試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
長男(中3)は、今年は、高校受験7月からは夏期講習も始まります 『【受験と部活と持病】中3長男の夏期講習で頭をやなませる!やっと完成!明光義塾の予定表!』 …
3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子(詳細はこちら⇒コロナの後遺症??体の不調を訴える中3息子。とうとう起き上がれず。総合病院で検査した結…
3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子(詳細はこちら⇒コロナの後遺症??体の不調を訴える中3息子。とうとう起き上がれず。総合病院で検査した結…
先日、いつも陽気な次男が、泣いきながら、友達の言葉に傷ついたと訴えてきました 『【友達トラブル】小2次男が泣いて訴えてきたこと。』 小学2年生の次男大…
以前、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました『中3の長男。enaから明光義塾に転塾。「enaとの違い」に、モヤモヤがスッキリしたこ…
以前、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました『中3の長男。enaから明光義塾に転塾。「enaとの違い」に、モヤモヤがスッキリしたこ…
「起立性調節障害」と診断された中学3年生の長男(↓詳細はこちらです)『中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)」の様子。医師から言われたこと。…
*コチラの記事は、2022年6/3に掲載した記事の再投稿です。中学3年生の長男中学受験から4年間。ずっと通っていたenaから、5月に明光義塾へ転塾しました(…
*コチラのブログは一般主婦が書いています。医学的根拠はなく、ただの思っていることを書いていますm(__)m 最近、ブログに書いていますが、中学3年生の長男は、…
*こちらの記事は2022年5/6に投稿した記事の再投稿です。*こちらの記事は、一般主婦が書いているブログです。もし、心配な症状がある場合は、病院へご相談く…
*こちらの記事は2022年5/4に投稿した記事の再投稿です。 以前、ブログにも書きましたが、4月末でenaを退塾しました退塾前の最後のテストです。 ↓結果…
*2022年5/3に公開した記事の再投稿です。先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました 『中3の長男。enaから明光義塾に転塾…
以前、ブログに掲載したように、enaから明光義塾へ転塾しました 『中3の長男。4年間通ったena(塾)を辞めました。その理由と、その後どうするか?の予定。』 …
*こちらの記事は、2022年5/1に登校した記事の再投稿です。 急な話ですが 中学3年生の長男は、4月末をもって、「ena」を退会しました。今まで、ブロ…
*コチラの記事は2022年4/28に掲載した記事の再投稿です。春休みが終わり。enaで理科社会の到達度テストが実施されました 中1~2までは、enaの通常授業…
気がつけば中学2年生…。年度末始ってどうしてこう忙しいんでしょうね。 嘆いていても時間はあっという間に過ぎていくので、以前からやりたかったことに挑戦します。 ココナラで学習計画を立ててもらう ココナラという、スキルを売買 ...
先月(3月)、当時中2だった息子が、コロナに感染しました。(詳細はこちら↓)『中2長男。コロナ陽性が確定した昨日から今朝までの病状。あと、看護婦さんから注意さ…
*こちらは2022年4/21に投稿した記事の再投稿です。先日、中学3年生の息子の「クラス懇談会」がありました中学3年生にもなると参加するママは激減。10人程度…
*こちらの記事は、4/19に投稿した記事の再投稿です。先日、久しぶりに学校全体の保護者会が行なわれました生活指導の先生から、校則について説明がありました。 「…
*こちらは、2022年4/18に投稿したブログの再投稿です。 先日、久しぶりに、息子の通う中学校の保護者会に参加しました新3年生向けは、やはり「高校受験」につ…
↓「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドの集大成。これが清水式「勉強のやり方」の9つ…
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
*2022年3/20に掲載した記事の再投稿です。中2の息子。今の塾は中学受験からずっと通っている「集団塾」です。 中学校に入いると、中間、期末と試験があります…
英単語を覚えることがとにかく苦手。 書いて覚えてみたり… デジタルコンテンツを使って覚えてみたり… でもなかなか。やる気スイッチってどこですか。 学年別の英単語帳を探しに本屋へ 「〇〇日間で覚える中学英単語」とか「これ1 ...
勉強時間を管理するアプリをいくつかダウンロードしたんですが、いちいちアプリを開いて記録するのが面倒くさい… スタサプやスマイルゼミは何分やったかウェブ上で確認できますが、宿題は無理。 長女のスマホはandroidでGoo ...
毎日スケジュールを立ててこなしているんですが。 平日5日間で毎日2教科ずつで、各教科を2日間するように割り振っています。 決めた教科でYouTube(とある男が授業をしてみた)、スタディサプリ、スマイルゼミ、宿題をしてい ...
テストや授業で配られたプリント類は全てファイリングしています。(学校の方針) 自宅で解いた問題は何度も同じものをすることもあるので解いては捨て…としていました。 でも長女が「葉一のプリント印刷したやつは全部ファイリングし ...
受験ブログを読んでいると「中学受験」や「偏差値70の高校受験」といった(私にとっては)眩しい文字が目に入ってきます。 勉強方法はとても参考になるので、日々読ませていただいてます…が、現状わが家は良くも悪くも「普通」 得意 ...
英単語ノートを以前作ってたんですけど、書く方法はそれなりに手間がかかるので何か他にいい方法を模索してました。 暗記方法って人によって向き不向きがあるので、ちょっと別の方法を試してみようかな、と。 スマイルゼミを使って暗記 ...
長女には夢があります。 国家資格を取得する必要があり、4年制大学を卒業しなければなりません。 でもここにきてかなり揺らいでいる様子。 もうひとつ好きなことがあって、そちらは専門学校。 普通科に進学すれば高校3年間で悩める ...
長女の通う中学校は学年末テストはなく、期末テスト。 つまり、3学期のテスト範囲は2学期末~3学期まで。 今までで一番狭い範囲なのでは? 苦手な教科もそこそこの点数。 …そりゃ範囲狭いもん(2回言う) 定期テストって入試の ...
スマホって時間を溶かすものだと思う。大人でも気が付いたらあっという間に時間が過ぎてることって…ありますよね??? 自分で節制できる子なら問題ないかもしれないけれど、長女には無理~~! 元々スマホにはフィルタリングアプリが ...
スタディサプリの個別指導コースのメリットの科目サポーターは別サービスを利用することにして。 定期テスト問題集や理解度チェックテストに関しては市販の問題集でも代わりになる。 残すメリット。それは勉強スケジュールを立ててくれ ...
前回のスタディサプリの個別指導コースのメリットを補う方法としてRakumon(ラクモン)というサービスを試してみることにしました。 Rakumonは小学生・中学生・高校生・大学受験生の自主学習を支援する質問アプリです。 ...
中2の長男。塾では、「新中3」として扱いが始まり、いよいよ高校受験に突入といったところ。 enaから「日曜日特訓」の案内を持って帰ってきました。内容はこちら…
小学生の時もやっていたスタディサプリ。 一度はあまりにも観なかったので退会。でも中学生になって個別指導コースに再加入。 約半年経過しました。 結果…!!!!退会を再検討中 笑 いや、退会というよりベーシックコースへのプラ ...
*こちらの記事は、2022年2/27に登校した記事の再投稿です。以前、ブログに書きましたが、中2になる長男のために、ツタヤでマンガのサブスク(定額借り放題)を…
*こちらの記事は、2022年2/22に掲載した記事の再投稿です。長男の中学受験。基本的にはenaに通いながら、作文だけは、個別指導の塾へ通っていました。個別指…
中学2年生の長男と、先日、ふとした会話のきっかけで、 「勉強のやる気がでない」という話になった。 心にぽっかり穴が空いてしまったような。勉強をやらなきゃとは…
*こちらの記事は、2022年2/13に投稿した記事の再投稿です。中2の息子の1月の学力判定テストの結果が悪かったことを以前ブログで書きました。そこで掲載した…
中2の長男。1/31実施のenaの学力判定テストの結果はこちら↓↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン…
私の息子2人。長男は、現在中学2年生次男は、小学1年生 結構、年の差が離れています。 特に狙った訳ではなく、長男と次男の間に3回流産したので、たまたま間が空…
*こちらの記事は2022年2/8に投稿した記事の再投稿です。中学2年生の長男。↓こちらの記事の出来事以来、ほんの少しずつですが。『中2長男から「お母さんの勉…
大学入学センターは2月7日に大学入学共通テストの平均点の最終集計を発表した。 大学入学共通テストは昨年が第一回、今回は第二回ということになるが、大学入試センター試験時代を含めてもここまで難しかった試験
中2の長男から渡されたenaの春期講習の申込書。そして、春期講習の受講料の詳細はこちらです↓もう、中2の息子も「中3コース」になりました!いよいよ、「高校受…
中2の長男。↓こちらの記事を書いた後もコツコツと勉強を自分でしていました。『中2長男からの突然の「決別宣言」。驚きと反省と、そして次に訪れた『私の感情』』…
月曜日の夕方。部活を終えて帰宅した息子。どうみても、落ち込んでる 「ラケットを失した・・・・」 どうやら、日曜日の試合の時に、試合会場に忘れたらしい。 「い…
私のつたない文章を読んだいただきまして、ありがとうございます!今回も1月の「アクセス数 記事ベスト3」を出してみました 先に声を大にしてお伝えします!「読ん…
ゆるふらっと★おかんです。はじめましての方はこちらをご覧ください。ゆるふらっと★おかんさんのプロフィールページ心をゆるめてフラットに。ゆるふらっと★おかんです…
*こちらの記事は2022年2/1に掲載した記事の再投稿です。以前、「もう、勉強は自分でやる!」と言った長男(中2)。中学受験の流れで、私がずっと勉強はみてい…
はじめましての方はこちらをご覧ください。ゆるふらっと★おかんさんのプロフィールページ心をゆるめてフラットに。ゆるふらっと★おかんです。親が商売失敗して貧困生活…
東京大学で実施されている共通テストの試験会場で受験生二人が刺されたとの情報が入ってきました。犯人の身柄は拘束され、試験は予定通り行われているようです。 この件に関して情報等お持ちでしたらコメント欄から
2022年共通テスト 合格大作戦難易度: 2022年度は全体的にみると『やや難化』~『難化』、共通テストの平均点はかなり下がりそう。 出願大学選びは慎重に! 自己採点でショックを受けている受験生が多い
中2の長男。「地理の課題を提出しなきゃいけないんだけど・・。」と暗い顔。 どうも、うまくいかないらしい。 日本地図をノートに貼ってあり、地方の特徴を自分で調…
*こちらの記事は、2022年1/17に掲載した記事の再投稿です。先日、中2息子に通塾からオンラインコースへの変更を申し出た話をブログに書きました! 『中2長…
enaから「オンラインコース」のパンフレットを持ち帰ってきた長男(中2)オンラインか それなら。 交通費もかからないし。(隣駅まで通塾してるため、電車代と…
合格大作戦予想! 合格大作戦予想! 2022年の大学入学共通テストは難化するでしょう! 平均点は前年度より低くなるでしょう! いよいよ2022年の大学入学共通テスト(2022年1月15日)が近づいてき
要するに 2025年1月の共通テストから導入される「情報」は必須科目! 2024年までの受験生は浪人すると大変だよ! 国公立大学協会は12月22日の理事会で2025年1月から導入される新科目「情報」を
2022年大学入学共通テストの日程 令和4年度試験実施期日 令和4年1月15日(土)、16日(日) 令和4年度追・再試験実施期日 令和4年1月29日(土)、30日(日) 2022年大学入学共通テストの
前回、中2の長男から、「勉強は自分でする」と宣言された話を書きました↓『中2長男からの突然の「決別宣言」。驚きと反省と、そして次に訪れた『私の感情』』 昨夜…
昨夜。中2の長男から突然言われたこと。 「勉強は、自分でする。お母さんの手伝いはいらない」 ほえ?そうなの?そうだよね。中学受験の名残で、結構、勉強の手伝い…
enaの12/13実施の学力判定テストの結果がでました。 結果はこちらです↓↓Eコース中学生版は、中学時期に習得する英語科目をより強化するためのプリントと…
中2の息子の2学期の成績表が配布されました。 結果はこちら↓↓超話題の「現役医大生TikToker」初の著書!ラクラク成績があがっちゃうコツ!勉強はやり方…
中2の長男。中学受験から、早くも2年。あの頃のような狂気に満ちた気合いは親子共々なくなってきた今日この頃。 ふと、気がつけば、高校受験まで、あと1年じゃん!…
■合格判定の偏差値、順位中2の息子。11/27にenaにて合格力判定テストがありました。結果はこちら↓ 一言で言うと、「普通」 こんな普通なテスト結果をお見…
週末、再び小1次男の自宅学習用の教材を大型書店で選んできました。こちらのブログをいつも読んでくださってる方がいらしたら「またぁ?」とお思いになるかもしれません…
中2の長男。そろそろ、高校受験を意識しだしている今日この頃。長男の学習スタイルや特徴について、ちょっと分析してみました。 ↓高校入試によく出る分野を徹底解説。…
10月実施の合格力テストの結果はこちらです↓↓全米屈指の学校を率いるのは、「日本人」校長!親や教師が当たり前のようにやっていることが逆に子どもの主体性を奪っ…
息子が中学受験をしていたときに、凄く頼りにしていたママ友がいます1つ年上の女の子のFちゃんのママ。書類の書き方や、塾こと・・。色んな相談をしていました。 そし…
先日、行なわれた先生と息子との三者面談。 今後の進路の話になりました。 我が家は、ある程度、希望の私立高校を決めてます。「私立」の方が、息子にはあっている、と…
先日、三者面談がありました。そこで、先生から渡された10月実施「WAT観点・領域別達成度個人表」の結果はこちらです。↓↓↓↓つくりあげた勉強法は、目先の定期テ…
長男が、中学2年生になった初の中間テストのあと。 「あのさ、明日の社会の授業で、中間テストの結果の反省点を、1分間にスピーチしないといけないんだよね」と長男。…
アメブロのアクセスランキングを確認すると。、毎月、上位に入っている記事があります。それはこちら↓『ena(エナ)の受講料!通常授業・冬・夏・春の講習。月謝を確…
9/28実施の学力判定テストの結果はこちら↓↓どうしても覚えられない単語ってありますよね。そんな悩みに効く奥の手が「語呂合わせ」です。マンガとともに「覚えに…
中学2年生の息子の中間テストの結果はこちら↓ 5教科合計で、「422点」でした。 ↑点数の順位では、このあたり。 同じ塾に通う、息子の前の席に座るOさんは、4…
中2の長男。2学期も始まり、もう中学生活も半分。秋が来て、寒くなり始めると「中学受験」の頃を思い出します。夏の気合いから、寒くなると「受験の現実味」が出てきて…
中学2の長男。勉強をしている時に、いつもしているクセがあります。それは、「鼻歌」 ↓高校受験に内申点は大事。日本で唯一「内申点アップ」に特化した塾の塾長が教え…
先日、長男(中学2年生)の通う塾で面談がありました。2年生になり2回目。担当の先生は若い女性の先生です。 ↓用語を書くだけでなく,イラストも描いて歴史の知識を…
会社の先輩ママ。娘さんは、我が息子が志望する私立高校に通っています。色んな情報を聞けて、本当にありがたい存在です 先日、仕事の休憩中の雑談。 先輩ママから一言…
中1の頃から、学校からパソコンが支給されている中2になる息子。学校の提出物も、パソコンで提出することが多くなりました。そして、先日の夜。「パソコンの電源がつか…
8月の夏期講習後。学力判定テストが実施されました その結果は、こちら↓↓YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」でおなじみ!はいち先生による本格的…
中2の長男。塾の夏期講習を終え、そして、中学校も新学期も始まっています。しかし、塾の後期の授業が始まるのは、来週9/6から。 その間は、宿題もないし。テストも…
*こちらは2021年に投稿した記事の再投稿です。甥っ子くんは、長男の1つ下の学年です。4月から、関西の大学付属の有名私立中学に合格しました5年生から、塾に通い…
先日、担任の先生との三者面談がありました。担任の先生は、元塾講師。体育会系の雰囲気がある男性の方です。そこでは、簡単な進路の相談がありました。 まず、息子が計…
先日、中学2年生の息子の三者面談に行きました。 そこで、担任の先生から渡されたのが、「PASカード」の結果。 どうやら、本人からとったアンケートを基に、将来…
先日、中2息子の三者面談がありました。担任の先生から、突っ込まれたこと。 それは、テストの成績はいいのに。成績が「4」であること。 ちゃんと提出物は出してい…
先日、中2息子の三者面談がありました。そこで、担任の先生から、「WAT観点・領域別達成度個人表」の結果が返却されました。 結果は、こちら↓ 数学が、100…
夏期講習の真っ只中ですね。そんな中、塾の先生の代りにやっていること。それは、「復習ノートのチェック」そんな中、塾の先生の代りにやっていること。 中学受験の時…
7月に行なわれたenaの学力判定テストの結果はこちら。 テスト後に、本人曰く。英語が結構できたと思う♪ と言っていたけど。 普通むしろ、いつもより低い …
正式な通知表の前に、仮の成績表が配布されました。中学2年生の息子の1学期の成績はこちら↓ ↓学校では教えてくれない!傾向と対策、効率的・戦略的な取り組み方、…
数学のテストを振り返る度に思うこと。それは、計算ミスが多い!『【数学編】中2息子。enaの5月の学力判定テストをやり直し!見えてきた問題点!』5月の学力テス…
先日、行なわれた中間テストの結果について。中2息子の友達N君の話。 「N君さ、期末テストの結果を、親に出すのが遅くて、めちゃくちゃ怒られたらしい。お父さんか…
先日、受験した英語検定3級。筆記試験は、合格。先日、3級の面接に行って来ました 一応、面接対策はしてたんですが、緊張した様子の息子。『【高校受験】 中2息子。…
中間テストの結果を持ち帰ってきました。結果はこちら↓ 平均点以上は、すべて取れていた様子。5教科の合計は、420点。 学年の5教科の平均は、こんな感じでした…
中2の息子から、友達のK君の話。 「K君さ。今回の中間で5教科で400点以上だったら、スイッチのソフトを買って貰えるんだって」 へぇ~、スゴイ! 「もし、30…
現在、息子はenaに通っています。 最近になって(といっても数ヶ月前)始まった制度でありがたい!と思っていること。 それは、オンライン授業!リアルタイムのオン…
息子にあいそうな私立高校がありまして説明会には、まだ行けないため。(詳細⇒【高校受験】中2息子。高校見学の予約。「そりゃそうだ」と思ったこと。) お子さんをそ…
各中学校では、社会の定期テストに時事問題が出題されるかと思います。配点は学校や学年により異なると思いますが、10点程度の配点となることが多いかと思います。時事問題として出題されるものは、最新の主要なニュースからとなるため、おおよその予想を立
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!