試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
妻への花のプレゼント完全ガイド!記念日や誕生日に贈るおすすめフラワーギフト
20250202 ハピピランド横浜アソビル
累積売却金額が7,000万を超えてきました!
「ちいかわちろるちょこ缶」を探して合計4缶GETできたお話。残念ながら1種類GETできず
サクラが咲いてたから桜を見ていたけど雨で散ってたり、咲き加減にばらつきがあったり
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
明日から春休み。お休みのパパはこどもたちと楽しい1日を過ごしました。
20250322 公園からの焼肉きんぐ
主夫のまいにち サクラは順調
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
シングルマザーとの子連れ再婚で幸せになる方法|成功の秘訣と注意点
子連れ再婚でうまくいかない人の特徴10選【ステップファミリーの離婚率はなぜ高い?】
配当生活を担う仲間の現状。5411 JFEホールディングス株式会社
主夫のまいにち 高級肉~
先日、延期になっていた小学校の運動会がありました。 今年は開校50周年記念の年なのですが、 コロナ禍ではさまざまな行事や
外出先にPCを持っていくのは、重たいし、荷物になる。 かといって、タブレットやスマホで文字入力するのは、たいへん! でも
最近、予定外に時間ができた時に、 カフェ等で仕事が出来たら、 もっとはかどりそうなのになぁと思います。 スタバで仕事とか
前日の夕方に打ったファイザーの副反応が一晩明けた午前中からジワジワと出てきました。 仕事は休んで寝ておけと強く念押ししてくる夫。リビングのソファに横になっていたら、チラチラと様子を見にくるあたり、それなりに心配してくれているようです。とはいえ、無くなる訳ではない私のルーティーン😇 洗濯物を休み休み片していたら、いよいよ頭痛と悪寒が始まり、椅子に座っておくことさえできずの状態に。 子ども達には副反応について事前に説明していたので、必要以上に不安になったりといったことはありませんでしたが、学校から帰ってきたら順番に私が寝ている寝室に様子を見にきました。 私の手を持って素直に「大丈夫?熱い熱い!」と…
コトあるごとに草花が増えていくリビングです。週末に近所のお花屋さんで買ったイエローのハイブリッドチース。夏の暑さにも強いのだそうです。未だ手頃なフラワーベースを持っていないので、ドレッシングボトルを代用していますが、ちょうど良いサイズ感。 大振りのお花も良いですが、たまにはこんな小さいお花も良いですね。癒されます☺️ ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
息つく暇なく、仕事に追われる日々が続いています😇 普段より、あまりにも頭の中がヒートアップしているせいか、「とにかく今の私には癒し!自然のグリーンが必要なの!」と家族によく分からない宣言をして、近所の花屋さんへ自転車をすっ飛ばし、そこそこ大きい観葉植物(ゴムの木)を購入してきました。近所なのでその場で配達してもらう事ができ、今は仕事中もグリーンが背景として視界に入るように、デスクのすぐ側に配置しています。 実は、シンボルツリーになるような観葉植物を、長い間ずっと探してはいたのですが、生き物なのでネットショッピングではなくて、実物を確認してからという思いもあり、ずっと出逢いを待っていたのでした。…
休日くらいゆっくり寝ていたい とくに予定ないから、のんびり過ごしてもいいよね あれ?気付いたらもう夕方?! 今日はな~ん
今朝学校に行く前に娘が、 「グループ発表あるから、嫌だなぁ~」 と言っていました。 3人グループで、男子2人女子1人(娘
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!