「育児してるつもりだった」僕が気づいたこと
不器用パパ、今度は“ひらがな”に挑戦。海外子育てにおける日本語教育の壁
5歳の誕生日。「遊べるおもちゃ」より、ユニコーンのぬいぐるみを選んだ日。
さて、お肉でも焼きますかね〜。独立記念日は裏庭グリルで!
【体験談】2歳の息子の腕が外れた話とカナダの病院の優しさ
子どもが虫を怖がる?親の関わりで“ちょっとずつ”変わってきた話
子どもにゲームやらせる?やらせない?5歳&2歳育児中の我が家の考え方とルール
【5歳児×だるまさんが転んだ】ルール説明がむずかしすぎる件|海外で子育てする親の本音
上の子ばかり我慢させてしまう…兄弟喧嘩に悩む親の本音と気づき
【2人目育児あるある】甘いもの、あげたくないけど…現実と工夫の話
やりたい!がぶつかる兄妹ゲンカ。2歳差育児で毎日悩むこと。
フード×宇宙×エイリアン??
独立記念日、南カリフォルニアの青空とビールが最高でした
ユニクロ×ジブリ
アメリカって薄いコーヒーだけじゃないのね…!焙煎豆で目覚める朝
アメリカンライフブログの中から子育て関連の絵日記抜粋です。ステイホーム中に漫画日記のできるよう修行中。すくパラ総選挙参加しております。登録No.67です。応援お願いします。
金沢在住の友人とランチ北陸新幹線ができてから軽井沢から金沢は日帰り圏内になりました。グルメな友人が予約してくれたお店は三代目 利久お庭に面した個室でお弁当のラ…
1ヶ月ほどの日本一時帰国。昨年と大きく違うのは3週間有効のジャパンレイルパスを買って全国を回っていること。昨年も1週間のパスを私は二回 娘は一回使ってその間は…
気候が良くなり可能な限り、週1度泳ぎに行っています。PublicSwimは混雑し過ぎていて泳げないので、Laneswimに行き始めたのですが、その時間を逃してしまって、Women'sOnly-PublicSwimという時間帯に行ってみたら、これがまあ!なんて贅沢な空間前回も今回も、広ーいプール(浅いプール、深いプール、飛び込み、ジャグジーエリア)にライフガード8名(全員女性)、そして利用者15名。「女性」なら年齢は問わないみたい。これ、男性達は不公平に感じたりしないのかしら??なんて思うけど、これとは別に他のロケーションではTransgenderPublicSwimという時間帯もあるようです。とにかく広ーいプールを独占状態で泳げてしまうため、気持ちよーく、のんびりと体をほぐしながら泳ぎ、ストレッチや水中筋...至福のリラックス時間
日々のタスクに追われていて、ブログを書く時間がないのですが、この先どうしようかな。。。と模索中。このブログのサービスが秋に終了するようなんですよね。長男がBC州の親戚宅へ初の一人渡航。カナダ国内だけど5時間の飛行時間。時差は3時間前回行かせてもらった時は、まだ小さくて、「あっち。こっち。大きい」「Thisway.Bigtree」と片言話し始めた頃でした今朝の二人。もうすぐダディ君に身長追いつくね振り返ると、長男はこの頃から、自然と触れ合う事が好きだったなあハイキングもこの頃から楽しんでいましたいってらっしゃーい。無事到着して、早速海釣りをしている様子が送られてきました😄人気ブログランキング一人で旅行
京都に行った時もインバウンド客が喜ぶお寺や神社よりは近所の「イオンモール」に行きたがったアメリカ育ちのJK。暑い街中を歩くより涼しいモールに行きたいというのは…
京都に行った時もインバウンド客が喜ぶお寺や神社よりは近所の「イオンモール」に行きたがったアメリカ育ちのJK。暑い街中を歩くより涼しいモールに行きたいというのは…
1ヶ月ほどの日本一時帰国。昨年と大きく違うのは3週間有効のジャパンレイルパスを買って全国を回っていること。昨年も1週間のパスを私は二回 娘は一回使ってその間は…
星空を撮ろうと試みた後のカメラ設定でISOの設定がおかしく、色が白っぽくなってしまいましたが、先週カナダデーがあり、3、4歳の子達がカナダの国旗を作りました庭先を歩いて、落ちているメイプルの葉っぱを拾い赤い絵の具を塗って画用紙にペタンと貼り付け、国旗の見本を見ながら、他に赤い部分はどこかな?と色付けこんな感じに仕上がりました。日本の国旗も作りたい!と言った子達は日本の国旗も作りましたカナダも日本も作りやすい国旗ですよね。メキシコとかスペインとか描いてと言われても。。。描けない。。アメリカの国旗も描くの大変そう。。星の数や線の数など、数の学習を兼ねて作るのは面白いかも!?国旗は色の認識遊びにも使えますね。お預かりんのお子さん達は半年前くらいから地図と国旗に興味を持った子達がいて、色と絵柄で国名を覚えている子...国旗作り
子供達を性犯罪から守るための" Secrets" ではなく"Happy Surprises"
なるほどな提案。こちらのウェブサイトは、個人的にとてもおすすめで、子供達の身の安全を守るために必要な情報を、子供向けにも、大人向けにも発信しています。本やポスターなども多数あります。大きなテーマはこちらEducate2Empower英語ですが、イラストも多いので、万国共通でわかりやすいかと。以前にも「身の危険」を感じている事を意味する身体からのリアクションのポスターなどご紹介しましたタイトルの"Secrets"ではなく"HappySurprises"これの適切な日本語訳は何だろう。。。"Secrets"秘密。内緒。"HappySurprises"も秘密や内緒という意味合いが含まれるけど、目的は対象者と幸せな時間を共有する目的で驚かせたい企画。例えば”誕生日会のサプライズ”などが対象このタイトルの意味は、子...子供達を性犯罪から守るための"Secrets"ではなく"HappySurprises"
気候が良くなり可能な限り、週1度泳ぎに行っています。PublicSwimは混雑し過ぎていて泳げないので、Laneswimに行き始めたのですが、その時間を逃してしまって、Women'sOnly-PublicSwimという時間帯に行ってみたら、これがまあ!なんて贅沢な空間前回も今回も、広ーいプール(浅いプール、深いプール、飛び込み、ジャグジーエリア)にライフガード8名(全員女性)、そして利用者15名。「女性」なら年齢は問わないみたい。これ、男性達は不公平に感じたりしないのかしら??なんて思うけど、これとは別に他のロケーションではTransgenderPublicSwimという時間帯もあるようです。とにかく広ーいプールを独占状態で泳げてしまうため、気持ちよーく、のんびりと体をほぐしながら泳ぎ、ストレッチや水中筋...至福のリラックス時間
ドイツのすみっこでちまちま暮らし〜Koresuki Germany
ドイツにきて10年以上過ぎた、四十路の関西女。海外生活をぼやきつつも、なんとかドイツの良いところをさがそうと、目をこらすそんなブログです。
留学→移住→現在へ、山あり谷ありのアメリカ生活の話です。長年のアメリカ生活で培った知恵の情報発信を交えながら、基本はのんびりと、たまにはシリアスに綴っていきます。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)