試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
大人だって人形劇!
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
隠されたものが見たい!
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
【AI活用で副業!】子育て世代が絵本制作で収益化する方法
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
【小学生ママ】男子だけ?金かさむ、消耗品だと思うもの【トップ3】
クーポン無くなりそう!ってことで慌ててぽち☆世界でscopeだけのムーミンオペラ
3coinsで買ったホンダグッズ☆車好き長男に
【小学生ママ】習い事。日本の先生と韓国の先生の教え方の違い!
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
息子の卒業、思い出のランドセル
南知多グリーンバレイへ
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
【小学生ママ】3学期の成績表!先生から言われたこと!
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
子どもとの春休み 初日編(初日編しかないと思います)
鼻だけ加工はしていますが~ 目のパッチリ具合はお分かりいただけるかと。 あと1週間で2か月目に突入。 なかなかカワイイと思う親バカっぷり。 男の子なのにピンク系も着せてみたりしてます。 まぁ似合ってるからいいですよね(笑) 携帯で気軽に写真が撮れるっていい時代になりましたね!!
ヘムちゃんのよだれかぶれ、あごの部分だけではなくて頬っぺたにも出来ていました。 おしゃぶりのほっぺに当たる部分が赤くガサガサになっていました。 皮膚科でも、小児科でもおしゃぶりが原因とは言われませんでしたが どうみてもおしゃぶりのカーブに沿って赤くなっていました。 …
最近うちの赤ちゃんが泣き止まない時があります。普通に泣くよりも、もっと激しく声が枯れそうになるように泣き出します。ミルクは事前にあげてあって、おむつも交換してキレイな状態を見直してもダメ。甘えている泣き方ではないと思うが、抱っこしてみるも変わらず。 アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ でも泣き方が明らかに普段と違って何か異常を伝えるような泣き方。 熱を測ってみるも平熱…小児科に見てもらった方がいいかなど嫁とも相談。カレンダーでは祝日なので、近くの小児科もやっていない。何処か多少離れてもいいから病院を探した方がいいか、救急車など呼んで緊急搬送した方がいいのかと考える。そのくらい心配になるほど…
・仕事から帰宅後の状況 帰宅後、嫁は疲れていたのか横になり、赤ちゃんはグッスリ就寝中。 この時は就寝前には特に変わった様子はなかったと。 夕食を済ませて、ゆっくり録画していたテレビを見ていると、 少しずつ赤ちゃんが泣き出してくる。 帰宅時には寝ていたし、そろそろミルクの時間なのかなと思い、 嫁に話しかけてミルクの準備を。その時 ・悲鳴の正体 「ああぁぁぁ…」 寝室から嫁の声が漏れる。 様子を見に行くと、赤ちゃんの目と目の間に大きめの切り傷が… 若干血も出たようだが、幸いにも傷は浅そうに見える。 特に体を動かしてぶつけるのは、まだ考えられない。 そっか。赤ちゃんが爪で顔をかいて傷つけてしまったか…
妊娠して、親になることを実感するもの、母子手帳。 小さな冊子の中に両親の情報、妊娠の経過、出産のこと、そして子供の成長発達や予防接種歴などたくさんの情報が詰まっています。 紙でずっと残るから、子供が独り立ちしたら渡してあげれば良い思い出になるし予防接種歴の確認もできる。孫...
私の子育て情報源は主にツイッターなんですが、いろんな便利な情報が流れてきます。 先輩から後輩へ、屋根瓦式に情報が伝達されていく。そうやって知った便利情報をまとめておこうと思います。 おすすめアプリ。 子供が病気かも?と思った時、怪我をしてしまった時、どうしたらい...
ゆるっと布おむつしています。 私もかつて布おむつで育てられたので、使いたいなあという気持ちはありました。でもいちばんの動機はゴミです。紙おむつのゴミがすごい量になる、臭い対策しないといけないなどと聞いてそれは嫌だな…と。 でも眠い時はササッと替えたいだろうし、お出かけの時...
4ヶ月を過ぎて、はじめてのお泊りに挑戦しました。 ミキハウスが認定してるベビーウェルカムの宿が県内にもあったので。 ザ・シックスダイアリー かほくホテルアンドリゾートというところ。もともと別のホテルだったのを改装して、2018年7月にオープンしたようです。 アンパン...
育児に関して、高知県内(特に高知市)で利用できるサービスや講座をまとめておきます。自治体が提供しているものは「ぱむ」に書いてあるので、その他のもので私が知っているものです。 (「ぱむ」は高知市の子育てガイドです。役場などにありますが、PDFはこちらから http://www....
ベビーカーで初めてのお散歩 1ヶ月検診も終わり、赤ちゃんを連れて外出デビューをする事になりました。抱っこ紐は自分がいなくても出来る事もあると思うので、ベビーカーを初めて利用する事にしました。このベビーカーは妻が頂いたもので、そこそこ良いものだそうで。確かに押してみると、振動が少なく赤ちゃんからしてみれば非常に乗り心地はいいんだろうなと感じます。 ただちょっと大きい事もあり重いんですよね…(頂き物なので贅沢は言ってられませんが) 行く時は寝ている状態からスタート。オムツやミルクの心配をしながらも家を出ました。途中のパン屋で美味しいハンバーガーがお得に買えたので購入し、夫婦2人分購入。そのままホー…
こんにちは。初めての育児に奮闘中のチムです。 娘は現在10ヶ月なのですが、生後5ケ月から子育て支援センターに通っています。 行きはじめたきっかけは、産院で仲良くなったママさんに誘われたことです。 数ヶ月通ってみて、良かったこと、微妙だったことを書いてみます。子育て支援センター、行ってみようか迷ってるママの参考になれば嬉しいです。 新しいことができるようになる 人見知りが落ち着いた 安全に思いきり遊べる 相談ができる 友達ができる 思い出ができる 赤ちゃんの気持ちは・・ 風邪とか・・ まとめ まずは、良かったことから。 新しいことができるようになる ズリバイからハイハイにレベルアップ、「まんまん…
こんばんは。チムです。 昨年、36歳にして初めての出産を経験しました。よく出産の痛みは生んだら忘れるなんて言いますが、アレ、その人によりますよね。 私10ヶ月たった今も全然忘れられないんですもん。でも、どれだけ怖がりで痛みに弱くても耐えられるのは本当でした。 忘れられない出産の痛みと産後の旦那のセリフです。 陣痛、途中から意識なし 分娩中、いらないもの。旦那 分娩、例えるなら・・ 出産後、旦那のセリフ 産後10ヶ月たった今 陣痛、途中から意識なし 夜中の3時くらいになんとな~くお腹が痛くなり、病院に行ってみるも全く子宮口が開いておらず帰らされました。そのあとどんどん痛みは増して、これはもう陣痛…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 8ヶ月号から始めて早くも3回目のちゃれんじbaby。恐ろしいくらい1日1日過ぎていくのが早いです。私もどんどん年とっていくなぁ・・。 10ヶ月号はこんなカンジ 今月のテーマは「音遊び」です。10ヶ月の時期は音楽に反応して体を動かしたりするので、音遊びを楽しめるように作られているようです。 確かに9ヶ月頃から、音楽が鳴ると体をユサユサ揺すってリズムとってます。めっちゃかわいい。ダンスホールにでもいるかのよう( *´艸`) エデュトイ 「木のカチカチつみきセット」 振るとシャラシャラ音がなる黄色のマラカス2つ。顔がついた積み木が3つ。家をイメージした袋…
もうすぐ7か月のヘムちゃんですが最近うなることが増えました。 好きじゃない味の離乳食の時や一人遊びに飽きた時など 喉が痛くなるんじゃない?と心配になるほど低い声で訴えています。
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 ずっとやるかやらないか悩んでいた、こどもちゃれんじbaby受講することにしました。 3歳までが大事だということで ディズニー英語システムに興味があった システムと料金 配達が雑でびっくり 8ヶ月号のおもちゃ 赤ちゃんの本 お母さん用の冊子 感想は・・ 3歳までが大事だということで 子育ては3歳までが大事!とは聞いたことがありました。 体と心を動かす「脳」は3歳までに80%完成する。 3歳までに刻み込まれた思考(ポジティブ、ネガティブなど)は、それを変えるとなると10年かけても足りないくらい、赤ちゃんの真っ白な心に刻まれる思考や価値観はとても強い。な…
おはようございます。初めての育児に奮闘中のチムです。 私は娘を母乳で育てているのですが、出産後しばらくして右胸の内側に2cmほどのしこりがあることに気づきました。 www.neko-mama.life こちらの記事でも書いたのですが、出産した産院でエコー検査を2回した結果、乳腺のう胞ということが確定していました。 エコーで診断できるようで、私を検査してくれた先生も「あ、間違いなくのう胞ですね。」って言い切っていました。 乳腺のう胞とは 乳腺炎後の腫れ 乳腺外科での流れ 乳腺穿刺(にゅうせんせんし) 検査、痛みは のう胞の中身 検査後の胸 検査結果としこりその後 授乳中でも不安なら検査を受けるべ…
こんにちは。3回の手術経験者のチムです。あんまりいないですよね、30代で3回の手術経験あり。全然いいことじゃないのですが・・。 全部小さい手術で命に関わるような病気じゃなくて、どれも婦人科の病気です。婦人科って気になることがあっても、できれば行きたくないものです。でも婦人科系の病気は放っておくのは危険です。(どの病気もですが・・) 私が3つの病気になった時にあった症状です。みんなが同じとは思わないですが、気になる症状があったときは、できるだけ早くに婦人科を受診してほしいと思います。 卵巣のう卵巣 手術は腹腔鏡下 排卵はなくなった 子宮頸がん 高度異形成 手術は円錐切除術 妊娠中は要注意 卵管水…
こんばんは。今日も猫が大好きで仕方ないチムです。 ギン(猫)が家族になって2年、娘が生まれて10ヶ月、赤ちゃんと猫の共同生活が始まったわけです。 何も問題なく仲良く過ごしています。そしてギンは娘のものは自分のもの!と思っているかもしれません。 ベビーベッド どーーーん!! リラックスしすぎっ!! ベビーベッドに乗ったことはなかったのに、2.3日前から乗るようになりました。1度寝てみると、寝心地良かったのかお気に入りの場所になったようです。 娘にちょっかい出されない安全地帯だと気づいたのかもしれません。 リビングに布団を敷くとこんなカンジになります。 追い出される娘。 ボールのおもちゃ 100個…
こんばんは。出産後どんどん顔がコケていくチムです。 自分の顔に色々コンプレックスはありますが、1番は頬のコケです。やつれてるとも言えます。 20代後半から年々頬の肉が落ちていっているような気がしてましたが、産後はもう鏡を見てヘコむくらい。 しかも面長だから、カオナシとかムンクの叫びみたい(ひどすぎるっ!自分で書いておいて) 数年ぶりに会った友人の一言 「久しぶり!!てか、大丈夫っ?」 ・・なにが?? 友人はやつれた私の顔を見て、体調が悪いと思ったようです。こういうの多々あります。「痩せたね~。」とか言われると、むしろ体重増えたんですけど・・。このたくましい太ももを見てよ。と言いたくなります。 …
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 私は料理するのが好きではありません。嫌いです。 でもそれ以上に献立を考えるのが大っ嫌いです。 自分たちの料理だけでも嫌なのに、離乳食もとなるともう大変。 大人の料理は手抜きでよくても、テマリ(娘)の食事はそうはいきません。 本を買ったり講習会に出たりネットで調べたり・・。必死です。 自分なりに、栄養が偏らないように、新しい食材を適度に取り入れて、そして自分がラクに離乳食作りできるように色々調べて頑張ってます。 きっとみんな同じような方法だと思いますが、うちのやり方はこんなカンジです。 7~8ヶ月の食材の量(1食分) 炭水化物 : 大さじ3~5 ビタ…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 今日の夜ご飯は王将のテイクアウトにしました。 久しぶりの王将。天津飯と餃子と唐揚げがおいしすぎて食べ過ぎで胃もたれしています。 ふと産後、胃痛で地獄をみたのを思い出したので、その時のことを・・。 産後、授乳中の胃痛 産後数ヶ月の間に、胃痛に悩まされるお母さんはとても多いみたいですね。 原因は、 ストレス、寝不足、疲れなど 食生活の乱れ、暴飲暴食など ピロリ菌などの感染 初めての育児だったらなおさら、慣れないことばかり、わからないことばかりで、ストレス、寝不足、疲れは当然たまってきますよね。 食事も私は一時、食卓に料理を運ぶ時間も惜しくて、立ったまま…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 子どもがいないときは、赤ちゃん=おしゃぶり吸ってるイメージ!があったのですが、いざ母になってから意識して赤ちゃんを見るようになると、ほとんどしてないですね、おしゃぶり。 私も最初は使う気なかったんですよ。歯並びが悪くなるって聞いたことがあったから、絶対使わない!って決めてたんですが。 テマリ(娘)が5ヶ月のころ、ひどい胃痛になってのたうち回ってた時があって・・。 neko-mama-neko.hatenablog.jp もう泣いても抱っこもできず、大変でした。 そんな私を見て母が買ってきたんです。おしゃぶり。 で、ギャンギャン泣いてるときにどうしよ…
こんにちは。初めての育児に奮闘中のチムです。 妊娠中から色々調べて、出産したら母乳育児をしたいとずっと思っていました。 そして母乳育児なんて簡単に誰にでもできることだと軽く考えていました。 甘かったです。8ヶ月間、母乳、おっぱいに関することでめちゃくちゃ悩むことになりました。 母乳育児で悩んだこと 母乳で育てたかった理由 母乳が足りない 赤ちゃんがうまく飲めない 突然の授乳拒否 どうしてもとれないしこり 乳腺炎 今思うこと 母乳育児で悩んだこと 母乳が足りない 赤ちゃんがうまく飲めない 突然の授乳拒否 どうやってもとれないしこり 乳腺炎 母乳で育てたかった理由 免疫物質がたくさん含まれている。…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 テマリ(娘)は、あと1週間ほどで9ヶ月になるのですが今はズリバイとハイハイの間の状態です。 というか、どこからをハイハイというのかよくわからないです。 四つん這いになって体をユサユサ揺すって遊んでますが前には進めません。 同じ月齢の子どもをもつママ友に、 「立つのは遅いほうがいいよ。ハイハイの時期が長いほうがいい。」 と言われたので、気になって調べてみました。 発育の順番 その① 全身の筋肉が鍛えられる その② バランス感覚、反射神経の基礎作り その③ 体幹が鍛えられる その④ 育児がラク 赤ちゃんは裸足がいい 歩行器について ハイハイは大人にも効…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 ちゃれんじbabyを初めて2ヶ月目です。子どもの成長は本当に早いものですね。ほんの数ヶ月前のしぐさや行動をもう見れないのかと思うと、成長が嬉しい反面ほんの少し寂しかったりもします。 9ヶ月号はこんなカンジ テーマは「追いかけ遊び」らしいです。 エデュトイ(おもちゃ)、絵本、情報誌のセットでした。 エデュトイ 「しまじろうの ころころカップ」です。 赤、青、黄の3つのカップの天面にはグルグルのうずまき、キラキラ、ダイヤルがついてます。しまじろうは降るとカラカラと音がなるようになってます。 正直、届いて見た時「え~~・・しょぼい!」が第一印象でした。こ…
「おててつないで成長中」
少しずつ大きくなってます
4歳くんの変な語尾「おじ」の正体
RSウィルス&一緒に寝たいもん
がんばったね ♡ その笑顔に感動で胸がいっぱい
胃腸炎が流行&病院へ 動画あり
【保存版】イヤイヤ期のパターン別・神対応&NG対応まとめ
ごはんを食べない!座らない!食事中のイヤイヤあるある対策
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
【0~2歳向け】保育士おすすめ!未満児が夢中になる絵本5選📖✨
ことばは離乳食から育つ
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 不妊治療歴が長く、母になれたのは36歳。出産してからできたママ友に誘われて、よく子育て支援センターに行っています。 最近、ちょっと「う~~ん・・」と思った出来事があったので、書いてみようかなと思いました。 ママのおしゃべりの場 完全に風邪 人に言われるとなんかイヤ 社交辞令だってばよ 大人のおつき合いを ママのおしゃべりの場 これは、支援センターに行きはじめた当初から感じていたことですが、ただ親がママ友とおしゃべりするために来ていると感じる人たちがいます。 子どもは完全に放置でず~っと喋ってる。去年、クリスマスのイベントに行ったのですが、支援センタ…
こんばんは。初めての育児に奮闘中のチムです。 手芸や細々した作業が大嫌いな私ですが、やりだしたら止まらないタイプです。ずっと作ってみようと思っていた娘のおもちゃを、100均商品と家であるもので完成しました。手作り感たっぷりです。 材料 マジックテープでしかけ 犬の靴下で遊ぼう 犬のおもちゃで遊ぼう おもちゃは収納可能 赤ちゃんが好きなもの3つ 洗濯できる 反応は・・? 材料 柔らかい素材のタオル 3色セットのフェルト 3つセットのファスナー 犬のおもちゃ✖2 犬の靴下? ヒモ マジックテープ 買ったのはこの8つ。 荷物とかくくるテープ 梱包に使うプチプチ これは家にあったもの。 マジックテープ…
ちゃくちゃくと進めている、ヘムちゃんの離乳食。 すこーしづつ食べてくれる量も増えてきて嬉しいです。 今、食べられるようになった品目は お米、かぼちゃ、小松菜、にんじん、さつまいも、ほうれんそう、コーン、 紫芋、グリンピース、れんこん、いちご、りんご、みかん… それくらいでしょうか。。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!