試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【まとめ】2025年 3月まとめ
【iPhone】長男の誕生日プレゼント【スマホ】
【動画】久々に見ると楽しいもんです【よゐこ/マイクラ】
【NPB】2025年プロ野球開幕【ヤクルトスワローズ】
【絶望】野望が敗れた瞬間です【長男】
【大根おろし】胃腸にいい食べ物です【次男】
【合図】さぁ、子ども達、マイクラするよ!【子ども達】
【マイクラ】問題を解消しました【Realms】
【片付け】大人の階段を登る準備です【次男】
【前日】ある試験の前日の話【長男】
【寝てしまう】甘い言葉に誘われて・・・【次男】
【鼻血】花粉の季節になりました【次男】
【学童保育】最後の学童保育となりました【次男】
【野球】野球の春がやってきました【開幕】
【見直し】ネットの見直しをしてマイクラしてみました【インターネット】
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
住みやすい街ランキングでここ最近常に1位をキープしている街、赤羽。住みたい街ランキングでは30位以内にすら入っていないのに、住みやす街ランキングの1位はさすがです。ちなみに、住みたい街ランキング1位は横浜、2位は恵比寿、3位は吉祥寺。住みやすい街ランキング1位は
おはようございます! 「そろそろ機種変更したいなぁ~」 「でも高いしなぁ~」 「いつ替えたらいいかわかんない」 心の声が聞こえそうなスマホ事情。 新しいスマホがほしいアラサー男が何やら考えているようです…
6歳の息子、ただいまひらがな練習中です。 わが家の一人息子は、6歳になりました。 同じ保育園のお友達の中には、KUMONに通われている子がけっこうおられ、同じ年齢でひらがなやカタカナはもちろん、英語に足し算、引き算、掛け算、割り算までやっていると教えてもらいました。 ・・・わが家の息子は、文字はひらがな・カタカナを読めるのは間違えることなく読めるのですが、まだまだ間違えずに字を書くことができません。 最近になって、少々焦りはじめ毎日少しずつお勉強の時間を作るようになりました。 以前から使っているのは、KUMONのシリーズで出ているワークブック。 こちらは、ひらがなの練習用とはじめての計算などを…
皆さんこんちにわ前世は"うっかり八兵衛"なんじゃないかと疑うほど、うっかりしているおばさん、イカ子です☆息子に遺伝しないことを祈ります(本気と書いてマジで祈る)こんなズボラな私ですが、息子が生まれてから見えない菌の存在が気になるようになりました…子供は何で
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年生のJ君は、夏休みも終わり、2学期が始まりました。 もう大きな野球部のカバンの持参は無く、学校の指定カバンのみの 通学で、今までは自転車での通学でしたがクラブも引退したので 運動不足になるからと、徒歩での通学。 就活を始めてから、やっと自分の遅刻癖を気にするようになったJ君。 授業が終わると、3年の野球部メンバーからお誘いが・・ 「駅近くでしゃべろー!」
シラミの症状の代表的なものに【頭のかゆみ】がありますが、頭のかゆみの症状が出るのは実はシラミの感染から1か月以上たってから。この記事ではシラミの症状が出るよりも前にシラミの感染に気が付く方法を教えます。
赤ちゃんはすごく汗をかくけど、水分補給をする時に何をあげればいいの? 赤ちゃんが汗をかいていて水分補給をしたいけれどなにをあげればいいのか疑問に思うママ・パパもいるのでは? 赤ちゃんはとても汗をかくので水分が不足してないか気になりますよね。 そこで今回は 赤ちゃんはなぜ汗をかきやすいのか 赤ちゃんの水分補給の4つの方法 について書いていこうと思います。 赤ちゃんはなぜ汗をかきやすいの? 赤ちゃん
赤ちゃんが生まれた。 初めての授乳はどんな気持ちになるんだろう? 幸せな気持ちになれるのかな? ”授乳=幸せな気持ち”と
こんにちは。 4人の子供を育てるkoo-mamaです(^^) 今回の記事はブランケット症候群(ライナス毛布・安…
夏は子どもたちが素足で歩いて気がつくとすぐに床が黒ずみますねー。^^;汚れが酷くなってきたので床掃除をしました。床掃除にもやっぱりウタマロクリーナー✨床置きのものが少ないと床掃除がとってもラクです♪
子どもは私たちより 後から生まれ私たちより小さい存在。 守ってあげなければならない存在。 であると同時に、大きな未来を秘めた存在。 魂に生まれ変わりがあ…
毎年この季節になると ドキドキします アイツが現れるのではないかと そしてついに先日、 ほぼ一年ぶりの再会を果たしました。 アイツの正体とは アシダカグモ。 あえて写真は載せないので ご存知ない方はどうぞ画像検索してみてくだ…
今は里帰り中でご飯も用意してもらえるし、育児を手伝ってもらえて助かっていますが、自宅に帰ってからの生活を考える ...
学校で頂いてきた、横浜そごう美術館「北斎展」の割引チケット。 こちら、中学生以下は入館無料。 大人1,000円とかかるところ割引チケットで無料に。 横浜に行ったついでに寄ってみました。 これまで、横浜
夏休みです!母と子供のテンションの高低差が半端ない!笑ぶち上がりっぱなしの娘に水を指して、母は冷静に夏休みの宿題計画を立てさせました。もうすぐ8月号のチャレンジも始めなきゃいけないので宿題は早めに終わらせておかないと後半地獄を見る・・・(; -д-)最初娘に計
今日はテレビと学力のおはなし。 himegumatan.hatenablog.com 我が家は大人の都合でテレビは ほとんどつけずに過ごす習慣が できていました。(上記事参照) この習慣が土台となり 本を読む習慣ができて 勉強する習慣に つながっていった ような気がします。 そしてひめぐまはテレビが一日中 流れているおうちに育ったので (違いが分かる!?) この習慣のメリットデメリット をまとめてわかりやすく お伝えできたらと思います。 我が家のテレビの視聴の仕方 好きな番組はHDに録って都合の良い時間に視聴する 食事の時もテレビはつけない(姫父さんのお家の習慣) テレビのないメリット4つ オ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
娘に腕時計を買ってあげました。まだ時計を見ても時間が分かるわけではありませんが、欲しそうにしていたのでついつい購入。シチズンCBM キャラクター腕時計 ハローキティ VQ75‐230 VQ75230posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入満足していたようで何よりです
この記事を読むのにかかる時間は、約20秒です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに…
ーこんにちは、えすみんです。 次の火曜日締め切りの仕事を金曜に終わらせ、明日から無事に家族旅行に行けそうです。 最近子どものやりたいことについて考えるようになりました。 長男が「やりたいことが全然できない」とか「やりたいことをやらせてくれない」とよく言います。 そうなのかな?と思いながら、自分の子どもの時のことも振り返りました。 ちょっと長文です。 自分の子どもの頃 父親は仕事に忙しく、一緒に過ごした時間は少なかった。家にもほとんどいない。 母親は、パートで働いていたけど、そんなにほったらかしにされたということない。朝だけとか午前中だけという仕事が多かったと思う。 また母親は自分には学がないか…
今週のお題「わたしのイチ押しアイス」 アイスとは 1.氷 2.冷たい 3.高利貸し(氷=こおり)俗語。 明治時代に使われていたらしい。 アイスだ。 // 暑い夏。 涼もうとアイスクリーム。 糖分が気になるからとかき氷。 シロップをかければ あまり変わりはない。 夜も暑い。 エアコンをかけるが 体の中から涼んで寝たいのだ。 用意するもの 製氷皿 水 ポッカレモン100 70ml 新品価格¥139から(2019/8/3 08:45時点) ポッカレモン! ひとつずつに一滴。 あとは凍らすだけ。 寝る前に冷たい 麦茶を飲んで お腹壊したり おねしょを気にしたり あるとき次女が 寝る前に氷をボリボリ 食…
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
不登校への対応|親だけで悩まずにどこかに相談しよう!
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説!
復学支援者から見る不登校のリスクとは!?将来に響く悪影響について
見直してみて!お子さんの自立心を育てるために親ができることとは?
高校進学時に注意!「高1クライシス」とは?原因と対応について解説
長男が一人暮らしを始めたので、毎日妻と二人だけの食事
お子さんの幼さに不安がある親御さんに意識してほしい考え方
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
朝が苦手なお子さんが少しでもスムーズに準備できるように
小学生不登校の「家庭内では解決できないモヤモヤ」との向き合い方
【1年間頑張った親御さんへ】復学支援者の視点で振り返る「今年度の歩み」
夏休み中の子供達、パワーが有り余っているようです^^; 我が家では年に1度だけ、週末を使って大型のプールを楽し ...
赤ちゃんとのお出かけはいつから行っていいのだろう? お出かけする時はどこに行こう? と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。 赤ちゃんが生まれると、生まれる前みたいに好きな所に行きづらくなります。 まだ生まれたばかりの赤ちゃんは家にいることがほとんどですが、ずっと家にいてもママは子育てで疲れてしまいます。 でも、赤ちゃんが成長してくると色々な所にお出かけできるようになります。 そこでこの記事で
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。
姫かあさんことひめぐまです。 現在高校2年生の娘(姫)がいます。 塾に行かずに地域トップ校に 進学するまでをトピックを決めて 小さい頃から書いていきたいと思います♪ >子育てブログなので 楽しくつづっていきたいと思います? 楽しんでいってくださいね♪♪ 今日はテレビと学力 のおはなしをしようと 思っていたのですが 昨日行ったオープンキャンパス の話題にしたいと思います(*^^*) 高校生の姫ちゃんは進路を 考えるために気のなる大学の オープンキャンパスを 巡っています。 といっても主だった大学は 去年済ませているので 今年は本当に気になる大学だけ 昨日は姫ちゃんと 早稲田大学を見てきました。 …
娘の七夕の短冊の願い事が「海に行きたいな」だったので行ってきました〜暑いーーけど潮風が心地よく素足に波が最高に気持ちいい!「流されるから怖いーー。・°°・(>_<)・°°・。」と娘はやっぱり波には
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
先日、聖ヨゼフ学園でおこなわれた地域公開教室に参加してきました。 小学校3~6年生の男女を対象に、2日間にわたって開催。 講座内容は以下↓ 『ポップアップカードを作ろう!』~飛び出すカード 図書館は本
2018.06.04「 はじめまして 」から、ブログを続けて早1年が過ぎ。 「最近見始めた」という方もいらしてくださるので、改めて自己紹介をしようと思います。 ●名前 ・ノマ ・遊牧民を意味する「nomad(ノマ
ゆうは幼稚園に通っていた頃から 絵本は好きですが、 人に読んでもらいたがって あまり自分では読もうとしません 特にちょっと長めの文章が続く絵本だと 途端に面倒くさくなるようで 「読んで〜」 と丸投げしてきます。 でも小学校では音読もするので これは練習せねばいかん、ということで 「じゃあ1ページずつ交代…
8月は特別な月なのか 一年ぶりに更新するこのブログ 去年も一昨年の8月から一年ぶりに更新していて 夏になると急に思い出すようで… ゆうも4月に小学校に入学して 今は夏休み真っ盛り
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
6月半ばに、小5の息子が骨折しました。左の前腕。手首から肘の間(手首に近い)の骨が折れました。若木骨折という、子ども特有の骨折でした。詳しくはコチラ↓その①その②今回は、ちょっと気になるお金の話。子どもの突然の怪我。一体、いくらかかったでしょう??息子の
D.カーネギーの書いた名著「人を動かす」を最近読みました。 元々は仕事で読むように言われて読んだのですが、会社だけでなく、日常生活(妻との関係、子育て)について色々考えさせられ、有意義だったので記事にして見ます。 この本は題名にある通り、「人を動かす」ために必要なことを書いた本です。 「人を動かす」というと、人を一方的に支配するような印象を受けますが、カーネギーが言う「人を動かす」の意味は全く違います(命令するのはNGだと明確に書かれています)。 ・相手の立場になって考える ・相手の話を聞く ・相手を褒め、自分を下げる 等々 相手を一人の人間としてきちんと尊重し、相手の立場で考え、行動すること…
姫かあさんことひめぐまです。 現在高校2年生の娘(姫)がいます。 塾に行かずに地域トップ校に 進学するまでをトピックを決めて 小さい頃から書いていきたいと思います♪ 子育てブログなので 楽しくつづっていきたいと思います? 楽しんでいってくださいね♪♪ 暑い日が続いています。 暑い日が始まってから ずっと昨日ご紹介した『だし』 【送料無料】【メール便】山形のだし作りにに最適 元祖 なっとう昆布 56g (14g×4袋) 【ケンミンSHOWでも特集】[なっとう昆布 14g×4袋] 価格:1,180円(2019/8/2 11:10時点)感想(17件) を毎食いただいて暑さを しのいでいたのですが さ…
こんにちは 隠れ貧乏家庭出身のるるです タダポチ=タダでネットショッピング大好き ZOZOTOWNさんが ほぼタダポチが叶う クーポンばらまいてます ZOZOTOWNにアクセスして あて
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
わが家は、息子も娘もレゴが大好き^^娘のレゴフレンズが加わってますます細かいパーツが増えてあれこれ収納に工夫した過去記事はこちらから〜↓◆[無印]ポリプロピレンケース引き出し×[ダイソー]製氷皿で、レゴ収納! ◆無印×ダイソ
第152回直木賞受賞作品、2015年本屋大賞2位。 西加奈子さんの「サラバ!」を読みました。 当時は、本屋さんにズラリズラズラと並べられていたのを覚えています。 あれは圧倒的でした。 この本は、圷歩(
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
先日の記事の続きを!《関連記事》>>◆ご褒美ボードを使って兄妹喧嘩を少なくする!【前編】【前回のおさらい】 長男とぴー子の兄妹喧嘩が頻発し家族みんなげんなり。ライバル心剥き出しなこの二人の関係を良い方向へ持っていけないか?と考える。“楽しく張り合えばいい!
2人目だからなんとかなる そう思っていた私。 こむぎちゃんを育ててきた経験があるから2人目は楽だろうと思ってい ...
今月のちゃれんじのサイエンスプラスはなんと!! アイスを作る実験!!! こどもちゃれんじ じゃんぷサイエンスプラス8月号 届いた瞬間から息子のテンションが上がりっぱなしです!笑 「アイスー!アイスー!アイス作れるの?作ろう!作ろう!」と大はしゃぎ! 大好物のアイスが作れることが嬉しくて仕方ない様子。 こんだけ暑いとアイス食べたくなりますよね。 早速、やってみました。 実験キットはこちら。 アイスを作る実験キット まず氷を砕いてこの青いお皿に入れます。 そこに黄色い計量スプーンの大きい匙で塩を3杯入れます。 小さい匙で水を1杯入れたら混ぜます。 そうしたらこんな風にセットします。 氷と塩と少しの…
就学に向けて「特別支援学級・通級指導教室の合同説明会」に参加しました。 今回は、大半の時間を占めた「保護者から…
特別支援学級・通級指導教室への就学を希望する保護者向けに、合同説明会が実施されました。私にとって、未知の世界で…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!