試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜100件
雲行きが怪しい
はしもとみお木彫展へ行く(2)ー熊を撫でるー
年に数回豪華になる旦那弁当
「夢を持つ」より大事なこと?喜多川泰さんの講演会に行ってきました
小学生が『元素好き!』になった遊びとは?遊びながら元素記号を学ぼう!
据え置いていたステップ型学資保険を、中学入学で使うことにしました
【1店舗目】バーゲン本☆漢字ドリルとイルカの本
しまむら✖️ちいかわ昼過ぎ参戦でも買えた
親には○○すぎた小2の宿題
口を開くと怒ってる・責めてくる旦那さんが「感謝」に変わったワケ?
ネイティブキャンプに小学生が挑戦!恥ずかしがり屋でも大丈夫だったワケ
Honamiさんのユーチューブ
はしもとみお木彫展へ行く(1)ー呼吸音が聞こえてきそうな木彫りの動物達ー
断捨離メモと、失敗を次の成功に変えるために。PDCAのAはアバウトのA
【到着】お年玉1000円OFFクーポン購入品と着画
さぁ、ご一緒に「持ち物」確認をいたしましょう
組分テスト、お疲れ様でした!
どうして子どもは失敗を失敗と思わないのか
予想問題や対策問題が気になっている方へ
つるかめ算をできるようにしていると方程式でつまづく理由
ゆる受験の心構えとファイの考える受験の違い
【あと3日】5年生以下のお休みの間の過ごし方
まずは短期記憶から伸ばす
小4最後の育成テストの朝
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
【中学受験準備】一番大切なこと
中学受験の持ち物チェックリストに足したもの 絶対におすすめ!
【あと5日】全ての学校が我が子の合格のために必要な学校です~灘中受験~
【大公開】小2~6年までかかった塾の費用【中学受験】
小学校も高学年になってくると、そろそろ小説など「読み聞かせ」には難しいジャンルの本が登場してきます。そこで読み聞かせから「ベッドで親子で読書をする」というやり方にシフトしてみました。
ADHDの女の子家族のYouTubeなど、世間に、発達に課題を抱える我が子やその家族の日常を発信するお家も増えているようです。 うちの息子もその昔、モデルにスカウトされたことを思い出しました…。
次男は自閉症スペクトラムです。 小学校の情緒の支援級に在籍しています。 入学して数日が経った頃からの 学校イヤイヤの不安からか、 (↑理由は複数) 親と離れることに抵抗があり 次男が納得するまで教室や廊下に 長くいさせてもらうこともしばしば。。 www.iesigoto1.com www.iesigoto1.com www.iesigoto1.com 夏休み明けからは、(息子の扱いが) バージョンアップした担任のもと 良い感じでしたが・・ 次の週には、次男の学年の ほぼ半分がお休みでいない状態になり・・ (例のアレです) ( ̄▽ ̄;) 学校イヤイヤが再発〜 (><) 再び教室へ長く居させてもら…
時間を意識することが苦手なお子さんに、時間が見える『時っ感タイマー』をお勧めします。 発達に課題を抱えるお子さんへの使い方も紹介しています。
見たまま、思ったままの事を(全て)口にしてしまう特性を持つお子さんがいます。空気を読むのが苦手な子どもたちですからね。 正にうちの息子もそうでした。 そのような状況はできるだけ回避するのが無難な対処の仕方です。
小学校高学年になって、息子はいよいよニンテンドースイッチを手に入れます。発達障害児の良好なゲームとの付き合い方のリアル。
おっとりしていて比較的育てやすく(長男がスーパーハードモード子育てだったこともあってマヒしている可能性あり)、可愛い可愛いと甘々に育ててきた我が家の次男坊チョロボン。年長のここにきて、人の名前と顔を覚えるのが苦手だという事実が発覚!うそでしょ!?あと半年で卒園だというのに!!
ランドセルって一生に一度の買い物。でも本当に新品が必要?お下がりでもいいんじゃないんだろうか…と悩んだ母の話。服もおもちゃもお下がりだらけの次男。せめてランドセルだけでも新品にすべきか?結局親の気持ちが大半を占めるラン活(勝手な解釈(笑))。悩んだ末に出した結論は…
東京都の福祉局で考案・作成されたヘルプマークは、今や全国区になりました。息子も見た目は普通の好青年? ヘルプマークは、息子の生きづらさを手助けしてくれる素晴らしいアイテムだと思うのですが、身に付けたがりません。 そりゃそうです、その気持ちも分かります…。
WISC‐Ⅳの検査結果から読み取れたハルの特性、強みと弱み、主治医からうけたアドバイスなどについてまとめました。
発達障害児息子が4年生の頃はどんなゲームをしていたのか。我が家のリアルなゲーム事情をお伝えします。
20代半ばの息子、日曜日の仮面ライダーを欠かさず見ています😁 小さい頃の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは武器。 ライダースーツも買って、よく戦いごっこを楽しんでいました。(トウ!とかヤー!と言うだけですが)小児科でもお過ごしに、仮面ライダーと電車の本でご機嫌に待てました。しかし、小学校1年生くらいでライダーも卒業が普通でしょうか…。
発達障がい者自習が出来ない・・・。どうすれば自習出来るようになるか教えてほしい・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は、勉強に関する記事を書いていきます。発達障害あるあるの1つに「自習したいけど、勉強集中出来ない」とい
掛け算の苦労は、暗記ではありませんでした。 『2×4or4×2?』一つ分の数×いくつ分=全部の数を理解して、式が立てられなかったのです…
さかなクン、大活躍ですね。 今春に国立東京海洋大学の准客員教授から客員教授へ昇任、NHKの「ギョギョッとサカナ★スター」レギュラー出演、マクドナルドとのコラボ企画、そして本日さかなクンの半生を描いた「さかなのこ」が公開です。さかなクンは、アスペルガーではないかと言われていますが…
知的境界域で、ASD、ADHD要素も強い兄について。どんな両親の元育ったのか、母は兄の将来についてどう思っているのか。
次男は自閉症スペクトラムです。 情緒の支援級に在籍しています。 色々あって学校イヤイヤを発症しています。 www.iesigoto1.com www.iesigoto1.com 夏休み前には下駄箱で(親と) サヨナラできる日も増えて良い傾向に。 で、心配だった夏休み明け・・ 意外にも普通に下駄箱でサヨナラでき、 母は心でガッツポーズをしておりました。 が・・!! ( ;´Д`) 小学校で感染者が増えまして。 それはもう鼠講(ねずみこう)のように 倍々ゲームかってくらい増えていくんですよ。 すると仲良しの子がずっと来ない・・という メンタル下げ下げの事態になり、 学校イヤイヤが再発・・( ̄▽ ̄;…
暇さえあればYouTubeとゲームをやりたがる息子たちと、もっとアナログな方法でコミュニケーションを取りたい私。だって手先を使ったり頭で考える遊びってとても発達に良さそうじゃないですか?たくさん遊んで笑って親子で楽しい時間を過ごしたいものですね。
少し前、ギフテッド支援のことで発達界隈がざわつきましたね… (もちろん私はギフテッド支援に賛成ですよ) でもさ、ずーっと言い続けてるけど どんな子も1人残らず平等に教育の機会が与えられる状況になってほしいね。 全ての子供に必要なことなのに。 苦痛じゃない学び方や環境で。 学校環境が辛い、学習方法が合わない子は『フリースクールか個別塾へどうぞ』は雑すぎる。 (なお、この2点は支援級担任と児相から実際に言われた言葉でね) 過去記事↓ www.komodokun.info 今考えてもさ・・・ よくもそんなこと軽々しく言ってきたねぇっ?? 経済的に裕福でもないから公立に通わせてるの、わからんのかね。 …
伝えたいことを頭で理解していも、言葉がスラスラ出てこない息子。 でも、人一倍自分で何でもやらなくてはとう気持ちがあるようで、電話予約もその一つなのですが…。
息子の日々の通院に母の私が付き添う事はありません。(風邪以外の初めての症状があれば付き添いもしますが) アラフィフの母は自分の通院で精いっぱい、自分の健康管理は自立に向けて大切なことですから…。
服っていつどこで買ってますか?そのシーズン真っただ中のうちに買うと当然何でも定価だし高いですよね。なのでケチケチばばぁの私は毎年夏の終わりに夏物セールを狙ってまとめ買いします。在庫もまだある今のうちに来年用のカッコいいプチプラ洋服をGETしましょう!
親子で楽しむクッキングは、食育にも、算数の実践教育にも、もちろん心の栄養にもなります。
某宗教法人がクローズアップされて、政治家との関わりや勧誘方法、宗教2世の問題が話題となっています。「ちょっとお兄さん、何か悩み事ない?」「無料で占いしてあげるよ」 「値段が安いけど○○の商品があるから、見に来て」 なんて、駅前で声かけられても絶対について行かないでよ‼と、口酸っぱく言いました。 『綺麗なお姉さんでも絶対駄目だからね!』
四年生になって私としては学校での先生方の対応はありがたく、良くなっていると感じています。 クラス担任の先生も支援担任の先生もどうしてイライラしているのだろうか。を考えてKの気持ちに寄り添ってくれているおかげで学校でお友達とのトラブルがあって、Kがもう学校行かない!となっても翌日には短時間でもKが学校に行けていたり、今日も頑張れた!と思えているのです。 四年生になってKが辛くなっていること。 1.勉強 学年が上がり、文章がさらに増えてせっかちなKは全体をゆっくり見ることが苦手です。 計算やすぐにパッと記憶で答えられる問題は変わらず得意です。 2.友達との気持ちのズレ 自分はこう思っているのに。で…
発達障害者読み書きが出来ない。原因がわからない・・・。対策が知りたい・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は発達障害者に多いとされているディスレクシアについて記事を書いていきます!「ディスレクシアとは何なのか?」と思う
各自治体によって多少の時期のズレや手続きの違いはあると思いますが、こちらでは学区域以外の学校に入学を希望する場合、9月以降に入学予定校の変更届を提出するという流れになっています。 ですからそれに合わせて、7月から8月に就学相談を受けられるご家庭が多いです…
みなさん、こんにちは。夏休み真っただ中ですね! お子さんがお家で過ごす時間が増えている状況が続いていますが、 家の中での遊び、ゲームやYouTubeばかりでは…
子どもを【モノで釣る】という 人聞きならない方法で 子育てをしているモリサムです。 心理学で言うところの 強化子をやっているつもりなのですが 一般的には子どもの教育に悪いと 言われそうですね〜 強化子とは・・ 強化子とは行動を増やすものです。 「お手伝いをしたら、お母さんが褒めてくれて嬉しかった」 など行動の後に良いことがあると、将来的にその行動は増えると考えられます。 その『モノ』とは、 その時々で違います。 『めっちゃ褒める』や 『集めると何かもらえるシール』 『ガチャをしに行ける』 『ハッピーセットを買いに行ける』 『YouTubeを見る時間増やす』 などなど・・ 最近はスーパーで売って…
月日が経つうちに、息子の通っていた放課後等デイサービスは変わっていきました。時代のニーズに対応して変わっていく施設。本当に大切なことは果たして「療育という技術」だったのでしょうか。
一体全体なぜにそこまで裸を見られるのが嫌なんだい!?と肩をつかんで揺さぶりたいくらい、うちの長男は人に体を見られることを嫌がりました。それによってトイトレは進まず、園での水遊びも楽しくないものとなり、色々こだわりがある事によって生きづらそうで大変だなぁとよく思ったものです。そんな彼の初めての学校プールデビューのお話し。
コロナ禍でバタバタしていて、すっかり障害基礎年金の更新のための診断書の提出を忘れてしまった!と思ったのですが、7月提出から誕生日月の3カ月以内となったようです。
ファミレスでフリーターをしている40歳の兄の現在の様子を書きました。親亡き後について相談したいのに、鬱が悪化するから、とできません。
発達障害者発達障害者にオススメのトレーニング方法を知りたい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回はSSTに関する記事を書いていきます!「SSTって何?」という方が多いのではないでしょうか?詳しくは後ほどご説明しますが、SST
みなさん、こんばんは! 小中学生のお子さんをもつみなさん!親として、 「子どもには自分の意見をもって 堂々と主張する力を付けてほしい」 「子どもの気持ちや意見…
境界知能と思われる兄は母の手厚いサポートを受けアニメ系の専門学校を卒業してフリーターになりました。アニメの専門家になったつもりの兄はTwitterで声優やアニメーターさんにクソリプを飛ばす日々です。
夏休みの工作で、ハート形の風船を使った張りぼてを作りました。 ハート型の風船を使ったので、インパクトのある作品が出来ました。
こんにちは!みなさんお子さんとの夏休みはいかがお過ごしですか?私はというと、公立中学でありながら「宿題•定期テスト廃止」「固定担任制廃止」等の学校改革を行いメ…
2021年10月よりディズニーランドとディズニーシーで、障害者割引制度を利用できるようになりました。 ワンデーパスに適用で、手帳ではなく受給者証もOKです。
先日、Twitterで沢山の共感を頂いた呟き↓ ワンオペ育児ってしんどいねんけど、でも『よりしんどいワンオペ』ってのがあって…子育てに全く興味関心責任を持たず子供のように生活する旦那が『私が育児してるのを傍観してる様』が超絶苦しかったんだわ〜〜って別居して気づいたね。ワンオペに変わりないのに今、めちゃ楽になった。— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年6月26日 お願いすれば動いてくれることも沢山あったけど、基本「やってあげてる」「手伝ってあげてる」スタンスだから、それがしんどいの。私が体調悪くても「家事育児旦那の世話は妻がやるべき」という揺るがない固定概念の…
こんばんは!夏休みに突入しましたね。 休み前の18日(月・祝)は「すごい!読書感想文教室」今年初開催でした!この日に受けたい!とのご要望でお申込みされた小4女…
発達に課題を抱える我が子がディズニーランドとディズニーシーに、初めて出かけたときの様子についてです。 子どもの成長に合わせて、楽しめる時期や楽しみ方もいろいろです・・・
築年数が古いと配電盤を工事しないとエアコンが設置できないって?!そんな時に100円ショップのクールピローを試したら意外といけました!
次男が2ヶ所行っている 『放課後デイサービス』 そのうち1ヶ所では夏休み中、 療育時間が伸びるらしい。 お弁当を持参くださいとのことで 園生活での毎日のお弁当作りでも 全然上がらなかったお弁当スキルを 療育の先生にもさらすという公開処刑・・ ( ̄▽ ̄;) ブログでもさらす低いお弁当スキル 図書館で参考になりそうなお弁当の本を 借りてきたくせに、 全然それが生かされていない・・ ( ;´Д`) 結局スーパーで買った冷凍食品を 詰めるだけになっとるがな!! 「おにぎりに顔をつけてくれ」という 次男の希望だけはなんとか 叶えました〜(^◇^;) でも顔の海苔がフタについて 開けたらシンプルなおにぎり…
夏になると水遊びが大好きな子供たちに付き合って親も水着を着なくてはいけなくなりますよね。産後戻らない体型(悲)をカバーしてくれる、私のおすすめの水着を紹介します!お値段控えめな割に、ガシガシ洗濯機で洗っても傷みにくく気に入ってます!日焼け予防のラッシュガードも持っていて損はないです、今年はぜひ1枚ゲットしましょう!
自閉症スペクトラムの次男は 支援級に入っています。 先日持って帰ってきた通知表!! クリアファイルになっていて驚いた!! ( ̄▽ ̄;) しかも1年の1学期だけは 『おおむねできる』と『がんばろう』の 2段階評定なのだ!! 噂によるとよっぽどでない限り 『オールおおむねできる』らしいのだが・・ さあ次男はというと・・ 想像通りの結果 国語、算数、生活、音楽、体育の 5教科の評定です。 一番下の『がんばろう』は、 そう、体育のプールの項目ですw プールががんばろうなのは まあそうだろうな〜という感想。。 ↓↓ www.iesigoto1.com 他の科目については・・ 計算は得意なので算数は良いだ…
未診断ですが境界知能で自閉症スペクトラム、現在40歳でフリーター、鬱もある兄の小学校時代の話です。登校班トラブルは私の記憶に深く残っています。
発達障害者会話が続かない・・・。どうすれば会話が出来るようになるのか?そんなお悩みにお答えします!どうもブシンです!今回は会話に関する記事をご紹介致します!!発達障害者の方の中でコミュニケーションに困っているという方はかなりいらっしゃるので
自閉症スペクトラムの次男は 療育や成長のおかげかIQはあがった。 あがったと言っても決して高IQではない。 そんな次男の勉強や学校の成績について 書こうと思う。 習い事1 スマイルゼミ 日々の勉強でずっと続けているのは スマイルゼミ↓↓ www.iesigoto1.com www.iesigoto1.com 確か年少で年中のプランを やっていました。 今は小学1年で小学2年のコースを やっています。 ずっと毎日やっていたスマイルゼミも 今はできるときにやっている感じに。 学校に療育に習い事もやっていると 流石に疲れている日も多く。。 学校や習い事の宿題を優先しているので 最近は1月分ほど遅れが…
インテックスの2×3mプール とうとう大型プールに手を出してしまった・・ てか毎年プール買ってる気がする( ̄◇ ̄;) 先を読まない買い物下手を痛感・・ 最初っから大きめのプールを 買えばよかったものの 庭に置く前提でサイズを考えたり 塩素管理が面倒なのもあって 普通のビニールプールを 選んでいたのだけれど。。 小学生になった次男はプールで 上手く力が抜けず水に浮けないことが 判明・・ まあ、そんな気はしてたんだけど。 (運動全般苦手なので) スイミングを習わせるとかも 数年前から考えていたけど・・ 療育や習い事でスイミングの時間が取れない!! ( ;´Д`) 自閉症専門のスイミングも (通う頻…
幼児期の息子のお出かけ先(観光)での様子を書きます。 本人、楽しめたり、パニックになったり、いろいろ経験しました。 本日は水族館(イルカのショーが見られる)に初めて行った時の話です。
こんばんは! 戻り梅雨のような天気が続きますがみなさんいかがお過ごしですか? 今週は、学校に成績表をもらいに行った人が多かったのかもしれません。 わが家も、次…
境界知能の兄の胎児~5歳までのエピソードです。 誰からの遺伝なのか、誰に似たのか。慶応大教授の遺伝の研究結果も踏まえて考えました。
以前に沢山、共感頂いてたツイート↓ 発達っ子の親って…まず子供に特性あって高確率で配偶者か自分にも特性があって、さらには高確率で自分の親や義親にも特性があるとかで一体全体…何重苦ですの???みたいな状況に置かれがちよね…だから発達っ子育児してる親への支援必要!絶対に。 — コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) May 14, 2022 「苦」の表現で補足…特に配偶者や親と話が通じない(話し合いできない)事で一人で抱えて頼り先が無く愛はあるが自覚の無い発言で傷つけられたり傷つけてしまうので自衛で距離を取り友人や周りに辛さを理解されず精神的な拠り所が無い、相談先が見つけられな…
知的境界域、境界知能であろう40歳フリーターの兄について書きます。 私は発達障害児の母でもあり「きょうだい児」でもあるんです。
人に対してあまり強く言ったりできない長男を、強引かつ粘り強く誘い続けるK君。断るのもさ、結構パワーがいるのよ。ご理解の程宜しくお願い致します。放課後の遊ぶ場所や友人が訪問してくる問題…親にとっても頭の痛い問題ですよねぇ。楽しく過ごしてほしいけど、しょっちゅう来られるのは迷惑ってもんデス
昨日は参院選でした。 息子は選挙権を得てからこれまで欠かさず投票に行き、1票を無駄にしたことがありません。なぜ、彼をそうさせるのでしょうか…。
こんにちは!先週は雨が降って過ごしやすい日がありましたね。今週になって再び、夏!な暑さが戻りました。みなさん、お体の調子はいかがでしょうか? 水分+塩分を取っ…
TDLや動物園に出掛けてもパニックになる発達障害の子供たち、でも、ある日突然に楽しんだり、興味を持てる日がやってくるかもしれません…
発達障害者忘れ物が本当に多い・・・。どうすれば改善されるのだろう・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は忘れ物に関して記事を書いていきたいと思います!発達障がい者の方々の中で物を忘れるといったしくじりをしてしまう方が多
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
子どもが不登校になってくれたおかげで見えた景色、広がったご縁や感謝の気持ちをを書いてる ハスキーなお声で くちびるがアイコンなしーほさん💋 とLIVEではなく、 コラボイベントをすることになりました! しかも…2回 どう ...
発達障害児のお子さんとの遊び方が分からない、付き合いきれないという親御さんも多いですよね。「無理にがんばらなくてもいいですよ」という話です。
通常級の勉強についていくために、オリジナルのプリントを作りました。学んだ単元を忘れないように、テストを切り貼りした単元ごちゃまぜプリントを作り続けました…
発達障害児が行ける療育って手帳がないと利用できないの?いいえ、グレーゾーンでも利用できる場所はあるんです。
療育手帳の対象外となったハルは、精神障碍者保健福祉手帳の取得に向け4歳の時に動き始めます(母である私が)取得したところ、市からは毎月お金が振り込まれ、年末調整の障害者控除で8万円戻ってくることが分かりました。
発達障害者片付けが出来ない・・・。物をためこみがち・・・。どうしてこうなんだ?何か対策は?そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!!今回は片付け・ためこみ症に関して記事を書いていきます!発達障害あるあるの一つとして「物をため込んでし
今日で2つのシャインマスカットのハウスの 袋掛け作業が終わりました。 末っ子と、夕方の数時間づつの10時間余りでした。 袋の残りから数えたら、 3,000ほどの房があることになります。 袋掛けが終わったら、 ほぼ出荷の時期を待つだけな感じかな。 あとは、ピオーネと紫苑の作業です。 昨日、地元のテレビで シャインマスカットのことについて 放送されていました。 news.yahoo.co.jp ちょっとこの放送は ブドウ農家からみたらどうかな? とも思える感じの放送でしたが、 当たっているとは思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
支援級に通う次男の 学校イヤイヤのその後ですが・・ www.iesigoto1.com 登校班に親も一緒に着いて行き 一緒に登校するスタイルはそのままで、 学校では下駄箱まで先生が迎えにきて そこで親とはバトンタッチの方式を 取るところまできました!! ところが・・ ( ;´Д`) お迎えにくる先生(担任)に 苦手意識があり(叱られたトラウマ) 先生の姿が見えるとイヤイヤスイッチがON!! 靴箱で「帰る」「学校嫌い」など 連発し、なかなか別れられません。 今日もそんな感じで粘るのでw 私が教室まで着いて行き 1時間目が始まる頃に帰りました。 やっぱ不安が大きいんだろうな〜 登校班のトラブルは引…
発達障害者時間管理が出来ない・・・。どうすればこんなことにならないのだろう・・・。そんなお悩みにお答えします!!どうも、ブシンです!今回は時間をテーマに記事を書いていきたいと思います!!発達障がい者の方々特有の悩みの一つとして、時間の管理が
このブログは 「社会的コミュニケーション障害」 「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」 のハルについて書いています。 詳しくはこちら↓ 重ね着症候群 精神分析医 衣笠隆幸先生が提唱されたそうなんですが、 “幼児期に発達障害が見逃された場合にみられるものです” “パーソナリティ障害と診断される人の全てではありませんが、その中に結構「隠れ発達障害」みたいに発達障害の特性を持っている人がいます” などとあり、私は最近知った言葉でまだ不勉強ですが「分かるなぁ~」 と思ったのでリンクを貼ってみました。 最近なにかと話題の境界知能については、図書館でこの本を読んでみました↓ こっちは小学生向けで、…
息子は待機児クラスに通園後、自治体の療育センターに週2回、2年間通いました。 そして、年中からは保育園に通いながら、月1回程度、同じ場所で行われていた個別療育に通いました。(受給者証の制度がなかったからか、併用通園という形はできなかったと思います)当時や私が今の職場で働き始めた頃は、幼稚園・保育園に通わずに週5日、療育に通うお子さんが一定数いました。
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
『1人で抱えないで』っての、よく見るけど正直言って抱えざるおえない状況の人がほとんどである。 (配偶者や家族の理解協力が無い場合も多いし大多数の母が終始子供と関わらなければならない状況だもん🥲支援先も少ないし学校の先生で専門知識ある人も少ない) でも、だからこそ抱えないよう人に相談することが大事なんやけど、それがまた簡単ではない子や親も居る↓ 「相談する」って、まず『自分が何に困ってるか』を自覚して、それについて『どうしたいか分からない』『話を聞いてもらい』『アドバイス欲しい』から『誰かに聞いてみよう』と思い至らないといけない。これは子供の頃から体験してないと身につかないスキルやと思うし自立す…
息子の良いところも書かないと…。 まず、暗記力すごいです! 西暦何年に何が起こったかを完璧に覚えています。 そして、歴代大河ドラマと歴代仮面ライダーが何年に放送されたか言えます(笑)…
3年就労の壁ということをよく耳にするようになりました 働くことがそんなにたいへんなのか? …お金をかせぐのは、たいへん でも、続けることはもっとたいへん 3年以内の退職率が多い 特に給与があがらないと 本人の意欲に影響が ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
実体験から。不登校の子どもから「勉強したい」と言われたけれども、何から始めたらいいのかわからない。また、勉強をしたいと言われたときに、どうすればいいのかわからない。勉強を再開するためにの準備と、勉強を再開してもつまずかない方法を紹介しています。
こんばんは!最近暑くなってきましたがみなさん体調はいかがですか? 私は今週、夜に体力が切れて寝てしまうことが多かったんです。 あなたは、夜起きていられなくて座…
開咬が酷く、7歳からマウスピース矯正にチャレンジして半年で止めた発達障害児が矯正マウスピース4種類を比較してみた話です。 myobrace,myoTALEA,A SMILE,CamCam
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!