いくつになっても、ガーリー大好きー♪ 子育てしながらでも、おしゃれを楽しみたいママです 普段のファッションやお出かけコーデなど 親子で可愛いコーデ、着画でお披露目しようー♪ 皆のファッション紹介してネッ 日々の子育て日記もいっぱい載せてもOK−☆ 皆で、育児の情報交換もしよう
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
あれもこれも、先生や親にお任せ!な息子。あまりにも全然やらない身の回りの自立支援を道具に頼ることで始めてみました。まずは「ドライヤーを自分でかける」ことから。
発達障害だって、頑張るもん!
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
早いもので2月ももう終わりですね。 4月から我が家の長男、小学生になります(^^) 長男のランドセルは、 黒川鞄工房さんのはばたくランドセル。 ロゴ見えます? 色は本人の希望により黒! ステッチも黒
boz' home
こんばんは、MISTYです♡ 小1娘の音楽の授業で、みんなでダンスを踊ることが週1くらいであるようです。そこで流れる音楽は、いつもNiziUの「make you happy」。なわとびダンスが可愛い、あの曲です。 曲が流れると、振り付けが分からないところは座っていて、知っているところのパートになると立ち上がって踊るようです。最初の前奏からメロディー→サビまで踊れると、クラスの子から一目置かれるんだとか。 NiziUの縄跳びダンス、かなり難易度が高いため、さすがに踊れないだろうと思っていたら… ある日、突然マスターして帰宅。 ある日、学童から帰ってきた娘。ランドセルを床に置くなり「OK Goog…
☆MISTYのシンママ生活☆
今回のイラストは うちの小6長女 下描き 鉛筆(所要時間約30分) ペン入れ コピックマルチライナー ブラウン (所要時間約30分) カラー コピック チャオ (所要時間約1時間半) 編集 完成☆ 親子でハマっているミニハートポーズ やっぱり娘たちは描きやすいです^^ 今月12歳の誕生日を迎えました長女 ひとまわりたったんだぁww 誕生日にこのイラストもプレゼントしました☆ いよいよ春から中学生に 初めての環境になると 親子揃って人一倍不安になるところが 長女と私のダメなところ(笑) 特に今 長女は繊細になりすぎてるところがあって 心配なのですが 見守りながら一緒に何かをして楽しむ時間を作った…
みーゆま主婦の日常とイラスト日記。
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供の特性次第ですがね、 我が家は長男が1歳ころからもう、 公園なしに週末を過ごせない状態でした。 家にいても退屈して期
働くママ(ワーキングマザー)のサバイバル作戦
この季節の小児科さんは大変な混雑ぶり。多分この時期になると、学校からアレルギーっ子の親に向けて、「おー来年度の給食からアレルギー食材除去すんの? するなら書類提出したあと、担任と栄養士と保健室の先生含めて面接もあっからな。この書類小児科で書
うごうご日記
「自主勉強」どうしてますか?発達障害児である息子のシンプルな自主勉強ノートを公開します。
発達障害だって、頑張るもん!
はじめての道を冒険すると知らないだけで世界は広いと実感する はじめて越えた道の先にあった景色 はじめての道を冒険すると知らないだけで世界は広いと実感する 家にいるのが大好きなわたし。 コロナ、コロナと言われはじめてからは、さらにそこに甘えて家ごもりしている。 一昨日、夜寝る時に、明日は一緒にお散歩しよう!と、ムスメに誘われた。 あまりにも嬉しそうに言うから、断れない。よし。 行くか!! せっかくだから、今まで歩いたことのない道を探検したいな〜って気持ちになって、Google mapで今まで歩いて行ったことのない方向に川とか自然とかが多そうな場所はないかな?と探してみる。 お?ここまでなら歩いて…
でこぼこーど
こんにちは、MISTYです♡ バレンタインデー事件の続きです。 misty-s.hatenadiary.jp 息子の学校の机に入っていたラブレター。それに返事をしないでやり過ごそうとしていた矢先、わたしの知らないうちに新たな動きあったようです。 おへんじください♡ なんと、あれから2日後に登校すると、机の上に裏返した便せん<その②>が置いてあったそうです。しかも、中には「おへんじください」の文字が…! 困った息子。担任の先生にも言いづらいし、すぐお返事するにも何を書いていいかわからない… そんなとき頼ったのは、算数の先生でした。 ちょうどいい立ち位置の先生に助けを求める 息子の小学校は算数の授…
☆MISTYのシンママ生活☆
こんにちは、MISTYです♡ 今日は子どもたちが土曜授業なので、久しぶりにゆっくりブログを書く余裕があります…。最近ずっと仕事と塾と漢検でかかりきりだったので、本当に忙しかったです💦肌荒れがひどすぎる。 ちなみに、息子の漢検3級は無事に合格したようです(自己採点ですが)。次は準2級か…。私としては塾の勉強もあるので、そろそろ打ち止めにしてもらいたかったんだけどな。本人がやる気まんまんなので、止めるわけにもいかないし。 やる気のない子にハッパかけるのも難しいけど(うちの場合は娘ちゃんね)、やる気がありすぎる子の暴走を止めるのも同じくらい難しいな。兄妹が違いすぎて戸惑うばかりです。 misty-e…
☆MISTYのシンママ生活☆
今月は娘たちのBirthdayです! というわけで うち流、娘たちの誕生日の祝い方 〜次女編〜を紹介します!! 毎年のうちのBirthday Partyの流れは このようになっています^^ ①飾り付け ②プレゼント ③料理 ④ケーキ ⑤サプライズ ①飾り付け まずは飾り付け 楽天であらかじめ バルーンセットを購入↓↓ https://item.rakuten.co.jp/second-sense/10000071/ https://item.rakuten.co.jp/hirotsu-/br-cg-en-130/ 娘たちが学校に行っている間に準備!! 朝一にやっておきます^^ ②プレゼント 飾…
みーゆま主婦の日常とイラスト日記。
な、な、ななんとですね!!!!!!!!昨日、長男が4日遅れのバレンタインチョコをもらったんです~~~~~~!!小学生になってからというもの、毎年バレンタイ...
3人息子の母です。
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 昨年長男が小学生になって、 ひとりで登校することに本人も親も慣れました。 朝「いってきまー
働くママ(ワーキングマザー)のサバイバル作戦
毎年夫の花粉症が酷くて今年は早めに病院の薬を飲み始めたもののあまり効果がみられずもう一緒にいるこっちも辛くなってくるので😂藁にもすがる思い...
3人息子の母です。
今回のイラストは うちの小4次女 下描き 鉛筆(所要時間約30分) ペン入れ コピックマルチライナー ブラウン (所要時間約30分) カラー コピック チャオ (所要時間約1時間半) 編集 完成☆ 今月10歳の誕生日を迎えました次女 誕生日プレゼントは ショルダーウォレットと このイラスト(笑) 喜んでくれたので良かった^^ 我が子は他のイラストに比べたら 所要時間は掛からない方です! (恐らく描き慣れているから) この子が生まれてもう10年... 早いなぁ (>人<) 感情の起伏が激しい次女 毎日笑ったり怒ったり泣いたり どちらかというと手の掛かる子です それでも私がやってこれたのは この子…
みーゆま主婦の日常とイラスト日記。
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 長男が2歳とか?それくらいからでしょうか。 いわゆる『男の子向けアニメ』を見続けて早5年です
働くママ(ワーキングマザー)のサバイバル作戦
将来の夢はパティシエかゲーム実況YouTuberの娘さん。毎日毎日親の目を盗んではゲーム実況動画をみることに余念がありません。そして私はやることを終えていない娘が動画を見ているとこっそりとスクリーンタイム設定をかけて怒られるのです。娘に。だ
うごうご日記
うちでのバレンタインは 娘たちと手作りで何かしらのお菓子を作っています^^ こうゆう機会がないと一緒に何かするって 中々無いので その為にイベント毎を大事にしています! 今年は 長女はエッグタルト 次女はくるくるチョコレート工場 をそれぞれ作りました! 長女はとにかく友チョコの量が多くて 大変ですw 日持ちしないのに 作りたかったとエッグタルトを作りました! そして分かりやすくデコペンで 友達のイニシャルを入れていました! ついでに私はタイ沼仲間に渡す分に BWをお願いしました(笑) 勿論BrightWinです(笑) デコペンは私より長女の方がかなり上手でした 段々器用になっていってますw ※…
みーゆま主婦の日常とイラスト日記。
ランドセル選びっていつからどうやって始めるべき?この記事では、ランドセル購入までのスケジュール感と、スムーズにランドセルを選ぶポイントについて、私が感じたことも含めてまとめてご紹介していきます。
きのこの庭
ランドセルは6年間使うものだから、信頼できてしっかりしたもの少しでもお得に買いたい!という方向けに、この記事では、ランドセルを安く買う方法についてご紹介しています。
きのこの庭
6才というと年長~小学校1年生にかけてのころ。少し文字が多くなり、ストーリー性のあるお話も楽しめるようになる時期です。この記事では、我が家で6才前後で読んで楽しかったおすすめの本を紹介しています。
きのこの庭
子どもは成長するにつれて様々な主張をするようになってきます。かんしゃくを起こしてばかりの発達障害児である息子とパパは討論会を開きました。
発達障害だって、頑張るもん!
うちのアホ息子も今年の春から中学生でこないだ制服の採寸に行きましたの~か、完全に制服に着られとる・・!(;・∀・)これ上下とも一番小さいサイズですのよでもズボンなんて半分裾折ってるし~どんだけおちびなのか・・で、そのあと自転車通学になるので自転車も見に行って決め
scale
「リトルくらぶ」(小1~小3) 添削問題ファイルが同封されていた 小1から映像授業・中学受験をしないコースも登場 「進学くらぶ」(小4~小6) 飛び級受講も可能 抗菌マスクケース付き! 小1から小6までの流れ~海外での受講も可 高学年用の中学受験をしない「学力向上コース」は充実している 高速基礎マスター(受講料に含まれない)が魅力的 「中学受験コース」は受講料に教材費を含んでいない 教材だけを購入することも可能 予習シリーズ小4教材のみ2020年秋に改訂 小4の新教材見本(お試し教材) 小5・小6の教材見本(お試し教材) 映像授業と週テストはレベル別 中学受験塾の通信教育について悩むところ 高…
知らなかった!日記
自立訓練なんてまだ先な気がしますが、ゆっくりと成長していく発達障害児には長ーい訓練時間が必要です。5年生はそんな訓練開始に最適な年齢みたいです。その理由をご紹介。
発達障害だって、頑張るもん!
娘さんは基本的にそこら辺あまり苦労はないと思っていた頃が私にもありました。何かというと小学校の持ち物です。一人っ子特有ののんびりさを遺憾なく発揮している娘さんですが、学校の連絡帳はきちんと書いてくれているので、宿題や持ち物がわからない、とい
うごうご日記
みなさま、マイナポイントはもう申請されましたか??我が家はぬかりなく、家族5人分バッチリ取得済みでございます✌🏻WAONポイントにすると5...
3人息子の母です。
子どものヤル気スイッチどこだろう? 立石 美津子さんのテキトー母さんのすすめ どんな風にするとやる気がでるの? 実際に長女と次女で違い歴然!! 1年生の担任の先生が実証してくれた 完璧よりも、たった1つの花丸 子どものヤル気スイッチどこだろう? 数年前に「やる気スイッチ キミのはどこにあるんだろ〜♪」って、塾のCMかな? 流行りましたよね。 うちの子にもおデコにやる気スイッチあったら楽なのに〜って 笑笑 我が子のやる気スイッチがどこにあるか知ってますか? 立石 美津子さんのテキトー母さんのすすめ 4、5年前に、立石 美津子さんの「テキトー母さんのすすめ」という子育て講演会を聴きに行きました。 …
でこぼこーど
反抗期の時期はそれぞれ。 そして、反抗期は誰もが経験する精神的な自立への大切な通過点。 反抗期の真っ只中にいるときは、親も反抗している子供本人も、イライラムカムカ‼️ わかっていても穏やかな気持ちで向き合うのってむずかしい、、、 そんなお悩みに、『こんな方法もあるよ。』という、うちの長女の反抗期の時のお話をご紹介します。 小学3年生で突然の反抗期【長女の反抗期体験】 旦那と夫婦会議 反抗期を乗り切った対処法【結果的に良かった我が家流】 娘を成長させた【家の中での一人暮らし】 ギブアップしない娘にこのまま自立してしまうの?と寂しくて涙 反抗期は自立への道の大切な通過点 小学3年生で突然の反抗期【…
でこぼこーど
なんかちょっと面白くて、なんでやねん!!!とツッコミたくなった娘たちとのエピソードです。 大人になったらママに買ってあげるね! 謎だった『買ってあげるね』といわれたもの 子供にとって大人になるのは遥か先の未来 だからなんで杖なのよ! 大人になったらママに買ってあげるね! 長女がまだ小さかったころ、 大人になったら大金持ちになって、ママに〇〇買ってあげる! ということがよくありました。 子育てあるあるですよね。 夢のお話、、、 もしものお話し、、、 本気にするわけじゃないけど、やっぱりそんなこと言ってくれるのが可愛くて嬉しい♡ うちの長女の特徴は『大金持ちになって』と必ずつけるとこね。 そのぶん…
でこぼこーど
手放し上手になりたい2020年 育児の常識に惑わされない 育児の常識はどんどん進化している がんばりすぎないことの大切さ 手放し上手になりたい2020年 もうみんな充分頑張ってきているなと思う。 これからは、上手に息抜きすることとか、頑張りすぎてるものを手放すとか、本当に必要なものだけを選んでいくとか。そんなことにもっと意識を向けて行く時代だなと感じる。 まずは心が満たされていること。ちゃんと心休まる時間があること。笑顔で家族と向かいあえる余裕があること。 そこを一番大切にしたい♡ だから、情報との付き合い方って大切だなと思う。 常にアンテナは立てておく。けれど、鵜呑みにはしない。たくさん知っ…
でこぼこーど
いくつになっても、ガーリー大好きー♪ 子育てしながらでも、おしゃれを楽しみたいママです 普段のファッションやお出かけコーデなど 親子で可愛いコーデ、着画でお披露目しようー♪ 皆のファッション紹介してネッ 日々の子育て日記もいっぱい載せてもOK−☆ 皆で、育児の情報交換もしよう
子育てしてると、ついつい自分磨きを怠りがち・・・。 でもでも、ママだって女なのデス!! パパに見捨てられないようにしなきゃ(笑) いつまでもキレイでいる為に毎日しているコト、こんなステキな美容モノあるよー★などなど、とっておきの美の秘密を投稿して下さい!! 食べ物やエクササイズの情報でもOK♪(´ε`*) あまりお金かけれない(!?)ママならではの美容法教えてネン★☆
子供の服やグッズをリメイクをしたものを紹介してください♪ ワッペンを貼っただけなどの簡単なリメイクから、 パーツやミシンを多様したこだわりのリメイクまで、 市販のものに手を加えた『リメイク』ならなんでもOKです♪
子育てのことなら何でもOKです♪ こどもとおでかけしたり、 家で読み聞かせしたり、 アイテムのこと、パパママのこと、雑談もok
だいすきな人に作る お弁当。 キャラ弁。 デコ弁。 ツボ弁(笑) だいすきな人が笑顔になるお弁当を一緒に作りましょ^^
ハンドメイドで作った、子供用のかわいいグッズを紹介するコミュです。ヘアアクセサリー、バッグ、洋服などなど。自慢の品をトラックバックしてください!
お弁当。。。お菓子。。。パン。。。ミニチュア。。。 とにかく手作り大好きな方集まれ〜ヾ(〃^∇^) 楽しい情報交換の場になればいいなと思っています。
1歳のお誕生日 盛大にお祝しよう♪ みんなのバースデー お誕生日レポ 参考になるので 是非 ここにトラコミュしよう〜(^^) お衣裳 装飾 ケーキ バースデープレート写真 などなど 1歳のお誕生日の様子を投稿してね♪
日々悩みがちな育児。。面倒なこと・辛いこと・眉間にしわを寄せてばかりの毎日。ちょっと楽しんだら、ちょっとのんびりしたら、いつもより笑顔が増える♪子供のおかしな行動・いたずら イラッとくるけど後になってみると微笑んでしまう、そんな毎日集まれ〜☆
子供は宝ですよね〜 子供や育児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。
ミニマリスト憧れて、シンプルな生活を目指していますが、7歳、3歳、0歳の3兄弟に行手を阻まれる育児日記です。
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。