試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
はじめてのブロックワゴンの魅力は?
【レゴ クラシック 10698】のみでグレーの毛色の猫・マンチカンの作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
おすすめのおべんとうパズルとは?楽しみ方も
小学生プログラミングロボットキットApitor Robot J
【簡単】レゴ ブロック16パーツで観光バスの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでアシカの子供の作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで飛行機の作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでカメの子供の作り方(簡単・説明書付き)
ゴルフ好きのパパ・ママ・祖父母へ。子供の成長と自分のゴルフ時間を賢く両立するヒント
【簡単】レゴ ブロック10パーツでパトカー、救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック9パーツ以内で2種類のハートの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでエビ類・最大級のロブスターの作り方(説明書付き)
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックスレビュー【英語も日本語も遊びながら学べる】
もう整えてる?大事な新学期の備え
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
PTA役員に指名されやすい人ってどんな人??
5歳、まだ夜はオムツ。でも、焦らなくて大丈夫と思っている!
ずっとイヤイヤ期な4歳息子、初めての発表会
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
バレンタインデーに初めてのラブレター!
4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗
6歳息子の初めてのバレンタインデー
九九・漢字バトルマシーン ガイドブック付き 対戦キャラがだんだん強くなる 今後、毎月進化する テキスト 取り組むと使えるシールやぺりぺりはマンガになる 教科書準拠問題教材だけではない 保護者通信(答えの本) 「かけ算九九サポートガイド」 「間違いを指摘すると泣いたり怒ったりします」の相談例 忘れがちな無料の追加問題プリントの案内 有料オプション講座・ワーク・オンラインスピーキングなど6種類の案内 子どもの読み物「わくわくサイエンスブック」 「くるくるふしぎたねシート」付 「わすれものをなくす」にはどうすればよいか?コーナー ハロウィンパーティーの仮面を作ろう! 今回は小2の息子が受講している進…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
離乳食のサブスク(定額サービス)であるカインデストの口コミを調査してまとめています。実際に利用したママの良い口コミ、悪い口コミがあるのでカインデストベビーフードを買おうか迷っている人には参考になる記事だと思います。
3年前は公園だろうがジョギングだろうが、どこにだって付き合ってくれたのにな~。学校がお休みの日くらい「ママと遊んでよ♬」といえば「じゃーどこ行く?!」ってはしゃいでくれたのに。。。この投稿をInstagramで見る...
まえおき子供は先々計画だてて行動するのが苦手ですよね。私は、子供だから仕方がないとあきらめて、時間管理は親側の仕事にしていました。なので今まで「時計をみて行動しなさい」とあまり言ってこなかったように思います。しかし、小学校の面談で中学受験について相談したら、担任の先生に「中学受験で成功している子は、時間管理ができている子が多い」と言われました。そこで、時間感覚を身につけ、時間を意識して行動させるためにはどうすればいいのかを調べてみました。時計学習を進める際に参考にしてみてください(小学館の通信教育まなびwith様より引用)時間の教え方時計の読み方時計を教えるのってすごく難しいですよね。私は、兄
子どもの肥満とは 成人の肥満はBMI(Body mass index)が25以上のものを肥満と考えます。子どもでは、年齢別、性別、慎重別の標準体重を算出して、これに基づいて肥満の診断をすることが一般的です。肥満度は標準体重より何%上回っているかを示す指数で、幼児期で15%、学童期では20%以内が正常です。30%以上上回る場合は中等度、50%以上は高度肥満とされます。 (例えば、5歳3か月の女児が25kgでだった場合、標準体重は18kgですので、肥満度は38%で中等度の肥満となります。) 標準体重を調べる際は下記サイトをご参照ください↓ jspe.umin.jp 症状 ・治療が必要となる医学的問…
先天性心疾患児の三男ウリちゃん。妊娠中はどんな感じだったのか?妊娠~出産までの事を振り返ります。⇩前記事はこちらから(当時リアルタイムで記録していた非公開記事をものに綴っています)◆《心疾患児》三男妊娠を振り返る。妊娠初期⑥《妊娠出産経歴》・2010年12
まだ少し蒸し暑い日もありますが日に日に秋めいて過ごしやすくなってきましたね^^エアコンをつけなくても過ごせるようになったのでベランダ掃除をしました。いつもの掃除道具。無印のトタンバケツと使い古したケユカのバスブラシです。(
鼠径ヘルニアとは 鼠径ヘルニアは、精巣と共に拡大した腹膜が生後もも消退せずに開存している状態です。小児期の手術の原因のなかで一番多い病気です。3.5~5%の確率で発生し、未熟児ではさらに病気の頻度が高くなることが知られています。一般的には男子に多く、右側に多い特徴があります。腹腔内から飛び出るヘルニアの内容としては、腸管や大網や卵巣などがあり、腹腔内に戻らないことを嵌頓と呼びます。 症状 子どもが泣いた際などの腹圧上昇時に鼠径部や陰嚢、陰唇に腫脹が出現することが多いです。通常、痛みなどの変化は伴いません。 嵌頓している場合は、腹痛、嘔吐、不機嫌など様々な症状を伴います。 診断 視診と触診でヘル…
ベビレンタを利用しているリアルな口コミを10件調査しました。また、良い点・悪い点についても紹介しているので参考にしてみて下さい。
「沐浴剤のおすすめ7選」として『オーガニックシュガーリングバス』が選ばれました👶🏻🌈 安心・べんりなお買い物サポートメディア「マイナ…
愛用のエコバッグたち。 私の場合、好きなデザインで100%使い勝手が良いと納得するものだけを選んでいます。 【超時短エコバッグ】シュパット Lサイズ - ミニマリストの持ち物リスト 【最軽量級エコバッグ】U.L.MONO バッグ L モンベル - ミニマリストの持ち物リスト 保冷買い物かご用バッグ サーモス - ミニマリストの持ち物リスト 2020年7月から始まった、レジ袋有料化になるずっと前から愛用しているかご、その名も「市場かご」もその一つ。cozynest.hateblo.jp 市場かごに野菜をそのまま収納 いつも行く八百屋さんでは、スーパーとは違い、ザルに野菜が並べられていて、欲しい野…
頭のいい子が育つ家とは頭のいい子が育つ家とは具体的に?「頭のよい子が育つ家」の著者、四十万靖さんが、有名私立中学に合格した家庭200世帯を対象に、その学習環境を調べたところ、大きな共通点があったそうです。そこで見えてきた大きな共通点の一つは、子どもたちは、子ども部屋に留まって勉強はしていないという事実だった。ある家ではリビングにあるちゃぶ台で勉強をしていたし、ある家庭では子ども部屋の学習机は物置と化しており、代わりに持ち運び自由の小さな台が使われていたという。「結論を言ってしまえば、家庭での学習環境に子ども部屋など必要ないんです」と四十万氏は言い切る。引用:LIFULL HOME'S PRES
一般的な防犯ブザーは小学生には不向き!誤作動の嵐が待っている 本体を引っ張るタイプは? 紐を引っ張るタイプは? 結局、防犯笛で落ち着いていたけど… 誤作動がおきにくいボタン式防犯ブザー3選 ①手首につけられる【クツワ スターライン 防犯ブザー 防水 ST109】 完全防水で水没OK!手首につけてプールや水遊びへ! 手首につけれられる防犯ブザーは、特に男の子に必要! 同時に押せなくてもOK!片方押さえてから、もう一方を 衝撃に強いシリコンカバー付き 取り外しできるフック付き・長く使えるデザイン・記名もしやすい ②電池切れお知らせ・誤作動なしですぐに鳴る【レイメイ藤井 防犯ブザー ギュっと1秒 ス…
ご訪問ありがとうございます。5歳と2歳の男子二人(+夫)とともに暮らしています。9月は防災月間。我が家もなるべく3月と9月に防災品を見直すことにしています。前回3月は→防災見直し(書類)→防災見直し(医療品)あれから予防接種をいくつか受けたしまたコピーしなおさ
うちの娘、日本語が下手すぎて度々外国人と話してる感じになります。(日本生まれ日本育ち)そんなだから、学校での出来事をペラペラ喋ることもほぼなく。こちらから聞くと答えるけど複雑なやり取りを説明できなくて「分かんない」で済ませる事も多々。お陰で学校での様子が
RISUって知ってる?聞いたことはあるけど実際はどうなの?算数が苦手なんだけどRISUってどうなんだろう?タブレットで勉強って大丈夫?そんな疑問について、実際に経験した体験談をお話していきます。私は元々理系出身だし学生時代の得意科目は数..
長女が「給食の冷凍みかんが好き」というので、Yahooショッピングで冷凍みかんを買ってみました。 冷凍みかんって、単純に、みかんを冷凍させればいいのではないの? とは思ったのですが、長女は食にうるさいため、みかんを買ってきて冷凍させた場合に
息子は、小麦アレルギーです。学校給食で、小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、代替対応の定番です。 今日の…
今度の土曜日は第3回週テスト。 そして21日(月・敬老の日)は、志望校判定テスト…。 まだまだ先だっと思っていたのに、もう1週間きりました。 志望校判定テストのために社会と理科は復習を軽くしたかったけ
先日私の誕生日を迎え家族でお祝いしてもらいました^^夫がパスタを作ってくれました。ワインでかんぱ〜い♪♪いつもながら美味しい!!ありがとう✨✨娘からのプレゼントはお手紙と似顔絵でした。誕生日の前日にママ、この引
異常帯下とは 女性性器に由来する分泌液が膣外に流出したものを帯下(もしくは、おりもの)と呼びます。異常帯下は膣炎や外陰炎を原因とすることが多いですが、病的でないこともあります。外陰部発赤、かゆみ、帯下の量、臭い、色、持続が長いなどの様々な症状があります。子どもにおいては、トイレ後の処理方法や入浴時の衛生管理にも確認することが大切です。 原因 思春期以前は、おむつかぶれ、細菌感染、アレルギーが原因となる非特異的外陰部炎や膣炎から帯下が出現する。思春期以降も細菌感染やアレルギー性の非特異的外陰部炎や膣炎が起こることも多いが、淋病やクラミジアといった性感染症となることもあるため、注意が必要です。こう…
おばあちゃんが来て洋服をもらいました。その次にゲームをしました。その間におばあちゃんたちは、お話をしていました。次にひさしぶりに外食をしました。何のお店かと言うとお寿司屋です。私の好きなお寿司は、いくらです。私は、いくらを一つ丸ごと一口で食べられます。他
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村スタバのモンブランは今週中に再販【予定】だそうです数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的…
上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう映画は忘れたらしい ギリギリになると家族のスケジュール調整が難しい 映画「ドラえもん のび太の新恐竜」感想 子育ての映画~赤ちゃんから巣立ちまで 【 手がかかる子】と【手がかからない子】の比較 これから子育てをする人や「ほっといても育つ・手をかけすぎない派」に見て欲しい 巣立ちの時期に猛特訓~追い詰められ、喧嘩! 映画館での様子 映画でもらえる冊子 最初の他の映画のコマーシャルはいらない! 最後の最後で抜け出すことに 映画グッズとしてぬいぐるみを欲しがる 子どもより親が感動 上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう…
息子は敏感肌・乾燥肌です。赤ちゃんの頃は、皮膚科でアトピー性皮膚炎だと言われていました。成長するにつれて、感覚…
こんにちは!あやです! 今日は仮面ライダーセイバー初回ですね! いっちゃん仮面ライダー好きなので、 今回のセイバーも楽しみにしています。 旅行記の続きです~ たーっぷり遊んだ後、 日帰り温泉にでもよって帰ろうか~と話していたら、 子供たち車内で爆睡し始めました。↓ www.kurukurukazoku.com じゃあ私気になってたお店行きたい!とすかさずアピール。 日帰り温泉の近くだったので、寄ってもらいました。 素敵すぎる店内 生活雑貨 Flange 那須ICからほど近い場所にあります。 日帰り温泉は「那須山」というところに行こうとしてましたが、 那須山から車で1分程度の距離です。 店の外観…
こんにちは!あやです! いっちゃんが卒園ソングを口ずさみはじめました。 は、はやすぎる・・・! それ何の歌?と聞くと「さよならぼくらのほいくえん!」と。 私のほうがじんわりしちゃうぅぅぅぅ! 本人なんとも思ってなさそうなのに、 親のほうが卒園に向けてセンチメンタルです。 那須での旅行記も⑦で最後となります。 前回↓ www.kurukurukazoku.com 日帰り温泉 源泉 那須山へ 日帰り温泉に入って帰ろうということで、源泉 那須山に行ってきました! お菓子の城 那須ハートランドという那須のお土産が購入できる お店があるのですが、その裏手にあります。 那須ICから5分ぐらいの距離です。 …
こんにちは!あやです! 今週末お休みとって出かけるために仕事頑張りすぎてしんどかったです・・・ パパも余裕なさ過ぎて助けてもらえず・・・ 休み前は夫婦そろっていつもこんな感じです。 お得な都民限定割引でさっそくお出かけしてきました!↓ www.kurukurukazoku.com 江戸っ子割で楽しむスカイバス! 今回は江戸っ子割で楽しむスカイバスということで、 スカイバスに家族で乗ってきました~! バスでの東京観光って実は初めてです。 スカイバスのコースについて (2020年9月時点) スカイバスのコースは5つあります。 皇居・銀座・丸の内コース 東京タワー・レインボーブリッジコース お台場夜…
月経異常とは 月経は「通常約1か月の周期で起こり、限られた日数で自然に止まる子宮内膜からの周期的出血」です。個人差はありますが、周期、持続日数、量など正常範囲にない場合を月経異常と呼びます。 異常の種類 ①無月経 原発性無月経:18歳までに初経が発来しない場合です。生殖器の形態異常、性分化異常、内分泌異常を疑い、採血や超音波などの検査を行います。 続発性無月経:初経発来後に再び無月経となった場合です。摂食障害や過度なスポーツなどを原因とする場合が多いです。 ②月経異常 成人の月経周期は通常21日~35日、月経持続は3~8日間、量は通常150ml程度です。思春期では月経周期は不規則になりがちであ…
さー┗(^∀^)┛今週もはじまりました。めずらしく “ サッ ” と目を覚ました娘さま。お弁当を作っている私の隣に来て「わぁ♬すごい」って喜んでくれた。その反応が見たくて…嬉しくて…朝早く起きて頑張ってよかったな~と思える瞬間でもあります。
我が家は5人家族。 夫、私、20歳男子、15歳男子、10歳男子。 5年ほど前と比べても、かなり食べる量に変化があり、作っても作っても間に合わない、という感じ。週末は、平日の調理時間の短縮のためにできる限り作り置きをしていますが、最近では前にギリギリ足りていた保存容器が足りない!なんてこともしばしば起こり得る。そこで、我が家は最近小さいキャンプ用の鍋を調理器具+保存容器として日常的に使っています。 保存+調理+食器の多機能アイテム 加熱もできる保存容器として、野田琺瑯を愛用しています。 使っているのは、ホワイトシリーズのレクタングル。www.cozy-nest.net 野田琺瑯 ホワイトシリーズ…
9月に入り、学校は通常授業。 6時間授業に習い事と、休校期間から8月に比べて学習時間が大幅にダウン。 その日の学習計画がこなせないこともあり(主に社会と理科)歯がゆい。 ですが! 先生から「夏と同じ勉
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村sweet10月号(付録ジェラピケエコバッグ)は今日12日発売数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発…
近くのクリニックでインフルエンザ予防接種のネット予約が始まりさっそく家族分の予約を入れました。気切っ子の娘がいるのでインフルエンザの予防接種は毎年欠かさず家族全員受けています。今年はうちの地域では1歳以上15歳以下が費用助成(1回の
ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 先生方がすすめてくれたのかも? 小学校へ入学するまでの読書経験 お勉強系実用本のはじまり? その後、借りてきた本 初めて子ども自身が選んだ本って覚えていますか? 子どもが初めて学校の図書室から借りてきた本が、あまりに衝撃的だったので写真にとっていつか書こうと思っていました。 ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 小学校の図書室から初めて本をかりてた本は、あきらかに「赤ちゃん~幼児さん向け」の絵本。かわいい! 穴…
これまでのはなし 2019.08.20「ワーママ、「理想の一日」を考える~朝~」 2019.09.29「朝3時起きで、自由時間を確保するも。」 2020.08.28「4歳2歳、ワーママのタイムスケジュール。 」 何時に寝て、何時
「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 目次も楽しく可愛らしい 日常の疑問から学校の学習単元へ 学習内容に結びつく例 学習内容は小学校2・3年生~中学生のもの 自然界にあるフィナボッチ数の不思議 きまりを探す問題も楽しく ふりがなつきで低学年もOK!高学年は復習に 小学校6年間分を低価格で簡単にすべて学ぶ方法 教材・教育関連書籍を多数出していて信頼できる『どりむ社』の本 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』も良かった 有名な教育学者監修の通信教育も出している シリーズは全4冊(算数・社会・理科・国語) 今回は、子どもが小学校の図書室でかりてきた本のことで…
これまでのはなし 2018.06.24「トイレトレーニングに、シールキャンペーン開催中。」 2018.08.24「トイレトレーニング完了? 」 2020.06.27「4歳、夜のおむつ外し。」 2歳の夏、トイトレの夏。 12月生ま
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
今までは、学校給食でヨーグルトが出る時に、ゼリーで代替対応しました。今回は、2度の解凍実験を経て、冷凍ヨーグル…
昨日の記事に引き続き、在庫管理のお話。www.cozy-nest.net 今日は、食材の話。 たとえば、チーズ。お料理のバリエーションがそれほど豊富でない私でも、大好きなチーズはいろいろ使っていました。以前は、ブロックタイプでそのまま食べるチーズ、ピザなんかにつかうシュレッドチーズ、そしてサンドイッチの時に使う、スライスチーズ、そしてパスタにかける粉チーズなど。 一言でチーズといっても、いろいろな種類がありますね。その都度、それぞれを買うのもいいけど、ある程度は常備しておきたい、となると、ちょっとずつのこってしまったチーズをカビさせてしまったりしたこともありました。(とくに、シュレッドチーズっ…
永谷園さん、ごめんなさい(꒪ꇴ꒪|||)ナゼ!こんなことってあるーーー?とやらかした自分が、1番驚いてます。「あんかけを10%増量し、よりおいしくなりました」とパッケージにも書いてあったのに・・・肝心な『あん』をミスり自作せざるを得なかった
人が持つそれそれの「価値観」。多くの人と関わりながら生きていく中で、「価値観」の違いを感じる場面は少なくありません。家族やパートナーなど近しい人、仕事上の付き合いの人など、関わる深さによって価値観の違いから付き合い方が変わりますよね。今回はそんな価値観に関わる話を実体験をもとに伝えます。 私たち成人が無意識に下す判断のうち8~9割が親のモノマネである。 他者から刷り込まれた価値観で生きるのはやめよう。 物を購入するより経験を購入することを強くおすすめをします。 // 私たち成人が無意識に下す判断のうち8~9割が親のモノマネである。 子は親を観て育つ 日々の子供との関わり方ひとつで、子供に与える…
給料が安い、ボーナスが減った、コロナで仕事がなくなった、老後が不安・・・お金の悩みは尽きないもの。 収入の多い少ないは重要ではないと考えています。「収入」より「支出」をコントロールすることが大切です。あなたは普段、どんなお金の使い方をされていますか? 日常生活で注意すべきお金の使い方について僕の考え方を紹介します。 // 時間を買う 通勤時間は短くする 高級住宅を買っても幸福の恩恵は少ない 消費を先送りにする効果とは? BIRCHBOXとは? [あおずけ]は楽しみを増加させるのか? なぜ、消費を先送りにすることで楽しみが増すと考えられないのか? ご褒美を大切にする 消費を減らす 経験を買う 物…
先日、ニュースで痛ましい事故の報道がありました。 幼稚園で子どもぶどうを食べた際に窒息したという内容です。 ミニトマト、リンゴ片、ブドウなどは5歳以下の窒息のリスクが高いため、食べる時にはあらかじめカットするなど注意が必要です。 今回は、気道異物に関して、記載しようと思います。 気道異物とは 気道異物はピーナッツなどの異物が誤って気道内(喉頭、気管、気管支)に入る急性の気道狭窄です。症状は軽症から重症までそれぞれですが、いずれも詰まった瞬間からの急激な変化が特徴的です。 症状 吸引した直後から激しい咳き込みがあります。30分以内には、咳き込みも改善することが多いですが、再び1日以内に症状が出現…
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!