試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
我が身を護った1年生君
【次女なーちゃん】小1に買ってよかった~と思うもの。
【特別支援学校1年生】国語や算数ではどんなことに取り組む?
【小1】公文書写を始めて2年経ちました
大丈夫 普通の子
お友達と過ごした休日♡
【小1 次女】ちゃんとお友達が出来てたよ。
【小1】うちの子がチャレンジを続けられた理由【共働き】
【小1】10月〜3月 家庭学習のまとめ
【小1】名前シールの作り過ぎに注意!【すぐ習う漢字】
漢字練習(自習)はボールペンで!
3月の学習状況の振り返り(小1長女)
学校でエグイと言われて泣く小学1年生
低緊張の我が子に対する配慮を担任から聞いて少し落ち込む
【ミルクハース】簡単に作れることに感謝💕小1姫は先生に論破…それを言われた先生は。。。
【年長さん】はじめてのテキスト1冊終了!
【大人のピアノ】さまざまな楽しみ方
【大人のピアノ】選択肢は3つ!
趣味と感謝の気持ち
【音楽学院の今】発表会の曲を選んでいます・・・
【指導者&音楽愛好家の方】ワークショップのお誘い
【ソルフェージュ・楽典・副科ピアノ】音大受験・国立大学教育学部(音楽)受験
GWの報告をしてくれる生徒さん達
【小学2年生】「花丸の曲は緊張しちゃう!」
追記あり【年長くん】はじめての「ひとりでレッスン」
【再掲】やりたいけど・・迷う~大人の方
バラが咲き始めた音楽学院
息子のピアノにがんを忘れた~
【オーケストラ】都響の音楽会へ・・・
【感謝】4月にたくさんお読みいただいた記事
お子さんとお出かけの新たな「抱っこひも・Noono育児革命」が発売された。わずかリンゴ1つ分!290gで、折りたためば鞄にスッと入る、化粧ポーチサイズ。業界初のダブルロック(自社調べ)で安心なうえ、フ
目黒区で母子手帳をもらってきました!妊娠届出書を提出しに碑文谷保健センターへ。2019年の母子手帳デザインはポップで可愛い感じです♪ゆりかご応援グッズとして1万円相当のカタログギフ...
お腹の中にいる赤ちゃん。 ドキドキと不安。 妊娠している時は、次から次へと疑問が浮かんでくるものです。 特に、母乳については、未知の世界。 ●産まれたら母乳でるかな? ●妊娠中か...
人気の【たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー】を本音で比較!12個の中から「妊娠初期」「妊娠中期~妊娠後期」それぞれの時期にぴったりのおすすめを紹介。安全性・品質・価格・口コミ・最安で買う...
出産前にやっておかなけ重要なことは、爪のお手入れです! 出産予定日の1週間ほど前に定期健診があって、そろそろ爪切っておかなきゃなーと思っていたところに、看護師さんに、爪切っておけますか?て言われてしまいました…。 ネイルはもちろん落としておかないといけないですね。 出産に限らず入院の際などは爪の状態を見たりするので、ネイルはNGと言われるかと思います。 なるべく早めに落としておくようにしましょう。 爪の長さは、普段より短いくらいを心掛けたほうがいいかもしれません。 少しでも引っかかる長さだとダメです! 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートなので、少しでも爪が長いと傷付けてしまいます! …
マタニティ教室でも話題になったのが、いつ髪を切るかということでした。 私は髪の長さは腰に近いくらいのロングヘアーで、仕事をしていたときは少し染めていて、デジタルパーマをかけていましたが、妊娠してからは染めるのとパーマはやめていました。 髪の量が多いので、長さは変えなくても量を減らしに定期的に美容院に通っていました。 特に量が増えてきてしまうと、乾かすのが大変なので、なるべく量を減らしてもらうようにいつもカットしてもらっていました。 さて、出産に向けてどうするか。 なるべく自分に手間がかからないようにしたいから、ショートが好きな人はショートにしてしまうほうがいいかと思います。 しかし、私はショー…
出産予定日の1ヶ月半ほど前に、実家に里帰りすることにしました。 出産に必要なものをある程度揃えていたので、それを全部持って、細かいものは里帰り中に揃えることにしました。 重要なのは病院の紹介状! 車で高速を使って2時間半ほどの距離なので、忘れ物をしたらなかなかに大変…。 そして、里帰りしたはいいものの、特にやることがない! 買い物に行ってみたり、散歩に行ってみたりはするものの、あまり遠くには行けないし、お腹も重いし、一人で何かあったら困るし…。 ご飯はほとんど母が作ってくれるし、手伝いくらいしかやらない…。 そんなこんなで一週間ほど立ったら定期健診。 ………体重が増えたー!!!!! お腹大きく…
里帰り出産をする人、同じ市内であれば問題ないけど、市外であれば、妊婦検診の補助券が使えないので注意が必要です。 妊婦検診は出産直前になると1週間に1回くらい行くことになります。 この時に、市内であれば補助券でその場での負担はほとんどないのですが、市外では補助券が使えないので、自分で支払いが必要になります。 ここで支払った金額は、後から申請すれば検診の分は戻ってきます。 ただし、産院で補助券の記入をしてもらう必要があります。 これを忘れてしまうと申請ができなくなってしまうので、忘れないように気を付けてください。 // 私は里帰りする前に出産する産院に行ったのは、5ヶ月目の時に出産を希望するのであ…
陣痛タクシーをご存知でしょうか? 場所によって呼び方はさまざまなようで、陣痛タクシーとか妊婦タクシーとかたまごタクシーとか言うみたいです。何かというと、陣痛が起こったときにタクシーを呼べるんですが、タクシーのシートが防水になっていたり、講習を受けた運転手さんが来てくれたりするものです。 事前の登録が必要ですが、登録自体にお金はかかりません。 自宅の場所と産院の場所を登録しておくので、陣痛タクシーを呼んだら場所を指定する必要もありません! 陣痛で苦しんでるときに道案内をするのはツライので、とてもいいサービス! タクシー会社に登録するので、これも場所によって違うかもしれませんが、私は里帰り出産だっ…
母子手帳を受け取ると、歯科検診を無料で受けられる券ももらいました。 市内でしか使えないものなので、歯医者を調べて、近くのところに行くことにしました。 引っ越しをしていたので、近くの歯医者を知らず、こういうときに便利なネットを使ってw徒歩5分ほどの評判が良さそうなところを予約しました。 つわりの酷いときは行けなかったので、妊娠5ヶ月を過ぎたくらいで行きました。 検診の結果、虫歯の治療をすることに…。 妊娠中は体調が悪いときもあるし、歯磨きはおろそかになりやすいそうです。 そりゃそうだよね…。 お腹がすでに大きくなっているので、歯医者で上向きに寝るのが苦しい!! 先生も気にしてくれて、椅子を倒すと…
ベビーベッドで寝ないから購入は勿体ない添い寝してた派も多い!大人と同じベッド(布団)でも充分など、様々な選択肢があるベビー用品のなかでも大物のベビーベッド問題! そんな今回は、ベビーベッドを必要と判断し購入した決め手・選び方、レンタルか購入か、ベビーベッドのサイズ選びなど赤ちゃんの寝床はどこにしたらよいか?について。
スピンシェル株式会社が、働き世代の妊活・不妊治療をサポートする「SuguCare (スグケア)」の新サービスとして、自宅にいながら生殖医療の専門家である培養士からウェブレポートをもらえる精子簡易チェッ
今から10年ほど前。会社を退職することにし、最後の出勤を終え、今日から自由だーーー!と思ったら、前日に食べたフライドチキンとビールのせいで、二日酔いのような胸やけ。いや、フライドチキンのせいじゃなくて。なんと、ツワリでした。。。無職になった瞬間に、妊娠発覚
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!