試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
スマホの液晶フィルム、割れたままになっていませんか??そのまま使っていると怪我しちゃうことも!セリアで、めちゃくちゃオススメな液晶保護フィルム見つけました!
ほぼほぼ保育園任せのトイトレpart2長女の胡桃ちゃんは2歳8ヶ月トイトレ状況日中→本人が行きたいと言った時&声かけでトイレへ うんちは9割方OK,おしっこが間に合わない事多々 園では1日布パンツで過ごせる日も出てきたとか夜間→オムツ日中のおしっこ
ほぼほぼ保育園任せのトイトレ長男柚樹君はもう、4歳半トイトレは日中→完璧夜間→オムツ・・・外す気が起きずにそのまま萌香ちゃんで起こされたりするので、これ以上体力削るのはそろそろ夜間のオムツ外しもしなきゃと思いますが、なかなかです。ちなみに、3歳なる
1歳になるまでに、現実に追いつくべく頑張り中です停滞している、成長記録です5ヶ月目授乳:8~9回 睡眠:日中は1~2時間×2回 夜間は4~5時間×2回で夜中は1~2回程度起きます 時々通しで寝てくれる日もありました(21→6時) 先月よりも、通しで寝る日
子育てに仕事に家事に片付け、やらなきゃいけないと感じることがたくさんあって、なかなか時間が作れない…。でも、世の中には【時間のやりくり上手さん】っていますよね?そんな人達の特徴を3つ見つけました!
JUGEMテーマ:育児にほんブログ 子育て中の親子様へのお知らせ。 その1 赤ちゃんハッピーふれあい編今週金曜日、6月17日10時半から、ららぽーと海老名3階で、助産師ベビーケアステーション 助産師による相談
忙しくて、自分の時間が作れないのはママの切実な願い。少しの工夫で日常に隠れたスキマ時間を見つけて、上手く活用するための3つのステップをご紹介
すこしでも、現実に追いつきたい停滞している、成長記録です4ヶ月目授乳:8~9回 睡眠:日中は1~2時間×2回 夜間は4~5時間×2回で夜中は1~2回程度起きます 半分位通しで寝てくれる日もありました(21→6時)うんち:1~2日に1回 便秘もだいぶ改善
新年度になりました!柚樹君も胡桃ちゃんも新しいクラスに進級停滞している、成長記録です3ヶ月目授乳:8~10回 睡眠:日中は1~2時間×2~3回 夜間は4~5時間×2回で夜中は1~2回程度起きます 2回程遠しで寝てくれました(21時→6時頃) 授乳間隔が空い
第3子となる萌香ちゃん。え?もう5ヶ月も残りわずかそんな時期に2ヶ月目の記録を簡単に授乳:8~10回 搾乳は2ヶ月入ってすぐ位から飲まなくなり、終了睡眠:日中は1~2時間×2~3回 夜間は4~5時間×2回で夜中は1~2回程度起きますうんち:2~4日に1回1ヶ月の頃に
第3子となる萌香ちゃん。誕生してもう、4ヶ月半・・・物凄く早く日々が過ぎています簡単に1ヶ月目の記録を(今更感が)授乳:9~11回/日(搾乳1回/日あったり)睡眠:1~5時間(だいたいは2時間弱を繰り返す)でトータル14~16時間位夜は3~5時間寝てだいたい2回位起
萌香ちゃんが生まれて3カ月半。4・2・0歳の3人育児中です。いやー覚悟していましたが、雷落とす日々ですね子ども達は可愛いですが、言うこと聞かなかったり、余計な事したり。上2人がちょこちょこ喧嘩。胡桃ちゃんが気が強いのか、柚樹君をつまんだり、髪の毛ひっぱ
前回は、柊君の会社で育児休業を取得するまでの流れについて記録しました。今回は、貴重な育休の1日について夜間は、起きれる時は授乳後のげっぷやオムツ交換を対応してもらっています。育休の日も同じ対応。朝1で上2人を保育園へ送迎してもらい、そのまま萌香ちゃ
宿題や学校準備、自分でやってほしいのに、全然やらない。やりなさいとガミガミやってやらせることに疲れたママがやめるといいかも知れないこと。
コロナ療養期間中、家族と楽しく引きこもるために、新しく買ったNintendoSwitchの新しいゲームソフト!子どものゲーム三昧に、イライラしたくないからこそ、親も子どもも楽しめる【アタマを使う】ゲームソフト見つけました!
10月に入ってもまだまだ暑いですね夜間だけエアコン使用したりしています実は9月30日に柊君が育児休業を取得しました1日だけなので、休業と言うより休暇⁉手続きして休んだので、名目上は育児休業です柊君の話から・まず会社に取得可能か相談 →日程調整して取得
むすめ、キウイデビュー まだです。いつスタートしよっかなぁ。アレルギー出やすいとか苦手な子も多いとか急ぐ必要ないとか7ヶ月くらいでどこかで見てから遠のいてた…
ついにASHデビュー♡インスタで大人気の帽子!選びきれず4つも買っちゃったよ𓄃𓄃𓄃𓄃 帽子にたどり着くまでもワクワクする梱包♡ 3月にいろんなお…
最近ずっと帽子イヤイヤだったけどigのフォロワーが教えてくれた、てぃ先生の動画を参考にしたら見事に嫌がらなくなった!↓こちらの動画です𓄅 これまでの帽子…
先週、アトレ竹芝のキュラフルに行きました𓅸 景色もボールも綺麗な遊び場ということで♩ 東京おもちゃ美術館の次はここに行くと決めていたよ♪ 写真に集中で…
毎日忙しくて「なんにもできていない…」それって本当??自己肯定感をググっとアップするために、大事なことは?日常的に取り入れる習慣の紹介
昨日、ふと思い出した。そういえば、赤ちゃんファーストまだ1ポイントも使ってないことを。去年の7月(産後1ヶ月後)には届いてたのに𓆉有効期限が半年だ…
育児休暇って素晴らしい制度です。子どもとずっと一緒に入れるって最高です。有意義な育児休暇にするために目的の整理方法。そしてやっぱり自分の時間も必要。自分の時間の作りからについて実践を交えて紹介します。
4月スタート!入園のみなさまおめでとうございます𓅸新生活が素敵な毎日になりますように⭐︎育休延長した我が家はいつもとなんら変わらないけど娘は今日で生後3…
なにかとお金がかかる子育て。育休は期間が長い事もあって、「隙間時間にできる副業があればな…」と考える人も多いのではないでしょうか。 この記事でわかる事 育休中に副業をしてもいいのか?育休手当を減額されないための注意点育休中におすすめの在宅副
スニーカーの靴ひも。脱ぎ履きのたびにひもを解くがめんどくさかったり、歩いているうちに解けて引きずったり…。そんな靴ひものお困りごとを、ダイソー&楽天のグッズで解決できました!
少ない物で暮らしたい!と思っても、なかなか捨てられない。物が減らせないとお悩みの方に、、、。子どもの言葉で改めて気がついた片付けで大事なこと!
学校、保育園に行きたがらなかったうちのきょうだい。朝の声かけを少し変えたら、「聞いて!今日こんなのとがあって楽しかった!」っていう話をしてくれるようになりました。そのために必要なのは子供の◯◯◯を知ることでした
一般企業の会社員(システムエンジニア)が2ヶ月間の育休を取得し、子育てに対する考え方をまとめてみました。お金関連や育休取得に向けての行動、パパ目線での子育てなどをまとめています。
パパ目線での子育て育児記録です。生後5ヶ月になり寝返りが打てるように!絵本にも食い入るように興味を示しあやしがいがでてきます。1人遊びも上手になりメリーは必需品!
「趣味がない」「自分の好きなものが見つからない」というのはカン違い!?話してみたら、暮らしに対するめちゃくちゃアツい思いがありました。学んで得られた、大事なこと。
おもちゃや絵本、子ども服。よかれと思って譲ったお下がりが、相手の負担になることも。譲り手も、貰い手も両方が幸せな気持ちになれる【モノの循環】をするために、譲り手が気をつけること。
子育てしていると「これでいいのかな?」と不安になることありませんか?声かけに自信が持てなかったママが、「これでよかったんだ!」「気持ちがラクになった」と思えた理由
休園に伴い、給食が食べられない!子どもの栄養バランスが心配なママに、朝食にプラスするだけでビタミンが取れる便利なものを取り入れました。
YouTubeやテレビを観ながらダラダラする子どもが、自分でお手伝いも、宿題もサクサクできるようになったのは?子どもが「やるべきことをやらない」原因はわたしにありました。
できないと思っていたことも、案外考え方次第!不可能を可能に変えるために必要なコト!
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 皆様に、いい波動をお届けできたら幸いです。 幸せいっぱいの一年でありますように。 aimetoitoi.base.shop
4月から仕事復帰ママは、準備を始める時期が徐々に近づいてきましたね。(あっという間〜?)あんまり早くてもやる気にはならないですが、情報だけは早めでもいいかなと思うので、何回かに分けてお伝えしていきますね!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワー
小学生以上のお子さんをお持ちで、下の子のために産休または育休の親御さん!就学援助の申込み行いましたか?就学援助とは特に間違ってはいけないお金のことなので、文部科学省のサイトから引用します。学校教育法第19条において,「経済的理由によって,就
こんにちは!ぱん子🐼です! パパがボーナス月の月末に1日育休をとるとボーナスの手取りがアップする「パパ育休の抜け道」と言われる制度が2022年度から変わります! そこで本日のブログでは、「新しい制度がどのような内容に変わるのか?」「制度変更はわたしたちにとってメリットなのか?」を解説していきます! これから育休を取る人にとっては制度が変わるとどれくらい自分たちに影響があるか心配ですよね?そんな心配事を解消できるような内容になっていますので是非チェックしてみてください! もくじ 育休中の社会保険料ってどうなるの? 「パパ育休の抜け道」ってどんな方法なの? 2022年10月から制度変更!どんな内容…
この声かけで、おもちゃの手放しが日常的にできるようになる!伝えられているようで、伝えられていない、子どものお片付けで大事なこと。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="gra
こんにちは!ぱん子🐼です。 育休中って、いつもより収入が減る分すこしでも節約できればいいな~と思いませんか?? わたし自身もまもなく出産を控えており、出産への不安もさることながら育休中の収入減をどうやって節約して補っていこうか日々画策中であります! そこで本日のブログでは私と同じような悩みを持っている方向けに、夫の扶養に入ることで税金を節約して収入減をカバーする方法をお話していきたいと思います!! ※このブログ内では「妻が会社員の夫の扶養に入る」という前提でお話していきます! 「扶養に入る」とはどういうことなのか?! 「妻が夫の扶養に入る」ことでどんなことがお得になるのか?! ①夫の所得税が安…
こんにちは、中学校教員ママのぽんケロです。 育休から復帰して3か月目になりました。 子どもの体調不良 子どもの風邪をもらい、親が体調不良 等、想定通り定期的に休みをいただきながら過ごしてきました。 やっぱり ...
こんにちは。働くママ、ぽんケロです。夫婦で中学校の先生をしています。 育休から仕事に復帰して、一番不安だったのが「時間管理」です。 育休中ですら、夜の寝かしつけで子どもと一緒に寝落ちしてしまっていたので、 ...
こんにちは、中学校教員ママのぽんケロです。 息子も2歳3カ月を迎え、 私も仕事復帰して8カ月目になろうとしています。 今回は、今、私がモヤモヤと悩んでいることを書きます。 あくまで一個人の考えです。 今、我 ...
こんにちは、働くママのぽんケロです! 育休から仕事復帰して7カ月となりました! ぽんケロ家は、私も夫も同じ職業(中学校教員)です。 私が育休から仕事復帰するにあたり、育休中は私がメインで行ってきた家事の分担を考えることに ...
こんにちは!ぱん子です!🐼 本日は、「派遣が妊娠・出産で仕事を辞めたら無給になっちゃうの?!」 「仕事辞めて無給になったら育児中の生活費が不安!!」 「派遣が貰える育児中の生活費を補える手当ってないの?」 といった悩みを解決できる記事になっています! 実際に派遣で働き、現在産休中のわたしが解説していきますね! もくじ そもそも失業手当ってどんな手当なの?! 失業手当はどんな人が貰えるの?! 派遣社員は失業手当を貰えるの?! 失業手当が貰えないのはどんな時?! 出産・育児について申請すると貰える手当にはどんなものがある?! ①出産育児一時金 ②出産手当金 ③育児休業給付金 派遣社員も出産・育児に…
これからSEを目指す学生・ニート・フリータ、転職活動中の社会人の方へ向けて、「SEは、ホワイトな環境で働くことができ、プ
「なんだか不安…」「自信がない…」と、挑戦を諦めていることってないですか? ”チャレンジしない”という選択は、一見現状維持のように見えて大きな損失になる可能性だってあるのかも?!
安定した職に就きたい! 今後も発展する業界で活躍したい! 一般より高収入になりたい! ワークライフバランスを保った生活が
SE(システムエンジニア)と聞いて、どのようなイメージがありますか? [chat face="man1" name=""
先週で2.5ヶ月間の育休が終わりました😭本当に娘が可愛すぎて、仕事に復帰したくありません😭この記事では、育休を実際に取ってみて感じたメリットを紹介します。「これは育休を取らないと絶対に分からなかっただろうな〜」というものもあるので、育休を取るか迷っている方には是非ご覧いただきたいです。
こんなサイトを訪れたあなたはきっと、自信がなく、自分に働ける仕事があるのか不安に感じてるのでは? 就活を始めなければいけ
この記事は、、 2021年8月、元気な男の子が生まれました。赤ちゃんが生まれた後に新米パパになった私が実施した手続きなどをまとめました。 赤ちゃんが生まれた後って夫はなにをすべき...
退院後に赤ちゃんを家に迎えるうえでやっておくべき準備をまとめてみました。車で迎えに行く場合は、ベビーシートを忘れずに。
この記事は、、 男性の育児休業中のお金事情について、私の場合を例に具体的にご紹介します。 男性が育休を取った場合、給与はどうなるの?育休を取ってもらえるお金は?育休で社会保険料が...
好きになってくれてありがとう 好きでいさせてくれてありがとう ツインレイの繋がりは 何よりも強い ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日
優しさと奥床しさ とても好きな言葉です。 優しさ=全ての人や生き物に対して 真心込めて接する 奥床しさ=上品で心がひかれる 案外難しい言葉で奥深いでも 惹かれる言霊だなぁ xn--cckkci4eve7kf8f.com
正解はいつも1つではない いろんな答えが存在する 自分なりの正解を信じて進めば 自然と良い方向に流れていく ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 定期的にTwitterでも話題になるこの『論争』。 職場で産休、育休に入る人、 子育て中の人が頻繁に仕事を休んだり早退、遅
産休育休中に在宅ワークを始めたい人や副業がバレるか心配な人向け!お小遣い稼ぎ~本気でお金を稼ぐには?実際に筆者が使ったおすすめだけを紹介します。
ストレスで衝動買いばかりしていたわたしが、暮らしに限界を感じ、「買う」「溜める」「手放す」が出来ない本当の理由に気がつき、片付けの効果を体感したことで、片付けられるようになったワケ
子どもの充実した遊びに、教育に、と購入した『こどもちゃれんじ』、楽しみな反面、収納が決まらず、家が散らかる原因にも!!子どもが使いやすい収納方法と、届いたらスグやるべき親が気をつけること。
年末ってアレやコレやと忙しい!!バタバタ頑張っても全然段取りよく進まない、疲れるばかりで終わらない!そんな毎日がスムーズに動かせるようになったらいいと思いませんか?サクサク行動できる自分になるコツをご紹介!
子どもにはお片付け出来るようになって欲しい。なんとか教えてあげなくちゃ!と思っている人へ。子どものお片付けで大事なこと。
眠りは、もう一つの世界 いつもの世界から飛び出し 自由な感性でいれる場所 金色の光に包まれ 魂がやすらぐ場所 ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日
あなたは一人じゃないよ 瞳には見えないけど あなたがこの地球に宿ってから いつもそばにいるよ ツラい時は、それ以上ツラくならいように 幸せな時は、もっと幸せになるように 光の存在があなたを照らしている
スマホがあれば なんでも検索できる時代でも、一番知りたい 心の中は検索できない時代が進んでも 大切なことは 気持ちを伝え合うことxn--cckkci4eve7kf8f.com
お片付けサポート・講座日程のお知らせ『子どもがこんなふうに思ってたんだ…!と気づけて涙がでました』子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!「のびのび子育て&安心マネー講座」子育て中は美容室に行く時間もない…髪がボサボサで鏡を見るたびしょんぼり…なんて事あ
「時間をもっと意識して欲しい」という思いから子ども部屋に時計を設置することにしました。部屋の雰囲気を大きく変える壁掛け時計。男の子2人の子ども部屋に合うものを探してみましたよ!
(※この記事は2022年3月7日に更新しました!) こんにちは!ぱん子🐼です! 以前このブログで、派遣社員でも育児休業をとることができるお話をしましたが、本日は産休についてのお話をしたいと思います。 ※「派遣社員も育児休業をとることができるお話」についてはこちらのブログで👇okuhei-diary.hatenablog.com もくじ 「産前休業」と「産後休業」をまとめて「産休」と呼ぶ! 産前休業とは? 産後休業とは? 産休は派遣社員も取得できる? 産休中に貰える手当は? 出産手当金 出産手当金の計算方法 出産手当金がもらえる対象期間 出産手当金の注意点 出産育児一時金 出産育児一時金を受け取…
この子の才能を伸ばしてあげたい!個性に合わせた子育てがしたい!とはいえ手当たり次第の試していてはママも疲れちゃいますよね。そんな時に ”個性に合わせたぴったりの方法” を選ぶヒントがあれば??
子育てでついついしてしまう口出し。意図せず完全に子ども任せにすることで気づくことができた夏休みの発見。
いよいよ夏休み!たった3時間でサクッと読書感想文を終わらせませんか?
こんにちは。京都は夏らしい暑さと大雨が1日の中で何度も繰り返される、不思議な日が続いています。この時期になると父の小さな畑から野菜が届くことがあります^^野菜があまり得意ではない子どもたち。最初は「じいちゃんの作った野菜だから…」となんとか食べていたので
正解のない子育てに、道しるべとなるものがあればどうでしょう?知ると知らないとで子育てが変わる。自信が持てる。
水回りのお掃除が気になる季節!排水口掃除のストレスを激減させてくれた楽天口コミ高評価のオススメグッズ!
子どもの作品をどうするか?はママたちのお悩みNo.1?!我が家でしている子どもの作品対処法と、絵を飾る時におすすめ「子どもも作品がワンランクアップ」するセリアのフォトフレームのご紹介
きょうだいってなんでこんなに違うの?!ママを悩ませるきょうだいの行動や考え方の違い。一体どうすればいいの?
ママって・・・やること多くないですか?し、か、も!!!やることが多い上に、急な予定変更、ってあるあるじゃないですか?あ、今日もまた、朝から、大幅な予定変更を迫られた山岡です・・・涙。最近、こんなのばっかり。笑もうね、思考停止しますよね・・・??あ、この「
子どもの個性って、本当にそれぞれですよね?4人もいると、その差は歴然!なのですが、そもそも自分の考えと子どもの考え方が、全然ちがう・・・って、あったりしませんか?行動パターンや、反応が違いすぎてどうしたらいいのか分からない・・・みたいなこと、経験したこと
なにかを発表する、プレゼンする・・・そんな時って、準備に時間がかかる、とか、時間をかけた割に、なんだかうまく伝わらない・・・とか、そんなことってあったりしませんか?なんなら、「時間がないから・・・」という理由で、そもそも発表をあきらめてしまったりとか。つ
長年の課題だったお風呂のおもちゃ収納。100均グッズを使ってシンプルでスッキリな収納ができました!
ふとニュースを見るとこんな記事が少子化社会の国際調査 “子どもを生み育てやすい国” 日本38% | NHKニュース【NHK】政府が11日の閣議で決定した、こと…
「子どもを見守る」のが大事。今、再受講しているペアレント・トレーニングの講師の先生の言葉です。ペアトレではなくても、よく聞く言葉かもしれません。でもこれが・・・「知っている」と「できる」では、全然違ったりするのです。私は、以前に比べたら、「見守る」が少し
良い1日のスタートを切れると、その1日が気持ちよく始められますよね?でも、現実は・・・?毎朝バタバタ・・・自分の時間どころか、時間に追われて・・・子どもが起きてきたらすでにイライラ・・・そんなことって、あったりしませんか?朝の時間を大事に過ごしたいと思い
在宅勤務時のランチが一気に華やかに♡無印良品の冷凍食品、ラインナップがすごい!!
「頑張ってる割に、うまくいかないな〜?」そんなことって、あったりしませんか?努力が足りないのかな?と思ったり。でも、もしかしたら問題は、別のところにあるのかもしれません。今日は、子育て診断士の方をお招きして開催している子育てのイライラ、お金の心配にサヨナ
「ホメて伸ばすのがいい」とはよく聞くけど・・・『それって難しいな〜!』って思うこと、あったりしませんか?褒めるのがカンタンではない、というのには、2種類の理由があると思います。1つめは、「ホメるところがそんなにない。」「どこをホメて良いのか分からない。」
なんだか、考えがまとまらないな〜なんとなく、モヤモヤするな〜そんなことって、あったりしませんか?考えがまとまらないから、言いたいことが相手に伝わらない。学んだことを人に端的に伝えられない。ずっと同じことでモヤモヤしている・・・・・・これって、部屋のお片づ
「本当はやってみたい!」「チャレンジしてみたい!」でも・・・忙しいから・・・子どもがいて大変だから・・・なにより、準備する時間がないから・・・そんな理由であきらめちゃう、そんなことって、あったりしませんか?例えば、「スピーチお願い!」って頼まれた時とか、
同じ兄弟でも行動も言動もやっぱり違う。それぞれ違う価値観だからこそ、大事にするべきは個性に合わせたコミュニケーション。「でもどうやって?!」と思っていた私、ついに「うちの子専用マニュアル」を手に入れました!
日当たりがいい我が家。私にとってもおうち仕事か快適ですが、ネコにとっても最高の環境のようです。ゴロゴロいいながら私の隣で寝ている姿を見るとこっちまで眠くなっちゃって”困ったもんだ”の毎日です^^;これはいつぞやの写真。一緒にゴロゴロしたい〜
こんなに怒ってばかりでいいのかな?と悩む子育てから、伝わる声かけで楽にコミュニケーションを取るには?
こんにちは!4月になってなんだかソワソワするのは私だけでしょうか^^;4月になると周りのものが新しくなったような、何かが変わったような、そんなワクワク感があるような気がします。そんな4月ですが、SNSや他の方のブログをみてちょっと苦い過去を思い出しました。何
4月から育休復帰で、毎日が大変・・・慣れた部署から移動して、まだ慣れなくて・・・そんな風に感じているママさん、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。というのも、昨日、育休復帰されたママさんや、4月から部署異動になったママさんのお話を聞いたからです。でも
わたしはまだ子供を産んだことはありませんが、出産するときや子育ての時に申請すればもらえるお金があることは、出産や子育てについて感じている漠然とした不安を軽くしてくれます。 本日は妊娠出産や育児でもらえるお金についてまとめていきたいと思います。 ■妊娠しているときに貰えるお金■ ◎妊娠健診の補助◎ 妊娠中は定期的に健診することがすすめられています。 しかし妊娠というのは病気ではないため、保険がきかず全額自己負担です。😓 全額自己負担はかなり経済的な負担となりますよね(;'∀') そんな時に貰えるのが妊娠健診の費用の一部にあてることができる補助券です。 補助券はだいたい14回分使うことができ、助成…
わたしは現在派遣社員4年目のOLをやっておりますが、つい最近まで派遣社員だと 育休はとれない、育児休業給付金ももらえないと思っていました。 しかし「育休」というのは法律で定められている制度で、「派遣社員だからとれない」ということはまったくありません。 そして「育児休業給付金」についても条件と派遣会社の制度さえ合えば派遣社員でももらうことができます。 今日はそんなお話をしていきたいと思います。 〇もくじ〇 ■育児休業とは■ ◎育児休業と育児休暇の違いは?◎ ■育児休業は派遣社員でも取得できる!■ ■派遣社員が育児休業給付金をもらうには?■ ◎アデコで育児休業給付金を貰うには?◎ ◎注意すること◎…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!