試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
お弁当作り置きトレーGET!かぼちゃの飾り切り🎃桜の絨毯と八重桜🌸愛犬の目の周りセルフカット✂🐶
雨だったので2階で遊ぶ🐶♪脚立が怖い?🐶😅カバンと時計は入学祝い⌚️✨👦作り置きのスイートポテト🔪🥣✨
至れり尽くせりのお届け物でおうち居酒屋オープン
高校生のお弁当は作り置きで時短&栄養満点!金曜日朝はラクしよう♬(2025年4月18日)
オモニ的なチヂミと大好きなきんぴら
よそのお宅はどんなものを食べているんだろ?
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
高校女子の高たんぱくお弁当!鶏むね肉のねぎみそソース&味玉でたんぱく質補給
デパートの傘売り場で値札に驚いたのと、今日のお昼ご飯
またまた訃報…
高校女子のお弁当!簡単タルタルソースの高たんぱくチキン南蛮&米粉ホットケーキ(2025年4月14日)
入手困難なメロンパンで朝ごはん
おひとりさま晩ごはん
何もしたくない日の救世主!うちの定番・常備菜3品
女子高校生のお弁当3日目!ヤンニョムチキンといちごゼリーで元気チャージ!(2025年4月11日)
子供から引っ越しへの後押し
配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。
歯の矯正代浮かす為に
栄養士の初任給≦失業手当
やっぱりドラえもんの映画は最強です!
団地:自治会入る入らない問題
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
共働き×食べ盛り×朝食
娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園
共働き×スポーツ少年団×2人
高配当株の現状把握~2025年3月~
珍しく有料のキッズルームで遊び、翌日は無料のキッズルームで遊ぶ
我が家のお米に救世主現る/4月の実現損益途中経過(笑)
40代主婦:働き出して変わった事・変わりそうな事
共働き世帯は認定こども園でも可能か
PTAの成り立ち まるで恐怖の手紙!PTA役員選出の手紙の内容 私が恐怖を感じたPTA役員決め!ワースト3☆体験談 体験談① 体験談② 体験談③ これから小学校に入学するお子さんをもつママたちにPTA活動についてのアドバイス ふりかえって 4月からは新年度が始まりますね。 公立中学校に通う我が娘は、新中学二年生になります。 新学期、そして、すぐにPTA決めの季節がやってきますね…。。。 どうなることやら…。 今年も、不安がつのります。。。 毎年、 PTAについて、役員の選出や運営の方法が、「時代に合わない」とか、「理不尽なやり方」だとか、「疑問を投げかけたら、保護者間でPTAいじめが起きてしま…
娘が英検4級を受けることになったいきさつ 娘が英検4級を受けることになったいきさつ 2018.6月初めのできごと 英検のそれぞれの級のレベル 約4か月で英検4級を合格した工程 4月~8月半ば 8月半ば~9月1週目 9月2週目から10月1週目(試験前日まで) 娘が6月から取り組んだ自主的な勉強 短期間で英検4級を合格するコツと対策 ①合格のカギを握るのは、語彙力 ②中一の文法は100%完璧に! ③本人の努力 合格するのにいちばん必要なこと 本音 2018.6月初めのできごと 中学生活にも慣れつつある6月に、突然、中一の娘が言いました。 娘「ママ~、私、英検受ける!」 私「えっ。なんで急に。」 娘…
こんにちは。元英語教師なっぴです。今回は去年中学生になった娘(ここでは、娘はHaruちゃん…とします。) に起きた出来事を書きたいと思います。 不登校のサインを見逃すな 学校で何があったのか?娘の言い分 隠された真実!!さらに、本当の理由があった!! 不登校のサインを見逃すな 中学1年の2学期に急に、学校に行く途中で家に帰ってくるようになりました。ちょうど夏休み明けからでした。「お腹が痛い」「寒い、寒気がする」「頭が痛い」…といった、いろいろな体調不良をうったえるのです。熱はありません。でも、仮病というわけでもないようでした。朝起きて、ちゃんと家を出て学校に行くのですが、途中でダメで、帰ってき…
元英語教師なっぴです。 今回は去年中学生になった娘(ここでは、娘はHaruちゃん…とします。) に起きた出来事を書きたいと思います。 不登校のサインを見逃すな 中学1年の2学期に急に、学校に行く途中で家に帰ってくるようになりました。 ちょうど夏休み明けからでした。 「お腹が痛い」「寒い、寒気がする」「頭が痛い」…といった、いろいろな体調不良をうったえるのです。 熱はありません。でも、仮病というわけでもないようでした。 朝起きて、ちゃんと家を出て学校に行くのですが、途中でダメで、帰ってきてしまうのです。 最初は、病気を疑いました。 何かの重病ではないかと、、、 だって、熱はないし、風邪ならば前兆…
…続きです。 担任の先生に相談 個人面談に向けて 担任の先生に相談 私は、意を決して、担任の先生に相談しようと思いました。 9月の後半です。 ここでは、担任の先生を鈴木先生にします。 40代の男性の先生です。 学校に電話しました。 鈴木先生に、今、不登校気味なこと、不登校に至った3つの理由、今後に対してを話してみましたが、なんというか、、、、 ほんと頼りない、、!!!! 先生は、話しやすくて、話は聞いてはくれますが、、、、、 先生は、ただ優しくていい人…という感じです。 これじゃあ、子どもになめられちゃうなぁ。。。 それに、なんの解決策もなく、、、 私 「今、クラスはどういう状況なんですか。 …
待ちに待った個人面談 個人面談の内容 個人面談を終えて。Haruちゃんの感想 待ちに待った個人面談 今までの経緯です。↓ ↓ ↓ www.nappicyan.com www.nappicyan.com 個人面談は10月のはじめの週にありました。 この個人面談は、親は同伴しません。 生徒と担任の2人でおこないます。 個人面談の順番は、五十音順です。 うちの苗字は、五十音順の後ろの方だったので、個人面談の日程の最終日でした。 私は、 「そんなに個人面談を心待ちにしているのなら、個人面談という形式ではなく、もっと早く先生と話し合いの場を設ければよかったんじゃないの?」 と娘に言うと、、、、 娘は、 …
個人面談後の生活 頼ったのは… 渾身の鑑定 先生の見解は… 電話占いを終えての感想 個人面談後の生活 ↓↓↓過去記事です。 ①中学生の娘が不登校になったけど、理由がイマイチわからない。その後、ある方法で解決した件・その経過① - 元英語教師なっぴのワクワク子育て☆ブログ ②中学生の娘が不登校になったけど、理由がイマイチわからない。その後、ある方法で解決した件…その経過② - 元英語教師なっぴのワクワク子育て☆ブログ ③中学生の娘が不登校になったけど、理由がイマイチわからない。その後、ある方法で解決した件…その経過③ - 元英語教師なっぴのワクワク子育て☆ブログ 先生に相談をした→個人面談をした…
娘に意思確認 母としての葛藤 教育委員会に問い合わせ その後の娘の様子 娘に意思確認 ↓↓↓ 最初の記事です。 www.nappicyan.com ↓↓↓ 前回の記事です。(②~③は省略) www.nappicyan.com Haruちゃんに今後のことを相談してみました。 私 「あのさ、このまま学校に行ったり行かなかったりするのは、よくないと思うよ。」 Haruちゃん 「うん。。。。。」 私 「あのさ、、、、ママね、考えてみたんだけどさ、、、思い切って、転校してみない??」 Haruちゃん 「えっ!!!!」 Haruちゃんは一瞬すごく驚いていましたが、すぐに、 「うん!! する!!」 と、快諾…
しばらくブログを更新できませんでした! すみません。。。忙しかったので、、、、(言い訳☆恥っ、、) この話だけは絶対に完成しなければ!!…とずっと思っていたので、やっと取りかかれてよかったです!(照笑☆) 2校を学校訪問 Haruちゃんの答え 2校を学校訪問 さっそく、教育委員会から2校紹介された中学校に、娘と二人で授業見学に訪れました。 A校 校舎は古いが、学力の高い伝統校。 授業見学しても、授業がシーンとしていて風紀が非常によかった。 途中で副校長先生がいらっしゃったので、声をかけてみました。 すると、教育委員会が転校希望の生徒がいると伝えていたので、すでに副校長先生はそのことをご存知で…
いざ、最後の審判!! 鑑定を終えて あれから1年が経ちました! 私の中では、すでに結果は出ていましたが、未来のことに対する選択については、どうなるかわからないので、不安でいっぱいです。。。 …誰にも先のことはわからない…。 大切な娘の貴重な青春時代を価値あるものにしたい…。 もう失敗したくない!! だから、またあの方に電話してしまいました。 いざ、最後の審判!! もう私も娘も、A校…と、心は決まっていたのですが、どうしても確認したかったのです。先生に、、、 電話しました。 私 先生、娘と学校見学に行ってきました。 候補の学校が2校あったのですが、娘も私も、A校に心を決めました。 施設はすごく古…
お久しぶりです! 愛娘のHaruちゃんは現在中学三年生で、がっつり受験生です! コロナ禍の中で、ただいま高校受験真っただ中で、今月下旬に入試があります。 不登校から脱却し、新しい学校では欠席はほとんどなく無事にここまでたどり着くことができました!(泣☆笑) 私自身は、都立高校出身なのですが、我が子が高校受験を体験するのは、はじめてなので、今まで体験したことを書いていきたいと思います。 この情報がこれからの受験生や保護者のためになりますように。 2019.はじめての学校説明会 なんと、我が子の公立中学校では、中二の夏から学校説明会に行け…というお達しがありました。(これは今のコロナ禍から考えると…
都立派or私立派?親の本心 高校受験における内申点とは…? 私立の場合 推薦とは 私立の魅力!「加点」という優遇制度 併願優遇とは 一般入試について 東京の場合 都立派or私立派?親の本心 Haruちゃんが、志望校を決めました。 志望校は都内の某私立校です。私としては、都立を希望してほしかった!! やっぱりなんといっても学費が安い!! しかし、、、魅力はというと、、、??! 都立は一部の進学校を除いては、画一的な教育内容で、しかも施設はどこも古かった。。 普通レベルの高校は特徴がなく、、、 そうはいっても、都立の上位校は魅力がありました! 施設はやはり古いけど、生徒たちが文武両道で、部活も勉強…
中二の時は、コロナ禍になるなんて想像もしていなかったから、早くから学校説明会に動いていたことが、すごく助かりました。詳しくは ↓↓↓ www.nappicyan.com www.nappicyan.com だって、高校受験において、早くから準備することがいかに大事かということが、身に染みてわかったのだから。 おそらく、2021年度もコロナ禍は続くでしょう。 早くから情報を集めておくことは、決して損はないのです。 志望校の動きを注視せよ!! オンライン個別説明会はお得がいっぱい タイムリミット(内申点確定の3年2学期)までに取り組んだこと さまざまな検定取得 いちばんとりやすい検定試験とは 委員…
学校の成績のつけ方~ボーダーラインの成績の場合~ 内申点を上げる最も単純な方法 実際に内申点を上げたリアルな中学生の実体験 実体験① 実体験② 実体験③ 裏話(恨話?)~生徒の印象で成績が決まる~ある意味悪い例~ 学校の成績のつけ方~ボーダーラインの成績の場合~ 学校の成績は基本的は、試験の点数で決まります。 試験の点数に、提出物やノートの取り方、発表の出来栄え、授業への積極性などを点数化して付け加えていきます。 それはあくまでも補足的なもので、基本的には試験の点数で成績はつけられるのです。 では、ボーダーラインの生徒がいたら、どのように成績は決まっていくのでしょうか。 もちろん成績は提出物や…
2021年コロナ禍~ある中学校の受験の特徴 受験エピソード・こぼれ話 果敢なチャレンジをするDちゃん 優等生の学級委員Eくんのまさかの行動 学校説明会の悲喜こもごも 2021年コロナ禍~ある中学校の受験の特徴 1月ももうすぐ終わりですね。 現役中学3年生はただいま受験真っ最中です! 娘から学校の受験情報が次々に入ってきます。 娘の話から今年の受験の特徴がわかってきたので、よかったら参考にしてください。 (※あくまでもこれは、娘の中学校の状況なので、これが全体の今年度の傾向というわけではないです。) 以下が今年度の娘の学校の受験の傾向です。 全体の1/3が私立単願推薦、 2/3が都立志望 特に、…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 長男(小1)が準会場にて漢検10級を受検しました。 *長女(小6)は1月に英検5級【中1レベル】受検済・2月に漢検4級【中1・2レベル】を受検予定です。 我
小学生向けのテキスト類 宿題プリントのチェック項目は参考になる! 教育方針がわかる掲示物 人として成長できる指導内容 有名人の名言や論語がズラリ 算数の宿題プリントの進め方6か条 入試直前心得六か条 有名な合格祈願ハチマキに書かれている教育理念 「克己」って? 公開テスト解説動画にハチマキをした理事長が! 今回は、公開テストで有名な塾に足を運んで感じたこと、学んだことを。 小学生向けのテキスト類 希学園の公開テストの話の続きです。 shimausj.hatenablog.com テスト中、保護者の控室として案内していただいた教室に教材や宿題プリントの見本が置いてありました。 テキストはパッと見…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 子ども達も大好きな我が家のおやつアーモンド。 もともとはハニーバターアーモンド推しでしたが、素焼きのアーモンドを食べたらそれだけでもおいしく私は
前回の組分けテストでは、苦手な物理系を家庭教師の先生にお願いしたことからも、苦手な理科がなかなかいい感じ。 その後の週テストもいい感じだったので、今回の組分けテストも理科には力が入っていました。 算数
↓Amazon口コミより「受験を本人と家族の絆を深める貴重な経験とするためには一体何が大切なのか?良い方向に考えさせられました。ありがとうございました」【中古…
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女(小6)が小学校を卒業します。 この週末で英検5級(中1レベル)、2月中旬に漢検4級(中1・2レベル)を受検予定の長女。 今まで先取りをしてこなかったので、ひーひー言い
希学園はどんな塾か? 浜学園から独立した噂の塾を見てみたい! 親切丁寧できめ細やか 公開テスト前に送られてくるもの 受験票 公開テストの過去問題 公開テストの受け方についての説明文(本人向け・保護者向け) 当日のスタッフも親切 公開テストの解説授業動画の配信・成績開示は翌々日 公開テストの過去問題集を購入することもできる イメージが良くなった 今回は久しぶりに中学受験塾のことを。 希学園はどんな塾か? 浜学園から独立した噂の塾を見てみたい! 少し前のことになりますが、希学園の通塾生も受ける 「公開テスト」は小2のみ無料だったので、受けてみました。 shimausj.hatenablog.com…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 長男(小1)、長女(小6)共にZ会通信教育を利用中の我が家。 二人ともテキストコースを利用しています。 長男:ハイレベル&みらい思考力ワークのフルコ
日本と世界の名作を子どもに知っておいて欲しい! 教養に!~内容を知っておくだけで話題についていける 幼児期の名作シリーズは 小学生向けの名作集は? 『12歳までに読みたい名作100』レビュー 小学生が読む名作のあらすじの本 低学年・中学年・高学年向けに分けて掲載されている 代表的なエピソードが軸になっている 今どきの少女マンガ系イラストでビジュアル重視派にも 古典も海外の作品も! おすすめブックリストは305冊! 数行の名作解説付き 物語を好まない小2男子の場合 読み聞かせから開始!~幼児期を思い出す 1日1話ずつ~100日かかる! 古典に興味を持った 今回は本の紹介をさせていただきます。 日…
渋々出掛けたら、楽しかったよ。
【ハンドメイド】音楽バッグ
20250302ファンタジーキッズリゾート海老名
【保存版】イヤイヤ期のパターン別・神対応&NG対応まとめ
ごはんを食べない!座らない!食事中のイヤイヤあるある対策
5月15日(木)ママの女子会(おしゃべり会)を開催します
【アップリカ バスチェア】口コミ&レビュー/ワンオペお風呂はこれで間違いなし!新生児からOK!!
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
赤ペン先生でやる気アップ!
「泣けばなんとかなる」は卒業!こどもの感情に振り回されない子育てのヒント
泣かれてもブレない!親のための“心が折れない”対応術
家ではワガママ、園では優等生…なぜ?|その理由と親ができること
しつけは一日にしてならず|三日坊主になっていませんか?
【何もかもうまくいかない日】仕事でクタクタ、こどもはぐずぐず…そんな夜にできるこ
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 10月に受けた漢検5級(小6修了レベル)(無事に合格)。その後、そのまま2月の漢検4級(中学1、2年レベル)に突入しました。受検日まで日にちがない上
1月号は理科ポスター付 学習ペースがつかめてきた 国語以外はひとりでできる 朝学習に定着 読解力を伸ばしてくれる国語 読解のテーマ解説や攻略ポイントが分かりやすい 読解力がつく構成~塾の公開テストに反映された 語句や漢字等は復習感覚で取り組もう 先に学習しておく方が楽! 漢字は無料アプリを活用 語句は楽しくカードや楽しい本でこまめに吸収 難しい受験算数問題は解説動画を活用 社会・理科~興味を持ち楽しく取り組める 4教科分ある映像授業はご褒美に 演習ワークは出来るところまで 「ぐんぐんドリル」と漢字プリントも活用 忍耐不要!~楽しくないと取り組めない・地道な練習が嫌いなタイプに 今回は、進研ゼミ…
私たち大人が子どもだった頃のテレビゲームは、今から見ればすごく単純なものでした。 代表的なシューティングゲームしても、画像が稚拙で、遊びの域を抜けませんでしたよね。 でも、今はどうでしょうか? コンピュター技術の進歩とともに、画像が現実のものと酷似し、まさに擬似体験です。 その種類も、スポーツ系に始まり戦闘・殺人系まで、果ては恋愛なんてのもあるくらいです。 それらが、手早く手頃に、現実がごとく擬似体験できるのです。 ちょっと息抜きに、ゲームだと心得て遊ぶ分にはいいかもしれません。 ゲームはあくまで擬似体験であって、現実離れしていることを知っている者にとっては。 でも、ゲームをする子どもを見ると…
伸びる子供の共通点をまとめてみると、次の3つが挙げられます。 一つ目は【素直な子供】です。 人の話をよく聞いて、良いと思ったことに素直に取り組むことは、とても大切です。 人生の先輩や仲間の良いところを積極的に自分に取り入れて実行しようと 思う気持ちは、いくつになっても大事にしたものです。 自分のやり方が絶対に正しいと思い込んで、人のやり方や考え方から学ぼうと しないのは、「偉そうな思い」となります。 「偉そうな思い」は伸びを妨げてしまいます。 二つ目は【続ける子供】です。 自分がやると決めたことはどんな時でも続け、決めたことができなかった時は 次の日からまた始める。 こつこつと取り組むことで、…
『勉強しなさい!』 子供が親の言うことを聞かない。 そんなとき、ついカッと感情的になって、怒ってしまうものです。 でも、それで子供が親の言うことを聞くのであれば、感情的になったりはしないはずです。 つまり、カッとなるやり場のない感情を、子供にぶつけているだけで、なんの効果もないはずです。 日頃からよく怒られる子供ほど、親の言うことなど、まさに「馬の耳に念仏」ではないでしょうか。 そもそも、子供の言動など、コントロールできないものです。 自分じゃないんですから、当然と言えば当然ですよね。 なら、どうすればいいのか。答はカンタンです。 あなた自身の子供に対する対応をコントールするしかありません。 …
本日は志望校判定テスト。 範囲はこれまがの学習全範囲なので、いまさらジタバタしてもしゃーない。 範囲が決まっている組分けテストに比べるとのんびりとした朝。 いつも通りに過ごしています。 朝のニュースを
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長男も小学校へ入学しました。 6月から開始された計算カード。 長男が取り組む方法は、 ■あまり時間を気にせず ■ずっと順番通り(1+1=2、1+2=3、1+3=みたいな
2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 国語の力が目立つ 文を書く力と発言力 論理的思考力がついている 何か特別なことを家庭でしてきたか? 遺伝かも? 親の小学校時代を振り返ると 皆と遊んで人間関係を学んでいる 友だちと遊んでいることまで褒めてくれる先生! 何でも話してくれるタイプの子でなくてもいい 低学年と中学年の違い 給食の配慮がなくなる! 低学年用の給食だった 量の調整は担任次第 指示が一度にたくさん出る! 時間がかかる行動をしていた 普通に「早くしなさい!」とガミガミ叱ってきた方が良かったかも 一人一人、発達は違う~焦らずに 全員がバランス良く発達するわけではない 2年生3学期の目…
算数が得意な子は、勉強も得意です。 算数が得意な子には、【論理的思考力】があります。 小学生の間は特に、算数が得意な子は目立ちます。 ほかの子に ...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!