|『天然生活』12月号
ペットと暮らす|ワンコは可愛いけど、家が臭い
60代最後の年、いきなり捨て活スイッチがONに
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。
子育て中のお母さんが笑顔で自分らしく子育てを楽しめるよう助産師の経験を生かしてサポートします。 体に優しい鍼、灸ついてお伝えします 妊娠から出産、子育て中の身体と心の悩み、お母さんに寄り添って、一緒に歩んでいきます。
保育園 幼稚園 子育て支援イベント専門 出張イベントのご案内です‼️ 音楽あそぼ、うたって踊って 1) パフォーマンス案内 🎹生演奏 生歌 ふれあいあそび 🎈カラフルで楽しいショータイムです! 音楽パフォーマンスショー 歌、生演奏、バ
チビと主人とお友達の焼肉屋さんで晩御飯お肉がすごく美味しくてご飯がすすむホルモンの下処理も上手だからすごく美味しく柔らかいホルモンが食べられる久しぶりの焼肉晩…
ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はいまいちの天気でした。 来週半ばに大きく崩れるとか。 それでも雨が降ることはなくて。 雲が多いせいで蒸し暑くも感じる1日でした。 去年の5月の暴動以降、ここニューカレドニアの経済は低迷したままです。 国際線の航空会社エアカランや国内線の航空会社エアカレドニーはもちろん大きな赤字を抱えています。 コロナの時期から厳しい状況が始まっているので、暴動が原因の全てではないのですが、国からの救済金が出ていることは確かです。 でも、苦しんでいるのは航空会社だけではありません。 各地にあるホテルもです。 例えば、イルデパンにある、ルメリディアンイルデパン。 ピッシン…
観劇会イベントに人形劇さんや劇団さん・講師をお探しではありませんか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 🎹音楽公演🎈コンサート🎵東京の保育園のお楽しみ会・観劇会に、歌って踊ってみんなで楽しいコンサート🎹幼稚園・保育園・こども施設イベントに楽しい公演届けます地域行事保育・幼稚
こんにちは。「母と娘の心の相談室」の黒木智美(くろきともみ)です。 ピィーピィーピィー危険信号が出ていま〜す。 と、25歳の私に教えてあげたかった…
しばらくこんな感じにはなりそうですが、今日も事務事務事務!!!なかなか歩くことがないけど、今は一番の頑張り時です(*^^)v <4月2日の記録> ウォーキング…
「つどい塚本」の今日は「0歳のみの日」☆彡午前午後で1組ずつでした。午前は4ヶ月のお友達。いつも手に触った物を口に持って行って、入れられなくて怒るそうですが、…
リハビリテーション専門職の知識・技術を地域に還元するため、市民活動団体を設立し人脈"0"からスタートし奮闘中!本業はもちろん市民活動も子育ても頑張っています。活動報告や考えていること、健康に役立つ情報などを発信していこうと思います!!
市の子育て支援の仕事をしながら 子育て、子どもの発達、親子関係のことを勉強しています。 児童精神科の先生、臨床心理士さんの本で響いた内容のシェアをしたり、自身の子どもたちの子育てで日々感じたことを残していきたいと思います。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)