試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
2月2日は節分の日
イーロンマスクの娘(元息子)日本に移住、父イーロンへの怒りをぶちまけたインタビュー
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
誕生月なので誕生日クーポンを色々使ってみた
産後初めての旅行 0歳6ヶ月と4歳を連れて【アンダものがたり】に泊まってきた
プリンは簡単じゃない!家で作ると失敗する
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
3ヶ月次女、初めての風邪💦メルシーポットが大活躍!!
5歳長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話②
長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話
5歳長女、お姉ちゃんになった気持ちの変化。日々ちゃんと成長してくれています👏
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
買ってよかったバウンサー squee スクイー izxi いつくし 出産準備にも
赤ちゃん連れおでかけ記録♪伊香保グリーン牧場
0歳3ヶ月ベビーのマザーズバッグの中身👶おすすめマザーズバッグも!
グナ父は小さい頃よりスキーを嗜みます。子供にスキーを教えること、一緒にスキーを楽しむことは、憧れでもあり一つの夢でした。一昨年より三か年計画で今年無事に兄弟共にスキーデビューを果たしましたので、スキーデビューまでの流れをまとめます。グナ兄は
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事で、忘年会当日ちょっと課長と揉めてしまったけど仕事が終わると、全社員スーツに着替えて、社章を付けて忘年会に向かいます!J君は、1Fの課長とのやり取りが、納得いかず少々イライラしていました。忘年会の場
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
この記事を初めて読んで下さる方へ12月の第1週目の金曜日。この日は、就業後、会社の「忘年会」ですJ君は、こう言う集まりは苦手なのですが、会社の上司達は楽しみなようで、朝から上機嫌。上司「今日は、忘年会やから全員、定時で切り上げるぞ~」何時も
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
前回、イナカにおけるゴールデンウィーク後のパチンコ店とスナック&キャバクラを話題にしましたので、今回は競馬について書いてみます。 先日、中央競馬の新潟開催が始まったという記事が地元新聞に載っているのを見つけました。 そうなのか。コロナの感染拡大で野球やサッカーなどプロスポーツは軒並み「中止」でしたが、競馬は無観客でやっているのか。 JRAのホームページによると、5月31日までは無観客。6月6日(土)以降の開催については、改めて広報するとのことでした。
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
はじめまして。 貴重なお時間に来て下さりとても嬉しいです‼↓まずはこちら、兄弟間のやりとりはほとんどなく、歩くときは手をつなぐという決まりを長男が決めていたころです。↓おさんぽhika左mame右5年前あまり乗り気ではない次男(笑)でも付き合ってくれています。 こんな私たちです! 主な登場人物 長男hika(旦那に似て色白!!) 次男mame(私に似て地黒⁉) 2歳上の姉 tuki(小4) hikamame母 2人が産まれる前は 壮絶な妊娠 壮絶すぎる出産 改めまして こんな私たちです! このブログでは、日々2人(現在7歳2か月、地元小学校の支援級2年生)と関わり感じたことや、 「しんどい時は…
「療育ってよく聞くけど何?」 「どんなことをやるの?」 「通って何が身につく?」 そんなあなたの疑問にRibbonが、親子で1年半母子通園した体験を書かせて頂きます。 母子通園した1年半の歩み 療育とは… 療育に通い始めたきっかけ ステップ➀初めての療育教室 ステップ②少人数療育教室 ステップ③療育園に入園 1日のスケジュール 手順書の例《靴の履き方》 まとめ 母子通園した1年半の歩み 療育とは… 療育とは医療、訓練、教育、福社などの現代の科学を総動員して障害を克服し、その児童が持つ発達能力をできるだけ有効に育て上げ、自立に向かって育成することである。出典:http://www.dinf.ne…
こんにちは!! 日々の生活の中で、「癇癪がひどくて困っている」、「ずっと同じことを繰り返ししゃべり、もううんざり」というあなたに、この記事でお家で簡単にできるお金をほぼかけずにできる混乱回避法を2つ書かせて頂きます!! スケジュールとアイテムを活用する その1.時間の見通し 週間スケジュール(クリアウォールポケット) 今日のスケジュール(ホワイトボード) ~前日の夜寝る前にやること~ 時間 ねずみタイマー(アプリ) その2.動きの見通し ホワイトボードとチェックペン 各場所に手順書を貼る まとめ スケジュールとアイテムを活用する 使用したものは、100均のウォールポケットと必要なイラストまたは…
お買い物に行って、何かの拍子に気にいらないことや、頭の中と違う現実にお子さんが混乱(パニック)してしまうことありますよね? ひっくり返る我が子にどう対処したらよいのかお困りのお母さんに、出先のストレスを減らす手法やアイテムを書かせて頂きます。次男mameのパフォーマンス?!(混乱)が始まると気づかないうちに自分の髪を引っ張っていた(そんな時期もありました泣)Ribbonがお伝えします! アイテムと作戦 レベル3・大混乱〈場所変更作戦〉 レベル2・中混乱〈紙とペン作戦〉 レベル1.小混乱〈小声作戦〉 まとめ アイテムと作戦 家の中で起きた場合は、他人がいるわけではないので、そっとしておいたり、「…
この記事を初めて読んで下さる方へ4月に入社して、あっという間に12月!J君が1人になってからは、まだ2週間ほどですが色々迷いながらも、なんとか日々頑張っています。そして、エリア部長は?勿論、部長も自身も自分の担当がある為にJ君について教える
これは母も嘆いていた。母が悪いわけじゃないのにね…。
きのう5月10日が母の日だったんですね、七子です。 出かけるのはスーパーくらい。最小限の時間で、必要なものをだけみて、さっと帰る。TVも見る気もおきないし、息子のゲームにとられるし。 世の流れとは切り離された感……。 そんな昨日、あ″あ″~、昼ごはん どうすっべ~? とキッチンに立ったとき、ソファに寝ころんでスマホをいじっていた旦那がいいました。 「あー、今日もしかして、、母の日? じゃない?」 父のとなりにいた息子が 「えぇ~! ちがうよ、ははのひ もう おわったよ!」 まだ昼ですけど。 ……で、会話が終わりました。 アーソウカ。 デ、ヒルゴハン ハ ワタシ ツクル アルネ? 感謝のことばも…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
息子が通う小学校で今週から「分散登校」が始まります。学校に行くのは週2回で午前中のみ、給食なしーという形です。 本格的な学校再開に向けて一歩前進したともいえますが、なんとも中途半端な感じもします。 一斉休校だけどその代わりに「自習ルーム」「学童保育」で対応してくれた今までの形の方が「助かる」と思っている保護者の方も多いのではないでしょうか。 感染拡大のペースが鈍ってくれば月末から通常授業が始まるかもしれないと期待しつつ、もう少し辛抱するしかないようです。
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
改めて発達障害とは?というところから、いくつかある発達障害の分類を説明させていただき、グナ兄がどのような特性があるかをまとめてみます。発達障害という言葉自体の認知度は私が子供のころと比べると格段に認知されつつあると感じています。一方で、発達
もう忘れられてしまったでしょうか?七子です。自粛生活が続いたままですね。ストレスいっぱいのわたしと対照的に、息子は元気いっぱいです。いつもの、たわいもない日常をお届けします。--息子がね、「生まれてこなきゃよかったぁ〜」って。歌うんです。……どう思います??先週TVで見た、クイーンの「ボヘミアン ラプソディ」の日本語訳。氷川きよしさんがカバーされたのを聞いたのです。それを歌うんです。なぜか「ママ〜、生まれてこなきゃよかったぁ〜」をリピート。そして、にこやかにオヤツを要求。それを、まいにち何回もくり返されている母の地獄絵……この子を産んでしまってよかったのか??まぁいっかー、、注記:息子はクイー…
お久しぶりです。 人間って、無いなら無いなりに過ごしますね。 見れない書けないが続いて、 それならそれで生きていこ〜の心境地に。 こんな状況なので、せめて華やかになるように息子の誕生日に花を飾りました。 それがとっても癒されたので、また買いました。 これ¥200、もう5日目です。 ちょっと心が疲れてきた人にオススメします。(^_^) はてなの修正は絶望的です…… OSを最新にしないと何もしてくれないと言われてしまいました。 なんだかやる気をなくしてしまい、、。 1年契約をしたところなのに、、 心が荒みます。 さて、 -- 息子は元気いっぱい。 どんどん勉強時間が減り、やるのは国算プリント各1ま…
こんにちは☆lenoreです! 今日は、最近私が疑問に思っていた娘のあいうえお表の読み方について書こうと思います。 気づいた瞬間「そういうことね😳!」となりました。...
この記事を初めて読んで下さる方へ12月に入った頃、ちらほらと喪中はがきが届きます。会社関係や、J君宛に届いたものは、Yさんの家では、「大事なもの入れ」に入れているそうです。3枚目が届いたころYさんまた、喪中はがき来たよ。確認しといて...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
こんにちは☆lenoreです! 今日は、現在新型コロナウイルスの影響で休んでいる療育の再開時期について書こうと思います。 んー…難しいところですよね🤔 (adsby...
こんばんは、七子です。 TVの再放送をたのしみに、溜まった録画をDVDに焼いてせっせとHDDの空きを作っています。 こんなときだからこそ、少しでも楽しみを。 わが家はマイペース息子のおかげで笑いのある生活を送れています。 そんな息子なのですが…… ある日、洗濯したあとで昨日のくつ下が出てきました! お父さんの! ふだんは息子が叱られているのですが、珍しくお父さんが忘れたみたい。 洗濯のひと仕事を終えてからの、また出てきたときのガッカリ感…… しかも強烈なヤツ! 怒り心頭のわたしの言葉でもお父さんはフンともしません。 なので、いちばん効く方法にしてやろうと、 「おとーさんに、怒っといて。 洗濯カ…
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
はじめてのブロックワゴンの魅力は?
【レゴ クラシック 10698】のみでグレーの毛色の猫・マンチカンの作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
おすすめのおべんとうパズルとは?楽しみ方も
小学生プログラミングロボットキットApitor Robot J
【簡単】レゴ ブロック16パーツで観光バスの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでアシカの子供の作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで飛行機の作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでカメの子供の作り方(簡単・説明書付き)
ゴルフ好きのパパ・ママ・祖父母へ。子供の成長と自分のゴルフ時間を賢く両立するヒント
【簡単】レゴ ブロック10パーツでパトカー、救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック9パーツ以内で2種類のハートの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでエビ類・最大級のロブスターの作り方(説明書付き)
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックスレビュー【英語も日本語も遊びながら学べる】
この記事を初めて読んで下さる方へJ君が中学2年生の頃、おじーちゃんが、大きな病気で長期入院をしていました。現在のおじーちゃんは、65歳も超え、正規から非正規の形で●週に4日までの勤務●退社時間はある程度自由。この様な形で仕事を続けています。
医療機関は当然ながら大変な状態になっています。それは分かります。ただ、現状では検査にて新型コロナウイルス感染の結果が陰性だと分からない限り次のステップに進めない場合、最終的に待っているのは死です。
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事の続きになります。機械を担当してるJ君ですが、「ちょうどいい所で止める!」を難しく感じています。ある日、いつもの様に出荷用の商品を作っていたJ君。全て回し終わり、残すは梱包のみ!部長「今から...
このブログを始めて7ケ月超になりますが、先日、初めてブログのコメント欄にメッセージをいただきました。息子がお世話になっているミュージックセラピー(音楽療法)の先生からでした。 過分なお言葉をいただき、恐縮しております。ありがとうございました。 息子は就学前から月に2、3回のペースで先生のミュージックセラピーに通っています。 以前にも書きましたが、いわゆる「習い事」ではありませんし、英才教育のつもりもありません。 彼に適性があって実力がぐんぐん伸びていくのであ
この記事を初めて読んで下さる方へ前回、機械のスピードの記事をUPしていますが今回は、J君が機械操作の中で1番難しいと感じている事を書いていきます。まだまだ、出来ない事はあるものの、何とか1人で1日の流れをこなしているJ君。機械操作の中で1番
先日は、コロナ休み期間中の日常的にこなしている課題や遊びをまとめました。STAY HOME週間ではグナ父も休みに入り、時間を持て余したことで、普段できてないことにも取り組んでいますので、紹介させていただきます。お菓子づくりお菓子づくりはグナ
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
聴覚過敏の発達障害者です。周囲の生活音がうるさくて耐えられないのでWIWUのJJ one proというワイヤレスイヤホンを買いました。ADHDは耳栓タイプだと絶対片方、なくすので耳掛けタイプがおすすめ。イヤフォンを耳の穴に入れずに、ケーブル
この記事を初めて読んで下さる方へ2Fで機械の担当になり、毎日頑張っているJ君。まだまだ、機械を止めるタイミングでは苦戦中ですが回すスピードは、現在120●初めての頃→80●暫くして→100●I先輩が退職してから→120毎日最初の1回のみは、
グナ家の小学校も先日、再開が6月に一か月延長されました。感染者数は横這いか抑制傾向が見え始めていますが、終息に向かうのでしょうか?6月に再開はあるのでしょうか?長期戦を見据えて、家庭でのリズム作りが課題になります。グナ家のコロナ休み中の子供
この記事を初めて読んで下さる方へ年賀状記事の最後になります。前回の記事の続きです。ハガキの小さなスペースにひと言添えたいJ君。中々上手く書けず、イライラモード中「よろしく」と書こうとすると「よろく」になって「し」が抜けてしま...
前回からの続きです。結局、発芽しなかったトウモロコシ、トマト、ナス、ピーマンについては、ホームセンターから苗を買ってきて、植え付けました。 妻は「あー、苗を買ってきたんだー」と生温かい反応でした。「コスパを考えて、ことしはすべて種から育てる」と宣言していましたからね。仕方ありません。写真=ホームセンターで買ったトウモロコシ、トマト、ナス、ピーマンの苗。さすがプロが育てたものだけあって、みんな立派です=2020年4月、新潟県新発田市 今冬に家庭菜園の拡張を考
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
先日は小学校のイベントとして、校内持久走大会を紹介させてもらいました。今回はその他のイベントをいくつか、まとめさせていただきます。校内音楽会昨年一年間で最も感動したイベントは、この校内音楽会です。校内音楽会は全学年が学年ごとに合唱と合奏を披
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事の続きになります。年賀状の裏も表も、全て印刷終了!残すは、裏の手書きスペースです。これは、J君本人が書く為、久々の「集中して書く!」J君が最も苦手な作業です。ハガキの中の小さな手書きスペース...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!