試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜100件
はじめまして
【12歳の受験】中学受験に潜む魔物とは
「中学受験の偏差値は精神年齢に比例する!」自信とメタ認知が成績を上げるワケ
【2023組2日目】よく来たねー!解き直すよー!
【1日目終了】 2回目以降の受験は予定通りなはずですよね
遂にオーラス 今年の今頃「中受」地獄4丁目最終コーナー
【小3後期】ジュニア予習シリーズ。第18回。【四谷大塚】
【2023組1日目】お帰りー!!
月並みですがやっぱり「頑張れ!」しか言葉がありません
決戦!東京・神奈川中学受験解禁!⇒しばらく静かにします。(一部追記)
0日~明日から始まり~
あと1日
組分の結果、出てました
子どもたちは自分で扉を開ける
【中学入試】本人は本番より組み分けの方が辛かった。
Z会中学受験コースを4年生から始めたい方へ…現役受講生の本音レビュー
【セリア】触り心地最高!材料2つで「スライム」(YouTubeより)を作ってみた!
【小4】「普通じゃないパジャマ」が本当に普通のパジャマじゃなかった(笑)
少子化の原因は女性のワガママ?
障害児を自立させることができるか?
中学受験 辞めますか?続けますか?[改題]
恥ずかしい夫の失態
小4の教材を整理するついでに優ノートを数えてみた。
ぐうたらできない日曜日。支援学校の作品展
女性を見下している社会に幻滅
小4最後の育成テストの朝
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
発達障害児は失敗を繰り返し、覚えない
[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]
発達障害の特性が強くなっている長男
予定を決める時期は早いにこしたことはありません。うちの子供も小学1年生くらいからつけるようになりました。 今回は子供が使えたお勧めの予定帳を紹介します。
さて!本日はショコママさん🏡のにゃんこファミリーのそのパパのご紹介です♥その前ににゃんこ隊タン治郎役のタンゴくんとにゃず子役のノアちゃんの姉弟のパロディに…
新小5になる前の家庭学習サイクル、ゆっくり進歩!
[悩んでます]3年生からの家庭学習
「小学生の家庭学習って必要?算数ってどうやる?」3児の母の必勝法
「RISU算数コンクール解説」参加の秘訣は親子の覚悟?
「RISU算数か?それ以外か?」小学生が通信教育続けると?
【小6】中学数学の先取り状況(高校受験組)。
【小6】英検®3級 二次試験(面接)対策はじめます
最終日になった
クリスマスはスプラと3Dペンにロブロックス三昧!
冬期講習はなんとか順調⁉︎
2023年は塾に通います!
冬期講習も冬休みも終了!塾にも本申し込み。
【公立中高一貫校受検まで347日】塾も学校も登校初日は楽しめた。
【公立中高一貫校受検まで343日】偏差値が上がった!
数年前にやらせたかった問題集
超超超珍しくダディがほっしゃん(4歳)とてんちゃん(2歳)に絵本を読んでくれていました。←死ぬほど珍しい光景です。 読んでいるのはほっしゃんの大大大好きな小学生の図鑑NEO「まどあけずかん きけんせいぶつ』 旦那、全然絵本読みとかしてくれないけど(←根にもちすぎ?笑)、いざ読み始めると、めちゃうまい。さすが外人やな~という感じで異常に抑揚つけて読んだり、クイズいれてみたり、ストーリー変えてみたり(←というか老眼で見えてないから変えるしかない)…笑う だから子どもたちは引き込まれます。 旦那「Wow!! Look!!! ワニやー。こわいこわい〜!これは英語では、Crocodile(クロコダイル)。」 ほっしゃん「え、ダディ違うで!クロコダイルは口の先が尖ってて、アリゲーターは丸いから、これはアリゲーターやで!!!」 ダディ「Oh really?! I didn't know that. You are so smart Hosshan. (そうなん?知らんかったわ。ほっしゃん賢いなー)」 そう。たしかにこないだわたしと絵本を読んでいる時、クロコダイルとアリゲーターの違いを説明してありま
4歳と2歳(もうすぐ3歳)の年子男子は、仲良しだけど、ずっとずっと小競り合いを繰り返しています。 おもちゃの取り合いならまだしも どっちが先にドアを開けるか どっちが先に手洗うか どっちがかっこよく着地したか どっちが大きい声で歌うか …。 とりあえず果てしなく喧嘩の原因は散らばっています。 『受け止める育児』を頑張っている私。 「けんかしない!!」や「ゆずりなさい!!」という正論ではなく、「一番になりたい」という気持ちをそのまま受け止める。 「一番になりたかったんやなぁ。」 「悔しかったんやなぁ。」 受け止めながら、ふとりとも勝てる仕組みを作ったり、知らん間に譲りあえる仕組みを考えたり、そもそも一番かどうかを忘れるよう気を散らしたり… って頑張ってるけど、私も人間。ましてや相当未熟な人間。 頻繁に、「もう毎日同じことで喧嘩しんといてーー!!」と声あげたり、「また喧嘩?!もう一番じゃない人が一番かっこいいから!!」とか意味不明なことを口走ってしまうわけです。 でも、あかんあかん、一番になりたいんやもんな。その気持ちを受け止めて…って立ち返る…。そんな毎日です。 大げんかになって叩き合い
イスラエルでは2021年6月21日より、今まで16歳以上までのコロナワクチン接種が、12歳から15歳まで拡大されることになりました。うちの子供達2人も対象になり色々考えた末、接種決断。ワクチン接種2回完了した体験レビューをまとめました。
「てんちゃんは、マミーがいなくなっても大丈夫だよ」と衝撃発言を放たれてから言約5日が経過いたしました。 もう反省した私、この5日、てんちゃんに丁寧に関わることを意識して過ごしました。 初日の夜。何かの場面でダディがてんちゃんと関わろうとすると、「マミーがいい!」と泣きつく場面あり。 普段あんまりそんなことしないので、あ〜やっぱりちゃんと関わってたら、子どもには伝わるんやなぁ。きっとマミーが居心地良かったんやなと感じました。 そこから3日ほど経過。 丁寧に関わることを心がけて、てんちゃんとの絆の修復はできたな〜と安心安心。 そんな3日目、保育園の先生からの連絡帳にはこう書かれておりました。 「今日はお山に登りました。みんなで山頂からたくさんの家を眺めて、ママたちいるかなーって話していました。てんちゃんも、『てんちゃんのダディ〜〜〜!』って大きな声で呼んでいましたよ。」 ダディ?! えーーー!まだダディーですかい?!! さらに丁寧に関わることを心がけました。 5日目。 いつもより早めにてんちゃんを迎えにいったら、「マミーーーー!!!今日めっちゃ早いやーーーん」とすごいすごい満面の笑みで走り
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 それはやっぱりいつも通り突然始まりました。 土曜日の昼前。 私が昼食の準備を始めたころ。 ボードゲームで負けた長男が怒り
おはようございます! ブログを始めてた2021年5月から8月小ネタシリーズまとめ。 うちの長女 雪ちゃんとユキ君の日常をまとめてみました。 ではまた!
おはようございます! 買って本当に良かった子育てグッズをご紹介します。 今回は、ベビーモニターです。 パナソニック Panasonic KX-HC705-W ホームネットワークシステム ベビーモニター ホワイト [暗視対応 /無線]価格:16800円(税込、送料別) (2021/8/31時点) 楽天で購入 買った時は、妻が欲しいと言っていましたが、私には魅力が理解できませんでした。 そんなのなくても大丈夫じゃない?って。 今は違います! これはうちの必需品です。 その訳を書きたいと思います。 【目次】 ベビーモニターの良いところをご紹介いたします まず、ベビーモニターとは? ベビーモニターの便…
おはようございます! 今日は子供との日常、小ネタ2本です。 【目次】 ヘルメットを装備した1歳の冒険心 何をしてるんだ! 当たり前の理由 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ヘルメットを装備した1歳の冒険心 ん?ユキ君(1歳)よ、ヘルメットを付けられていますね。 どうしたのかな? うーん、これは雪ちゃん(4歳)の仕業だな。 ふむふむ、家の庭のコンクリートを伝え歩きしています。 ユキ君「あははは!ひゃははははは!」 とてもテンションが上がっています。 大丈夫かな? むむむ! (ザッザッザッザッザッザ!) 私「おいおい!どこいくの!…
おはようございます! 子供と何して遊ぼうか、親御さんは悩ましいと思います。 特に娘を持つお父さん、おままごとやお絵描きばかりでは飽きてしまうと思います。 先日、妻がある事を娘と楽しそうに遊んでいました。 中々新しい遊びだったので、ご紹介したいと思います。 特にお父さんは知らないと思いますので・・・ それは、100均でも手に入る『ネイルシール』です。 【目次】 ネイルシールってどんなの? 子供用にネイルシールが向いている理由 ネイルシールやってみた(使い方) こんなのあります おわりに(大人でももちろん使えます) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
おはようございます! 秋と言えば、サツマイモ。 子供も大好き、サツマイモ。 サツマイモを掘りに行きましょう。 ネットでもサツマイモ掘りをさせて頂ける所は沢山出てきました。 関西の芋掘りランキングTOP10 - じゃらんnet うちも、4歳の娘 雪ちゃんにサツマイモ掘りをさせてあげたく思っていましたが、なんと妻の田舎の近所のおばあちゃんが、自分の畑で掘らせてくれるというのです。 有難く伺わせて頂きましたので、その様子を写真でお届けしたいと思います。 田舎暮らしの素晴らしさが垣間見えると嬉しいです。 私はおススメする。 自分の家に畑が無い場合、実家が田舎の配偶者を選ぶことを! 【こちらもどうぞ】 …
おはようございます! 2021年5月~6月の育児について考えてみたシリーズをまとめてみました。 ブログ始めたてのものからございますので、恥ずかしさもありますが、最後の「子供に自信をつけさせたい 自らのしくじり経験に学ぶ」は中々我ながら好きな記事です。 yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiic…
おはようございます! そういえば前に風船とふとん圧縮袋で『風船ベッド』を作って遊んだなぁと思い出しまして、ご紹介したいと思います。 『コロナ禍』と呼ばれる日はいつまで続くのか不安ですが、おうち遊びの連続は『飽き』との戦いです。 親御さんはなんとか工夫して飽きないように頑張りましょう! 【目次】 風船ベッドって? 風船ベッドの作り方 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 風船ベッドって? 風船のベッドってなんですか?って話ですが、まずはコチラの写真を見て下さい。 風船とふとん圧縮袋があれば、こんな風船のベッドが出来上がりま…
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 「長男クンと次男クン、どっちが大事?」 お宅のお子さん、この質問します? うちはたまに聞かれるんですよ。 そして、なんて
叩けば自己主張があって良い?言えない子は自己主張がないからダメ?そんなことはない、子供同士の関わり方として大事にしていきたいこと
規制と自由 世の中には魅力的なものがいっぱいある。 映画やゲーム、動画にアウトドア、料理、お菓子、ケーキ、沢山あって書き入れない。 これらはすべて楽しくおいしく面白いものが多い。 でも全員がやっているかというと そうでもない なぜなら各家庭のルールなど決め事があり、それに従い、時には改定されて生活をしているためだ。 意地悪で禁止にしているわけではなく、子育てであれば子供のためということが前提にある
北海道生まれ北海道育ち北国ですこんにちわ!スキーができないのは内緒ですが、我が家の子供達はスキーにどっぷりとハマっております。長男は小学校になる前からスキーに対する憧れが強く長女は長男のスキーを見て自分も興味を持ち、長男に釣られるようにスキ
我が家の子供達が通っていたのは斎藤公子先生が作ったさくらさくらんぼ保育を理念に掲げている小樽の保育園もう卒園したのですが、それはそれは色々と濃い保育園児の親時代を過ごさせていただきました。ここの保育園で話題になることはたくさんあるのですが、
子どもたちの食べ物の好き嫌いや行動が気分屋になってしまうのは、実は日常の生活のメリハリの部分がとても関連している。ほんとうの意味でのメリハリとは!?その日常をどういう形にすることが良いのか!?どう導いたらよいのか、その内容がここに書いてある
親にまとわりつく子どもたちは日常の習慣を無意識的に繰り返すことが多い当然オモシロイと思ったことも食いつくので、常にロボットのような同じ行動を繰り返すばかりではない。しかし、習慣に関しては無意識や意識的にしても大人も子供も行動として現れている
いよく【意欲・意慾】積極的に行おうとする心。「―的に取り組む」この意欲とは子どもたちが目の前にある事柄に対しての向き合う際に必要なエネルギー的なものと感じます。この意欲が湧きたつことにより、様々な困難を乗り越える姿を目にしてきましたしかし、
子供たちは何でも出来るわけではない、でも何でも挑戦するコレが自信を作るために大事なところだが、逆にコレが自信を失うことに繋がることがある子供に成功させて自信をつけさせたいからと、失敗させないように導いていると実際にどうなるのか!?コンプレッ
子供が自然と一体になって遊べる遊びの一つにカニ釣りがあります。 釣る側と釣られる側のカニと子供の知恵比べは、安全でありかつすごく良い体験を与えてくれます
子供たちが成長親としての自分を見つめ育ってきた様子を見て自分の子育てを振り返る。叱りすぎたかな規制しすぎたかな持って生まれた性格から言動が生じていると思えばとても楽だろう。しかし、大半の人の行動は価値観から生まれ出た判断による。価値観の形成
U字部分にお腹をはめれば、うつ伏せの体勢をとれるようになります! 授乳中にも使えるYogiboサポートおすすめです。
ドイツで生まれたカードゲーム DRECKSAU (日本語名:キレイがきらい)を遊んでみてのレビューです。 ゲームの内容はとてもシンプルで、 3匹の汚れたがりのブタさんをどろんこにする。たったそれだけです。 ...
妊娠後期〜出産まで。パパが準備しておいたほうよいこととは? 里帰り出産を経験した中で、妊娠後期中に新米パパが準備しておいたほうが良いことをまとめました。
システムエンジニアの育休日記です。育児休業中にしたことを記録するために執筆しています。これから育休の取得を考えている方の参考になれば嬉しいです♪
育児休業を取得するので『育休日記』を更新していきます。与えられた時間を無駄にしないように、計画性をもって家族と過ごしていきたいと思っています。『育休を取りたいなぁ・・・』と思っている方は覗いていってください♪
育児で疲労が溜まっている方はいませんか?この記事では育児が大変で困っている方に向けてどのようなマインドを持てばいいのかについて解説しています。この記事を読んで改めて育児の方法を見直しましょう!
育児を休日にしていて疲労が溜まっていませんか?この記事では疲労が溜まりにくい育児についての解説をしています。夫婦揃って身体を休められるように正しく役割分担を行いましょう!
システムエンジニアの育休日記です。育児休業中にしたことを記録するために執筆しています。これから育休の取得を考えている方の参考になれば嬉しいです♪
システムエンジニアの育休日記です。育児休業中にしたことを記録するために執筆しています。これから育休の取得を考えている方の参考になれば嬉しいです♪
システムエンジニアの育休日記です。育児休業中にしたことを記録するために執筆しています。これから育休の取得を考えている方の参考になれば嬉しいです♪
システムエンジニアが育児休業を取得しました。これからの育休に対する意気込みを語っています。開始早々トラブルが発生してしまいました。無事に育休をしていけるのか?前途多難な内容となっています。
育児休業を取得するので『育休日記』を更新していきます。与えられた時間を無駄にしないように、計画性をもって家族と過ごしていきたいと思っています。『育休を取りたいなぁ・・・』と思っている方は覗いていってください♪
こんにちは! 約一ヶ月前、我が家に第一子が誕生しました。 我が家の場合、無痛の計画分娩だったので、予定日の 前日から妻が入院、出産後は5日間、妻と娘が入院して退院、 という運びになりました。 (コロナウイルス感染対策のため、出産時の立ち合いはできず・・・!!) 妻の入院中、荷物の受け渡し等々を行なった訳ですが、 コロナ禍真っ只中ということもあり、 色々と制限、制約もありまして・・・ その辺の話も含めた、妻と娘が出産入院〜退院までの間に パパ(自分)が何をやっていたかを、 自分自身での振り返りの意図も込めて、 またこれから育休取得を検討されているパパさんへの ちょっとした参考程度の情報共有として…
こんにちは! 先月から、育児休暇を取得させていただいてますが、 第一子、またコロナ禍の不安、ということもあり、期間は半年間で申請、 有難いことに何の問題もなく、受理していただきました。 男性育児休暇の取得は、弊社では自分が2人目になります。 1人目の方は、2〜3ヶ月程度だったので、半年の期間は自分が初めてになります。 申請、取得しておいてあれですが・・・ 結構長めの期間なので、もうちょっと渋られたりするかな〜と想像していたのですが、 快く受け入れてくれた関係各者に感謝。 (チームメンバーからは、「軌道に乗ってきたら早めに戻ってきてもいいんだからね!」と何度か言っていただきましたが笑) さて、そ…
こんにちは! 先月、第一子が誕生してから早一ヶ月。 幸い、大きなトラブルもなく子育てを苦労しながら楽しめている毎日です。 さて、育児休暇も一ヶ月が経過したところで、ダブル育休の実情、メリットなんかを纏めておきたいなと思い、記事を書きました。
こんにちは! 早速ですが、このブログを始めるきっかけとなった、育児休暇に関するお話を。 初投稿の記事でも触れた通り、日本の男性育児休暇取得率は低いようで、昨年厚生労働省から公表されたデータだと、7.48%だそうです。 ひ、、低い、、、、、 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r01/06.pdf (出典: 雇用均等基本調査 - 厚生労働省 ) 自分自身、妊活の計画を具体的に立てるまで、結婚する以前は特に、 男性が育児休暇を取得するイメージが湧いておらず、、、、 その理由はやはり周りで育児休暇を取得している男性を目にしなかったからだと 思います。。。…
こんにちは! 娘の戯言シリーズ、こと空耳シリーズ。 前回よりも、かなり泣きかたのバリエーションも 増えてきました。 前回↓ rr-yy-oo.hatenablog.com 空耳もいくつか出てきたので、 ちょっとだけ記録がてらご紹介。 ・うつ伏せの練習をしながら No CAT !! ・同じくうつ伏せ練習中、顔を埋めながら エレファント!! ・キリンのぬいぐるみを見ながら ジラーフ →天才か? ・仰向けで天井を見上げながら GAFA !! →この歳でもう世界を見てるのか・・・ サファリパークかと思いきや、シリコンバレーIT集団へ。 幼ながらに幅の広さを見せつける我が娘から、 これからも目が離せませ…
こんにちは! 娘はもうすぐで生後2ヶ月を迎えます。 お陰様ですくすく育っております(^^) 産まれてから暫くは、お腹が減った時に 「あ”ぁー!!!」 くらいしか泣き声のバリエーションが無かったのですが、 流石に2ヶ月経過すると、多種多様なお声を 発されています。 ここでは、思い出して記録がてら、 我が娘の泣き声バリエーションをご紹介。
こんにちは! さて、今日は我が家で娘が産まれてから 割とすぐに利用し始めた、 育児記録アプリ「ぴよログ」が便利なので ご紹介を。
2021年5月はペイペイとパンパースの共同キャンペーンで購入金額の最大40%を還元してくれるキャンペーンが行われています。
この記事では、人気の抱っこ紐メーカーであるキューズベリーを購入する方法を紹介しています。
私のブログを見て頂きありがとうございます。 今回は、三女が今月の3日に生まれて初めて男性の育児休暇を取得した体験を書いていきたいと思います。 今回も本当は育休を取る予定では無かったのですが、三女が早産で生まれ8日目迄は順調だったのですが、急な嘔吐と血便で大学病気に緊急搬送となり、子供は転院でそのまま長期で入院との事、その間は長距離を通う事となり、仕事に差し支える様な状態になりました。 私の働いて
幼児の習い事で人気のベビースイミング!一般的なメリットデメリットと、実際に通った感想も加えて解説します! 検討されているご家庭の参考にどうぞ!
日本の夏に欠かせない麦茶。最近はペットボトルを購入する方も多いと思いますが、手作りとではどちらがお得なのか? 我が家の状況を元に、比較してみました
コロナの影響で、ディズニーランドやディズニーシーはチケットの取り方や当日のアトラクションの遊び方が以前から変わっています。当日に困らないよう、事前の準備を十分にしてから訪問しましょう!
こんにちは、コロ坊主です。 いまいちどう決めていいかわからず、赤ちゃんが生まれるまで結局買うことができなかったのが、授乳用ライトでした。 ・授乳用にLEDライト欲しいけど、なにに気をつけて買えばよいのかな? などと悩んでいる方のぜひ参考にしてもらえればと思います! 私たちの家では、 ・価格が2,000円以下くらい ・やわらかい光のもの ・明るさが調整できるもの の条件からコスパのよさそうなものを探していました。 そんな中、いろんな方も紹介しているニトリの「LEDランプ(ホルン)」! ネットでも好評な口コミが多く、私たちもそれらを参考にして購入しましたが、1ヶ月利用してみて、よかった点に加え、あ…
こんにちは、コロ坊主です。 我が家では、赤ちゃんを日中はリビングに連れてきて目に見えるところに常にいるようにしているのですが、夕方・夜になるとリビングの生活音だったり、ライトの明るさだったりが赤ちゃんにはよくないのかな?と気にしてしまっていました。そんな悩みを解決してくれたのがベビーモニターでした。 ・赤ちゃんを寝室に寝かせて置きたい、ネントレしたいけど、目離しちゃうのは心配… ・ベビーモニターって実際には使えるのかな?色々種類があるけどどれがいいんだろう? などと悩んでいる方のぜひ参考にしてもらえればと思います! こちらのグッズについても、よかった点に加え、あまり触れられていない気になった点…
こんにちは、コロ坊主です。 産後の妻をサポートするため、私が作ったパパ飯をご紹介していこうと思います! 誰でもできる超簡単メニューなので、 ・料理をしたことがない新米パパ ・夫に料理をやってもらいたいけど、何をお願いしたらいいかなぁと悩んでるママ ・さらには、一人暮らしで簡単に美味しい料理使えないかなぁと思ってる男性の方 におすすめです! ぜひお試しください。 おすすめポイント パパ飯作る上での心得 材料 食材の下ごしらえ 調理手順 おすすめポイント 朝食がプチ豪華だとうれしい気持ちで朝を迎えられますよね?ママが起きたときに、ちょっとしたサンドイッチとコーヒーがあって、しかもそれが健康的なもの…
こんにちは、コロ坊主です。 出産準備に向けて迷ったことの一つが赤ちゃんの寝床をどうするか、 です。 ・ベビーベッド買おうかな?それとも添い寝しようかな? ・ベビーベッドにしたいけど、レンタルでもいいんじゃないかな? などと悩んでいる方のぜひ参考にしてもらえればと思います! 私たちの家では、 ・あまり大きいベッド(夫婦二人でセミダブル)で寝ていなかったこと ・床のほこりや寒さが気になること などから、なんとなーくベビーベッドかなと考えていました。 そんな中、いろいろとベビーベッドを検索している中でたどり着いたのが、 Katoji社の「ハイシートベビーベッド アーチ」! Katoji社の「ハイシー…
こんにちは、コロ坊主です。 新米パパとして、最初に挑むこととなったのが、 沐浴です。 自治体の両親学級などで、生まれる前に2〜3回練習する機会があったものの、 教わるやり方は毎回違うわ、道具は毎回違うわで、結局慣れることはなかったような。。。慣れたのは子供の人形の顔の怖さぐらいです。笑 そんな私が、我が子の沐浴アイテムとして入手したのが リッチェル社の「ふかふかベビーバスW」! 自分も購入する際にいろんな人の意見を見ようとインターネットで調べてたのですが、 使ってみて実際によかったところ、悪かったところをご紹介したいと思います。 リッチェル社「ふかふかベビーバスW」 使ってみてよかったところ …
こんにちは。コロ坊主です。 今日はパパ飯術をご紹介するにあたり込めた想いについて、 お伝えできればと思います。 きっかけ パパ飯の活用方法 パパ飯作る上での心得 ・きっかけ ・パパ飯の活用方法(こう使ってもらいたい!) ・パパ飯を作る上での心得 きっかけ きっかけは、第一子の誕生でした。 新米パパの自分がなにをできるか考えたときに、私がたまたま手を出しやすいと感じたのが料理でした。 k0r0bozu.hatenablog.com パパ飯の活用方法 このブログで紹介するのは、新米パパの一人である私がどのようにパパをやっているか、という一つのサンプルです。 そのサンプルを真似ることで誰かの助けにな…
こんにちは、コロ坊主です。 産後の妻をサポートするため、私が作ったパパ飯をご紹介していこうと思います! 誰でもできる超簡単メニューなので、 ・料理をしたことがない新米パパ ・夫に料理をやってもらいたいけど、何をお願いしたらいいかなぁと悩んでるママ ・さらには、一人暮らしで簡単に美味しい料理使えないかなぁと思ってる男性の方 におすすめです! ぜひお試しください。 おすすめポイント パパ飯作る上での心得 材料 食材の下ごしらえ 調理手順 ・ママも大好き生姜が香る絶品ミートソースのおすすめポイント ・パパ飯作る上での心得 ・必要な材料 ・調理手順 ・余ったソースの保存方法/アレンジ術 おすすめポイン…
こんにちは、コロ坊です。 この春、第一子の男の子が誕生し、晴れて新米パパとなりました。 そんな新米パパの私なりの、ちょっと楽しながらもパパとして活躍できるようなノウハウなど、誰かに役に立てるようなことをご紹介できればと思います。 目次 ・発信しようと思ったきっかけ ・ブログで発信していきたいこと ・この情報発信で大事にしたいこと 【きっかけ】 妻が妊娠したとわかったときの、とても幸せな気持ちが溢れてたまらなかった感情は今でも忘れません。 (行きつけのタイ料理屋さんでのなんでもない日のディナーでの妻からの突然のご報告でした笑) そして、それと同時に、自分が ”パパ” となり、子供を育てていく責任…
全国的に新型コロナウイルスの影響で小・中・高校が一斉休校になりましたが、幼稚園については特に通達はありませんでした。 今
客先常駐SEとしてSIerの業界で7年ほどシステムエンジニアをしてました。 そんな僕が社内SEに転職して4年半になります
住む人が毎日使う玄関、来訪者が必ず足を踏み入れる玄関 だからこそ、毎日キレイにしておきたいですし、できるだけごちゃごちゃさせたくない しかし、子供がいるとどうしてもモノがとっちらかりがち...
約 1年と4ヶ月もの間、 嬉しいときも楽しいときも辛いときも苦しいときも悲しいときも 娘にとってはどんなときも一緒に過ごしてきたおっぱいと さよならをする日がとうとうやってきました
子供の教育資金を貯めるためにはどうしたらいいのか....。調べるとよく出てくるのは学資保険とジュニアNISAではないでしようか? どちらも教育資金を貯める目的のものですが、それぞれ特徴があり、どちらがオススメなのか?はっきりとは言えません
SEのころ僕は休みなしで、残業時間が170時間突破し家に帰れない月も。未経験でIT業界にきて残業がこんなに多いと思わなかったし、みんな受け入れててビックリ。しかし、同じIT業界でも残業が少ない職種はあった!
娘が1歳の誕生日を機にミルクを卒業しました! ちょうど一年間のミルク生活でしたが、無事に卒業できて一安心です 混合育児といえども、粉ミルクの経済的負担は決して小さくありませんでした
どうもすまいる(@smile_120family)です 今回は当ブログでもごく稀に登場するAmazonや楽天の商品をブログ記事内で紹介する方法を紹介します
どうもすまいる(@smile_120family)です 一時期、娘のうつぶせ寝に悩みました でも悩むだけでは解決しません そんな娘のうつぶせ寝についてまとめます
目まぐるしいスピードで進む医学。 未だに普通分娩・完全母乳と言う方がいます。 経済的に考えている方も多いでしょうが、 いちばん大切なのは母体。 名前や出産準備に加えて、 母乳のあり方も考えてみてはいかがでしょうか。 もくじ ※個人差があります いたれりつくせりから地獄へー 完全母乳の呪縛 壮絶な乳腺炎との闘い もうひとつの取り決めごと パパさんにも知って欲しい ※個人差があります 初乳は新生児の為の栄養が詰まっていると言われています。 ボロボロになりながら出産をして すぐさま母乳をあげなければなりません。 うちでの初産は約15時間。 その間、変貌した奥さん。 トイレのドアを破壊しようとしたり …
実はカルディ芸人です。お昼に1箱あったよって連絡受けて先ほど行ったらあと2袋。さんらーたんスープの素と台湾フライドチキンの素が大人気。#カルディ pic.twitter.com/Ti9bwuqeKK— tanonobu@はてなブログ仲間募集中 (@tanonobu_main) 2019年8月16日 カルディで売ってる台湾フライドチキンの素。 辛いけどかなり美味しかったのでリピートです。 tanonobu.hatenablog.com 美味しかったから、と言うのもありますが、 こんな記事を見かけました。 www.active-boys.work ささみは鳥天でしか使った事が無かったので これは1…
子どもがいればマクドナルド。 おもちゃのためハッピーセットを頼む。 お目当てのものが出なくてがっかりするが それでも3人いるので トレードし易い方だろう。 もくじ お手軽ハッピーセット 電池交換をさせたくない? 一家にひとつ精密ドライバーセット 三角ネジの電池交換は禁止 (友情出演コダックさん) お手軽ハッピーセット 歴代のハッピーセットまとめてる方がいました。 soranokoeさん https://matome.naver.jp/odai/2149398590135443501 素晴らしい。 キティちゃんやスーパーマリオなど、 やはりポケモンシリーズは出来が良く取っておきたい。 鳴き声や効…
またも良く会うママさんたちと出会い 井戸端会議に参加しました。 部活の話になり、雲行きが怪しく。 小学校ではクラブ活動 中学校では部活 高校でも部活 クラブ活動を部活と 略しているのかと思ったのですが どうやら違うような・・・。 もくじ クラブ活動と部活の違い 授業・授業外だからこそ 共同体という仲間意識 中止できない訳 tanonobu.hatenablog.com クラブ活動と部活の違い 「クラブ活動」も学習指導要領上の用語であるが、中学校では2002年、高等学校では2003年の学習指導要領改訂で消滅している (wikiより抜粋) これが世代(地域)によって 勘違いさせた原因かもしれない。…
2019.8 再構成 場面かんもくに限らず、 ブログを始めて様々な症例や体験談を目にしました。 現実を見てしまえば、希望を持つことは難しい。 例え家族でも、本人のつらさは、本人しか分からないのです。 もくじ 場面かんもくとは何だったのか? 辿って辿って繋がるブログ 家庭の環境を整える 自分の感情を守ってほしい 場面かんもくとは何だったのか? 自分でも全く分かりません。 何かしらの結果が欲しかったし、 自分の子どもの気持ちは自分にしか分からない と余裕が無かったのは覚えています。 5,6年経ってから、 学校で話せるようになれば軽度だった、 と言われればそうなのでしょうが。 辿って辿って繋がるブロ…
2019.8 不登校ー悪いことだろうか? 子どものときは挫折を味わうもの。 何事も経験だと言われた。 可愛い子には旅をさせろ 若いうちの苦労は買ってでもしろ 各家庭の事情はあるだろう。 学校は病院でもないし 先生は医者でもない 学校へ行かなくても 親として特に怒る理由は無い。 もくじ 不登校ではなく在宅ワーク 多様化する要求 乱発する要望書 友だちは必要なのか? 急がれる特別教室の設置 これからは先生のケアも必要 不登校ではなく在宅ワーク 小学校のとき、 帰省先の元旦、車にはねられ足を骨折。 新学期早々に学校を休んだ。 そのとき先生から ズル休みをするなと言われた。 それ以来、先生はそんなイメ…
どうもすまいる(@smile_120family)です 抱っこ紐使ってますか? 使い始めると寝かしつけや家事の合間、お散歩やお出かけしたときなど使うと便利なことが多いですよね
今週のお題「わたしのイチ押しアイス」 アイスとは 1.氷 2.冷たい 3.高利貸し(氷=こおり)俗語。 明治時代に使われていたらしい。 アイスだ。 // 暑い夏。 涼もうとアイスクリーム。 糖分が気になるからとかき氷。 シロップをかければ あまり変わりはない。 夜も暑い。 エアコンをかけるが 体の中から涼んで寝たいのだ。 用意するもの 製氷皿 水 ポッカレモン100 70ml 新品価格¥139から(2019/8/3 08:45時点) ポッカレモン! ひとつずつに一滴。 あとは凍らすだけ。 寝る前に冷たい 麦茶を飲んで お腹壊したり おねしょを気にしたり あるとき次女が 寝る前に氷をボリボリ 食…
子どもたちが 夏休みの宿題で 読書感想文の本を 借りてきました。 小学校で原稿用紙3~5枚。 中学校で原稿用紙5~枚 宿題すべてが評価対称なので ひとつも手を抜けません。 そこそこ文章は 書けるのではないか と思って子どもたちに 教えています。 その書き方、 理解しているのは 長女だけですが、 都主催の賞をもらったり、 詩や感想文を某文庫に 掲載されたりしています。 少し参考にして行きませんか? もくじ 書き方の基本 まだ文字数が足りなければ まとめ(おまけ) // 書き方の基本 これは初心者ブログの人が考える 文書の書き方の分家です。 まず何でも文を作る上で 最初と最後は必要です。 ブログ風…
今週のお題「夏休み」 夏といえばTUBE。 色々あったけどTUBE。 夏休みと言えばTUBE。 間違いない。 少し物足りない夏休み。 あー を入れることによって そのままの絶妙なタイトル あー夏休み 単純明快 素晴らしい。 登場人物 男:関西出身の軽そうな感じ。 スポーツマン。水泳が得意。 女:無理して大人になろうとしているが それなりに人を見る目がある 純真無垢な感じ それぞれイメージした方たちを 思い浮かべながらどうぞ。 全国の皆さん!行きますよー!!あー夏休み☀️☀️☀️☀️#TUBE#あー夏休みを叫ぼう #FNSうたの夏まつり2019 — TUBE OFFICIAL(公式) (@TUB…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!