試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
自閉症児あるある?
いよいよ中学二年生 (メルマガバックナンバー)
雨
雨
最近は
最近は
発達検査は、もう受けない。グレーゾーン長男を見守ると決めた理由
J君と夢の大阪万博へ!EXPO2025チケット当選に大喜びした父の準備記録
【療育はいつまで?】卒業のきっかけと「やめどき」のサイン。わが家のリアルな体験記
ドリームナイト2025参加レポート|神戸どうぶつ王国でJ君と過ごした特別な夜
次男療育デビュー
【知ってたら使ってた】おもちゃのサブスク「トイサブ!」──自閉症児を育てる家庭がリアルに考えたこと
言葉が遅い2歳児が話し始めた家庭の工夫|5歳までの言葉の発達記録
【グレーゾーン育児のリアル】発達の遅れを指摘されてから、普通の子育てができなくなった私
「軽度知的障害」と診断された娘。障害児とは思えなかった私と、娘の変化
【口コミ】子供の園のお泊りキャンプ用リュック。「トレックパック」買ってよかったです!
人生初!のハムの飾り切りを見た子どもの一言
『友だちのこまったがわかる絵本』レビュー|小学校前に読んでおきたい“相手の気持ち”を知る1冊
【保育士・幼稚園の先生へ】今の働き方に悩んでいるあなたへ|経験を活かす転職先7選
【8月の保育まとめ】猛暑でも無理なく楽しく!室内あそび・製作・終戦の日の伝え方まで
【近況】習い事を休みたがる息子の話(理由や親の考え方など)。
幼稚園で人気のタカ先生
歴史はくり返す?捨てられないもの
【1000円ポッキリ】プールバッグ
【登園拒否】夏休み明けが怖い…年中娘の登園しぶりと登校拒否の不安
子どもが“時間を意識できるようになる”生活習慣づくり|元保育士が伝えたい声かけと工夫
すくスクの返却・解約はかんたん?実際にやってみた体験談と注意点
『おたすけこびと』絵本レビュー|絵で読むおしごと絵本!元保育士が魅力を語ります
ショックなこと。
こどもの笑顔は万能薬
PC選び 筆者は令和元年3月に中小企業診断士の実務補習15日間コースを受講し、修了しました。 受講前に必要だったのが、ノートPCでした。 それまで、iPad mini+ガラケーの生活でしたのでノートPCを購入する必要が生じました。 移動先で使用する前提から、軽く処理速度がある程度速くカッコいい機種を探したところ2種類に絞り込みました。 ①Panasonic レッツノート 仕事でお会いする弁護士やコンサルタントで持ち歩いている人を良く目にします。 ②Microsoft サーフェス プロ 新幹線の中で広げている方を見て、憧れました。マウスもカッコいいです。 最終的に製造会社の創業者の理念を自分が評…
審査を通過 拙ブログをGoogle AdSenseの審査に出したら、今週通過した旨の連絡を受けました。 アドセンスとは、ブログにアフィリエイトを導入する手段です。 中小企業にとってネット広告は有効な手段だと思われます。 筆者は中小企業診断士として、研究のために応募していました。 Googleの場合、クリックだけでブロガーに収益金が入るようですので、広告媒体としての広がりが大きそうです。 広告主としてもクリックされないことには潜在顧客にアプローチできず、見込み顧客化できませんから、有効だと思います。 クリックした方のリストがあるとすれば、広告主にとって宝物ですね。 泣く子とGoogleには勝てぬ…
梅雨明けが待ち遠しい!どうもすまいる(@smile_120family)です 6月が終わりましたね~💦 あっという間に2019年も折り返し❗️ そんな折り返しの記念に、初めての振り返りをやってみたいと思います
このブログ『週末狩りガール』も開設して半年が経ちましたので、今回は節目というか半年間のブログのアクセス数(ユーザー数・PV数)の推移とありがたい!ありがたい!収益についてのお話です!
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!