試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
きょだいなきょだいな:図書館で借りた本・絵本【106冊目】
パトカーぱとくん:図書館で借りた本・絵本【105冊目】
図書館で借りてきた本「遊んで学ぼう!こどもマイクラプログラミング」「ペネロペ ママがだーいすき」
子ども同士結婚させようね!【94】
子ども同士結婚させようね!【95】
子ども同士結婚させようね!【96】
子ども同士結婚させようね!【97】
子ども同士結婚させようね!【98】
子ども同士結婚させようね!【99】
産後クライシスなのかなぁ〜。
独身の友達からかけられた言葉に救われた。
英語の勉強で2回見てる。
無駄なことなんて何一つ無い
メイメイさんのトークライブ~お役にたつならとお話して頂きました。
息子の出戻りでゾッ!としたワケ
無駄なことなんて何一つ無い
【年子ワンオペ外出】0歳1歳でも安心!おすすめの行き先3選と注意点まとめ
少食チビでも大丈夫
心がジーンとして涙が溢れた一言
【年子ワンオペ外出】0歳1歳でも安心!おすすめの行き先3選と注意点まとめ
ワンオペの日はスイーツでご機嫌取り
【次女なーちゃん】小1に買ってよかった~と思うもの。
20250330キッザニア東京
【ONE PIECE】ウソップギャラリー海賊団に絵を送る
【育児マンガ】年子育児×浜釣り!ワンオペ地獄から神アイテム降臨までの1日【GWおでかけ記録】
子供が心を解き放つ、あなたに出来るたった一つの事
りっちゃん☆Happy Birthday 9th☆
20250315ゆーしんの誕生日
お友達と過ごした休日♡
【産後のボロボロ肌が復活】キューサイ「コラリッチ EX プレミアムリフトジェル」使ってみたリアルな口コミ!
私の出産体験その③出産さて、私の出産体験も3回目になりました。需要があるかわかりませんが、続きを書きたいと思います。始めての方は①からどうぞ!出産体験その①出産体験その②今日は、いよいよ娘の誕生です。不快な表現があるかもしれませんので、ご注意ください。
どうも。間違えてパンツタイプのオムツを買ったツー・フー・ママです。今回の漫画は娘を産んだ産院でのワンシーンです。なんと授乳室にいるママ、全員ボーダーのパジャマでした。 囚人? 助産師さんめっちゃビビッてました(笑)皆、西松屋かベルメゾンで買ったろうな・・・。私は西松屋。 ちなみに食事がめちゃくちゃ豪華で美味しいことで地元で有名な病院です。おやつやら御膳やらが出てびっくりしました。オイルマッサージの
搾乳するのは正直めんどくさいです。少しでも手間を省いたり時間を短縮するためにできること、搾乳の方法や必要なもの、所要時間など搾乳にまつわるすべてを紹介します。
本日、2度目の更新です。私の出産体験(30年前)昨日の続きになります。帝王切開にビビる妊娠10ヵ月になると、検診は毎週になります。お腹も母体も何とか、ここまで無事にこれました。内診すると、「子宮口が柔らかくて、自然分娩ならスルッと産まれちゃいそうだね。
授乳でこんなに苦労するとは思いませんでした。この経験をするまでは、授乳がデリケートな問題だってことすら知りませんでした。皆それぞれの事情があって完全母乳・完全ミルク・混合で授乳をしていますが、悩みをかかえる人も多いのであまり気軽に話せるものではありません。
こんにちは。令和2年に第一子を出産したツー・フー・ママです。出産って予定日が近づくにつれて我が子に会える楽しみが大きくなる半面、陣痛やお産の処置の痛みを想像して怖くて不安になってしまいますよね。そんなママさんたちに、私の経験談で少しでも安心したり勇気を出してもらえればいいな、と思い、赤裸々にこの記事を書かせていただきます。あ、わりと汚いお話も入ってるので苦手な方は注意です。初投稿が汚いってどないや
私の妊娠が発覚したのはアメリカにきて8ヶ月経ったときでした。そのときは人生で大きな選択を迫られ、結局転職することにしました。
過去の自分に言ってあげたいです。オイルとクリームはClarinsので良いけどお尻と胸にも塗るんだよと…まだお腹の中に赤ちゃんがいる人には後悔しないように知っておいてもらいたいです。妊娠線防止用のオイル・クリームは私には有効だったようで、お腹には妊娠線ができませんでしたが、塗っていなかったまさかのところにくっきりと妊娠線が残ってしまいました…
変な質問ですが、皆さんは子どもと誕生日は一緒が良いですか?それとも別が良いですか? 私は別が良かったです。なんでこんな質問をしたかっていうと、出産予定日が自分の誕生日の2日後だったからです。
アメリカでは無痛分娩がメジャーですが、ずっと日本にいた私は麻酔の事故などの報道も目にしていたので不安でした。アメリカで無痛分娩をするに当たり、出産前は不安でいろんな人にきいたり調べたりしました。 アメリカと言っても病院によっても加入している保険によっても大きな差があると思いますし、出産は十人十色。本記事では、私が利用した病院での様子と体験をお話したいと思います。 もしもう一回出産するとしたら無痛分娩を選ぶか? どのタイミングで病院に電話する?何を伝える? 無痛分娩がいいかどうかはいつ伝える? どのタイミングで麻酔をするか 無痛なの? 値段は? 以下は自分の体験談です 電話(15時頃) 受付 検…
なかなか重めのタイトルですが、結論から言えばそんなにたいそうなものはありません。 現時点ではふたつだけ。 「集中してるのを邪魔しない」 「好きなことを思いっきりやらせる」 長男が2歳になり完全に赤ちゃんから子供となった今、育児だけでなく教育という側面からのアプローチも必要になる時期だと思い、夫婦で何回か話してみました。 理系夫的には教育は投資、そこからわが子が得たもの(将来の収入や学歴)は投資のリターン。 少額の教育(投資)で大きなリターンが出たら、それは良質な教育(投資)という考え方です。 例えばお金や時間をかけて勉強した子供が頭がいいのは当たり前。 それよりも自分なりに考えながら試行錯誤し…
前から気になっていたんです。 アレクサくん。 「アレクサ!電気つけて!」「OKグーグル、音楽流して!」 こんな場面をよく聞くので、スマートスピーカーって便利そうだなぁとは思っていたのですが、なにせ文系なので(ただの言い訳)仕組みも機能もよくわからず… 今回、コロナで2歳の長男の保育園をしばらく自主休園にしていたので、せっかくおうちにいるのであれば楽しい時間にしてあげようと、前から気になっていたアマゾンエコー(アレクサ)を導入してみました。 グーグルホームとどっちを買えばいいのかも悩みましたが、わがやで主に使いたいと思っていたのは ①童謡等の子供の好きな曲を流せること ②子供の疑問に答えてくれる…
離乳食の栄養バランスって難しいし、必要なものをあげられる自信もない… 現在、離乳食の準備にかかる時間は1分くらいです。1週間に1回、2種類程度は自分で作り置きをしていますが、かかる時間は10分程度でしょうか。今のところあまり頑張りすぎていないのでだいぶ楽できています。
おもちゃってたくさん売っていて何が良いのかよくわかりませんよね。本人にきけないし…私も友人にきいたり口コミをたくさん調べたりと苦労しました。
まんま息子の足に合う靴が無くて、悩んでいた時期が懐かしいな~いまだったら、「この靴は入る」ってすぐにわかるようになったけど、最初の1足を見つけ出すまでが大変だったな~。おここおいらの足は、イモムシみたいな足なんだぞ。かわいいでしょ?...
寝返りを始めると、こうやってすぐ足をはめます 赤ちゃんが寝返りを始めると心配になる “柵に足がはさまる&頭を叩きつける” 問題。でもベビーガードの使用は推奨されていません!安全な睡眠のポイントは、「ベビーベッドには何も置かないこと」と「ベビーベッドに手を加えないこと」です。
妊婦さんの友人Aベビーベッドはやっぱり必要?使わない人は全く使わないって言うし買って使わないとか、嫌だな…まんまベビーベッドを使うかは、それぞれの生活スタイルによって違うからね。我が家の場合は、用意したはいいけど実際に使ったのは、途中の3ヶ
勉強し、安全な睡眠環境を整えました 出産前から夫婦での安全な睡眠に関する情報共有がとても大事です。私はそれができていなくて最初の頃反省しました。
日本でもアメリカでもチェックポイントはさほどかわらないと思います。実際にデイケアを利用して数ヶ月が経った私の目線でチェック項目を挙げてみました。
赤ちゃんとのおうち遊びお困りではありませんか? 特別なおもちゃを用意しなくても家の中には赤ちゃんの脳を賢く育てる物がた~くさんあるんですよ♪♪ そういう…
久しぶりに息子が起きている時間に仕事から帰ってきた夫。 家のリビングで夫とまだ赤ちゃんの息子が戯れている様子はとても平和で微笑ましい。 わがやの男子達を眺めながら私は目を細める。 あっという間に8時になったので、そろそろ息子を寝かせようと抱き上げると、興奮した息子が私の服によだれをつけた。 「わ!やられた!」 息子はしたり顔でにやり。 そんな息子を私が笑いながらぎゅっとするのを眺めていた夫。 「文系妻ちゃんは息子に本当に優しいよね。俺が文系妻ちゃんの服によだれをつけたらきっと猛烈に怒るのに。」 「だっていきなり服によだれつけられたら汚いよ。でもあなたとちがって息子のよだれは水みたいなものだし」…
前回、教育方針とかいう重めな話題に触れてしまいましたが、そもそも子供には何を求め、何を与えるべきなのでしょうか。 各ご家庭きっと理想はそれぞれあるでしょうし、元気で生きてればそれでいい!というご家庭もあるかと思います。 わがやの場合は「自分で自分のことを幸せにできる人間になること」これが息子達に求めるもの。 これまたふわっとしてますが、自分がどんなときに幸せを感じるのかを見極め、そのために必要なものを自分で手に入れられる人間になってほしいなということです。 ちょっと投げやりな言い方をすれば、「自分のご機嫌は自分でとれる人間になりなさい」ということ。 社会や会社や人のせいにせずに自分で選択したこ…
どんなに高い化粧品を使っても肌トラブルがたえない敏感肌って治療できるの?治療方法やかかる費用についてまとめました。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!