試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
そよら湘南茅ヶ崎!家族で楽しめる都市型SCを丸ごと紹介【2025年最新版】
親子で屋内プールに!子連れでプールに行くときの持ち物は?
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
氷見温泉郷うみあかり子連れ宿泊記|海と食と癒しを満喫!特別和洋室ステイ
ハワイアンズで買ってよかったお土産実体験レポ!楽天で買える商品も紹介
小さな侵入者と注意しない親
【夏休み】小学生の探究心をグングン伸ばす!遊んで学べる親子体験ベスト9選
【4〜6歳】夏休みに子どもが笑顔に!親子で楽しむ遊びとイベントアイデア
浜松観光【2泊3日モデルコース】子連れ旅行 自然といきもの・乗り物を楽しむ!
【旅育とは?】今注目される理由と、親子で楽しむ3つのヒント
【子連れ海外旅行、叶えよう!】 フライト短めが決め手!家族に優しい近場の海外旅行先ガイド
【4歳・7歳】キッザニア福岡2025春レポ|ピザ職人・アニメ制作まで体験してきた人気のお仕事8つ
日常の小さな行事【振り返ると意外と良い時間だったこと】
4歳2歳1歳を連れて東武動物公園へ!正直レポ
料理に飽きたときの救世主!AIから教わった“気分が上がるメニュー”
遅い時間のおうち居酒屋
採れたて野菜で元気がでる朝ごはん!
和んプレート朝ごはん
ネットで話題の「水1cm蒸しゆで卵」作ってみました!
残り物でおうち居酒屋的な晩ごはん
ワンプレート朝ごはん
お気に入りパンで作るフレンチトースト
さっぱりコク旨に味わえる トマトを使ったレシピ4選
休むヒマがないあなたに。AIとつくる“ラクする前提”の1週間プラン
コストコのお気に入りでワンプレート朝ごはん
パパさん弁当週間これにて終了
昨年大ヒット!レンチンでOKの「志麻さん」のそうめんレシピ♪
【志麻さん冷しゃぶレシピ再現】暑い日に助かった!即席ごまだれが夏の定番に
欲張り過ぎたワンプレートランチ
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第5回記事です。今回は「マインドマップとカラー(色)」をテーマにしています。 1. はじめに 2. カラー(色)の効果 3. 他と違うものは記憶に残りやすい 4. マインドマップで効果的にカラー(色)を使う 5. おまけ(三菱鉛筆ピュアカラーの色サンプル) 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第4回では「マインドマップとイメージ」ということで、イメージには脳を惹きつけ、記憶力や創造力を効果的に向上させることができるというお話をしました。そして、今回のテーマであるカラー(色)にも、実は同じく「脳を魅了し、記憶力や創造力を刺激…
ユニクロで再入荷のお知らせメールまで設定してチェックしていた ポール&ジョーのコラボTシャツ。一時期は完売で、もう買えないかなと思っていましたが、コラボ企画第2段に合わせて再販されたらしく、入荷メールが届いたので即注文しました🎉 私は昔からポール&ジョーのクリザンテームモチーフが大好きで、ファイルやノート、ペンケース、スマホケースに至るまで、これでもか!っていうぐらいシリーズを愛用しています。 普段の持ち物や洋服はメンズライクの物が好みで、日常スカートを履くといったことも皆無ですが、クリザンテームだけは別。私の持ち物では珍しく女性らしいデザインです。 今回のユニクロTシャツは、キッズもあったの…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
先週末、子ども達と一緒に楽しんでいた、LEGOミニフィグの1000ピースパズル。結局週末の2日間のみで完成させることができました🎉 早速、別で購入していた専用糊でコーティングして、フレームを作成し、トイレに飾っています😊 ちなみに、ネットショップで購入する際、サイズは縦横約 51㎝ × 61㎝ とありましたが、実際使ってみると横幅が 63.5㎝ ほどありました。フレームは既製品で合うサイズの物が見つからなかったので、ホームセンターで背面のボードと裁断できるフレームを買ってきて(夫が)自作しています。もしかすると、シリーズによってはサイズが異なることがあるかもしれませんが、LEGOパズルの購入を…
3人目妊娠中の桜花です。男女は男・女・女(予定)です。産み分けしたか、してないかと言われると微妙w授かれる事が一番、男女どちらも欲しかったので、2人目は女の子希望でしたが、特にこれと言った事はしませんでした。3人目はどっちも居るので、できれば女の子かな
先月記事にしていた、スパイラルソックスのその後です。 crear.hatenablog.jp 休日のステイホームにチビチビ編んでいますが、オパールの毛糸は編んでいても、色や柄が変わるので飽きないし、とても楽しいですね! 肩は凝るんですけど、私にとって編み物をしている時間は、日常から少し距離を置けるような感覚があって、癒しの時間です。不思議と頭も冴えてくるというか、瞑想した時と同じような効果も感じます。 平日は頭をフル回転させている日々が続いていて、視界にチカチカする残像のようなものが見えたりするときもあったりして、週末はとにかく休息を心掛けています。 そういえば最近、iPhone に癒しの瞑想…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
変わり種にチャレンジした(@ato_ganai)です。味の変化を楽しみたい衝動にかられ「豊潤サジージュース」1本300㎖をお試し注文しました。一人暮らしで飲み物の定期便はツライため単品です。美味しかったら大丈夫ですが、マズかったら地獄なのでwブログに「味の感想」とおすすめの「牛乳割り」も載せています。
冷凍パンの通販『フスボン』の【9種アソート】を注文しました。お試しセットは送料無料で安く購入でき、冷凍商品で日持ちもするため、一人暮らしに助かります。低糖質パンはマズいイメージありますが、実際の味の感想を含めてブログにまとめます。
須賀川の子どもセンターで無料開催の子育て講座に参加した感想。スターペアレンティングで叩かない甘やかさないしつけ。親子で自己肯定感を保って気持ちよく暮らすヒントを学べます。
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第4回記事です。今回は「マインドマップとイメージ」をテーマにしています。 1. はじめに 2. セントラル・イメージの役割 テーマやトピックを表す リラックスと集中力アップ 3. イメージの連携は世界共通語 4. マインドマップでイメージを多用する理由 5. イメージの活用シーンと効果 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第3回では「マインドマップで使う用紙について」ということで、なぜ紙を横向きにして使った方が良いのか?など、用紙の扱いについて学びました。 今回はマインドマップに欠かせない重要な要素である「イメージ」につい…
もうひとつのブログ「子どもと未来とアルゴリズム」で、Nintendo Switch の「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」について記事にしました。 プログラミングに興味がある方は是非参考にしてみてください😊 ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
食事は冷凍弁当で時短派です。 10社近く宅配サービスを体験してきましたが、その中でもヨシケイの『夕食.net』は安さ&コ
完全栄養食『GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)』を注文しました。抹茶味とチョコ味の2種類あり、感想をブログでレビューします。1食あたり約166円なので一人暮らしでも利用しやすい価格設定です。溶かし方のコツも紹介します。
9ヶ月に入り、旦那と実母から「もう臨月だね♪」と言われました。・・・10ヶ月目ですが子どもを産んでいるとは思えないボケっぷりの実母&3人目のパパになるとは思えない柊君。ボケボケな2人ですが、まあいいとします産婦人科でもやはりコロナは問題ですね。今回出産予
こんばんは、妻です今年1月から始めたダイエットまさにコロナ太りという感じで昨年の下半期だけで5kg増えたのですが···実は、これまではストレスの矛先は胃に来て食べれなくなり激ヤセするという傾向が強くこんなに太ったのは妊娠以来妊娠のときはこんなにごはんを食べら
4月から続いていた、大阪の緊急事態宣言も解除されるようですね。といっても、手放しでは喜べないような状況で、まだ当分はステイホーム週間が続きそうです。 ということで、我が家では昨年のステイホームから、工作や手芸など色々なモノづくりに挑戦しているのですが、今回は久しぶりのジグソーパズルです。 子ども達が幼少期の頃は、子ども用の作ってはバラしてを繰り返すパズルを楽しんでいましたが、今回は子ども達と一緒に1000ピースに挑戦です!完成後に固定するための専用糊や、額縁をDIYする材料も準備しました。 学生以来のジグソーパズルで、私もついつい夢中になってしまい、今日のご飯はテイクアウトになりましたが、無心…
もう9ヶ月入りました先日8ヶ月の最後の方で妊婦健診を受けてきたので、その記録を妊婦健診7回目を31w5dで受診。午前中の方が体調がいいので、できる限り午前中に予約を取っています健診結果≪桜花≫体重:前回より+1.9kg(妊娠前より∔8.0kg)子宮経管:2.7㎜≪
2週間ほど前から、家族みんなで手分けして作っていたレゴの世界地図が完成しました。と同時に、作ったは良いけど、避けては通れない置き場所問題。ひとまずはここかな?ということで、仕事デスクの上に立て掛けて飾ることになりました。 ↑以前、記事にした通り、当初はデザインポスターを飾ろう!と思い、あれこれ調べたりサイズを測ったりして額縁まで準備していたのですが、結局好きだからという理由だけで、サイズ感を完全に無視したレゴを購入😅 レゴ自体は、ちゃんと壁掛けできるよう親切設計になっているのですが、我が家では窓の配置もあり壁掛けは断念しました。 でも、家族みんなの好き好きセンサーが良しとするので、当分はこのま…
現在妊娠9ヶ月目に入りましたもう少しで、現状に追いつけます妊婦健診6回目を29w4dで受診。前回から3週間空いたのは、GWの関係で予約が取れませんでした受付の人から聞いた「2~3回先の予約まで取れる」と言う話にびっくり3人目で初情報でした早速、その次の回から2
こんばんは、妻です今年度に入ってアイシャドウを新調しましたいつになっても新しい化粧品を使うときは独特の高揚感を感じます女性に生まれて良かったなと思う瞬間かも歳を重ねるごとにさらにコロナ禍で外出が減りお化粧もどんどん薄くなってますがww新調したアイシャドウは
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第3回記事です。今回は「マインドマップで使う用紙について」をテーマにしています。 1. はじめに 2. マインドマップの用紙について サイズは大きめを使う 用紙は横向きに使う 真っ白な無地の用紙を使う 上質な紙のすすめ 3. 封筒の裏に描くマインドマップ?ルールの本質を知る必要性 4. まとめ 5. おまけ 6. コンテンツ 1. はじめに 前回の第2回では「マインドマップ7つのルールとTEFCAS(テフカス)」ということで、マインドマップを描くときには、原理原則となる7つのルールがあるということと、成功までの道標となる TEFCAS(テフ…
現在妊娠8ヶ月目です!現在に追いつけるように記録中です妊婦健診5回目を26w5dで受診。7ヶ月目の2回目健診ですこの時期、減少していたコロナ罹患者数がまた増加傾向に。GWを目前に警戒レベルも上がり、実家への帰省も厳しそう健診結果≪桜花≫体重:前回より+1.9k
現在妊娠8ヶ月目です!現在に追いつけるように記録中です妊婦健診4回目を24w4dで受診。7ヶ月目から月2回になるんですね毎回の事なのに、すっかり忘れていました健診結果≪桜花≫体重:前回より+1.4kg(妊娠前より∔3.1kg)子宮経管:2.6㎜≪赤ちゃん≫推定体重
先日も記事にしていたレゴの WORLD MAP。現在も家族みんなで手分けして作成中です。 crear.hatenablog.jp 13センチ弱四方(16×16ポッチ)のプレートが 40枚も入っていたので、なかなかに時間を費やしていますが、大人も子どもも、気が向いた人が、自分の好きな時間にやりたい量だけを楽しく進めることができるように、進め方のルールを一番最初に決めました😉 ドット絵で作っていくので、今どこまで進んでいるか、次にやるのはどこからか、上下左右の向きや並べる順番はどう管理するのかなど、しっかり決めておくと、子どももちゃんと理解してくれてスムーズに進みます。 また、子ども達なりに、どう…
【自閉症と成長】かんしゃくを乗り越えた息子の変化と親の想い
【アロベビー】子どもの虫よけ・日焼け止めはコレ一本
3歳の誕生日に骨折|活発な自閉症児J君に起きた忘れられないできごと
入学前の漠然とした不安 私の知らない世界
【自閉症家族の経験談】「白黒思考」とは?日常での困りごとと解決のヒント
自閉症Jくんの夏 夏
自閉症Jくんの夏 夏
【ブログアプリ・RSSリーダー】初心者向け「ブログみる」の特徴と使い方|無料でブログを効率チェック
ダウン症次女 小学校就学前 進路相談について
自閉症J君の歯磨き事情
自閉症J君の歯磨き事情
【特別支援学校入学準備】年長さんは忙しい‥
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
ミライロIDで療育手帳を電子化|お出かけがもっと便利に!使い方と登録方法を解説
J君との外食 回転寿司編
今日は、最近読んでいる「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」という本で、とても面白いなと感じたことがあるので、そのことについて書きたいと思います😊 マインドマップを学んでいると、資料の中で度々レオナルド・ダ・ビンチやアインシュタインといった、いわゆる天才と呼ばれる人物のノートやエピソードに触れることが多いのですが、その中でどの偉人にも共通しているのが、彼らはみな全脳思考であるということと、効果的な脳の扱い方を知っている、ということです。 そして、私が最近読んでいる本の著者である、台湾のオードリー・タン氏も、まさに現代における天才の一人だなと感じます。 特にコロナ禍において、オードリー…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第2回記事です。今回は「マインドマップ7つのルールとTEFCAS(テフカス)」をテーマにしています。 1. はじめに 2. マインドマップの基本7つのルール ルール1:用紙 ルール2:イメージ ルール3:カラー ルール4:ブランチ ルール5:キーワード ルール6:構造化 ルール7:楽しむ 3. TEFCAS(テフカス)の法則について 4. まとめ 5. コンテンツ 1. はじめに 前回の第1回では「全脳思考とマインドマップ」ということで、マインドマップは、右脳と左脳の機能をバランス良く効果的に使うことができるツールであることをご紹介しました…
現在妊娠8ヶ月目です!体調見ながら、今までの妊娠経過を残しています22w4dで妊婦健診3回目の受診。気持ち悪さはまだありますが、だいぶ落ち着いてきました昼食は摂れますが、夕食は通常時の半分やお茶漬け等などですがそして、上2人の時もでしたがお腹が張る日中は
NODATE Mugは会津のライフスタイルショップ美工堂のオリジナル商品。普段使いにもおススメ!木製で漆塗りの軽くて丈夫かつシンプルなデザインの漆器マグカップ。
現在妊娠8ヶ月目です!やばい全然記録に残せていません簡単に残していきたいと思います18w4dで妊婦健診2回目の受診をしました。この時点でも、悪阻継続中でフラフラ。仕事復帰は難しそう職場も何かあってもいけないので(業務内容の軽減等は難しい)、休みを継続する
シリーズ子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第1回記事です。今回は「全脳思考とマインドマップ」をテーマにしています。 まずは「マインドマップ」を、今回はじめて聞いた!という人向けに「マインドマップとは?」からスタートしていきたいと思います。 1. マインドマップとは? 2. 右脳と左脳の両方を使う全脳思考 3. 放射思考とマインドマップ 4. まとめ 5. コンテンツ 1. マインドマップとは? マインドマップは、イギリスの教育者トニー・ブザン氏によって考案されたノートの記述法です。また、マインドマップは単なるカラフルなノート法というだけではなく、脳にとっての自然な思考ツールであり、頭…
シリーズ記事「はじめてのマインドマップ」についてのご案内です😊 原案:近田美季子マスタートレーナー、作成:岸本幸子 ここでは「マインドマップって何?」「マインドマップってどう描くの?」など、マインドマップの入門にあたる基本的な部分をシリーズ記事にして、まとめていきたいと思います。 また、本シリーズでは子育てシーンや日常生活で、どのようにマインドマップが活用できるか?などの、実例についても取り上げていく予定です。 マインドマップを、これから始めようと思われている方、また、知ってるけど使いこなすのが苦手と感じている方などいらっしゃいましたら、是非参考にお付き合いくださいね。どうぞよろしくお願いしま…
メインブログでも記事にしましたが、先日ガーゼケットを購入しました今で使用していたのはどちらも出産祝いで頂き、重宝していますどっちも購入しようかと思いましたが、3枚同時に使うかな?予備としてあればいいかな?と思ったので、薄手のガーゼケットのみ追加
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!